英文法編 目次
第1回 1.文型第2回 2.文の種類 3.時制 4.助動詞
第3回 5.受動態 6.不定詞
第4回
第5回
第6回 7.分詞
第7回 8.動名詞
第8回 9.関係詞
第9回 10.前置詞 11.接続詞
第10回 12.名詞
第11回 13.代名詞 14.形容詞・冠詞
第12回 15.副詞 16.比較
第13回 17.否定
第14回 18.仮定法 19.特殊構文
第15回
① fill ② do ③ get ④ make <1989-2> ⇒ ② どんなに独創的に考えられていても,机上の空論では役に立たない。 ① fill「満たす」 ② do「役に立つ;用が足りる」 ① that ② there ③ it ④ when <1989-2> ⇒ ② 今頃,ほとんど誰も理解できない奇妙な出来事が起こった。 ② There occurred[happened]+S「S が起こった」 ① drinks fine ② feels good ③ tastes well ④ tastes good <1991-2> ⇒ ④ きっとこのブランデーは値段の割においしいよ。 ② feel good「気分がよい」 ④ taste+形容詞「~な味がする」 cf. taste+名詞「~を味見する」 ① makes ② keeps ③ becomes ④ holds <1991-1> ⇒ ④ 彼等の従業員は残業したがらない。同じことは我が社でも当てはまる。 ④ hold true (of ~)「(~について)当てはまる」 ① along ② under ③ clean ④ true <1996-2> ⇒ ③ 面倒なことになっていると思ったら,問題が悪化しないうちに,本当のことを言ったほうが いい。 ① come along「やって[ついて]来る」 ② come under ~「~に分類される」 ③ come clean「白状する」 ④ come true「実現する」 ① mutual ② faint ③ astray ④ slack <2012-2> ⇒ ③ 郵便物の 99%以上は正しい住所に届くけれども,時たま手紙や小包が実際に紛失しているこ とを郵政公社は認めた。 ① mutual「相互の」 ② faint「かすかな;ぼんやりした」 ③ astray「道に迷って」〈go astray「道に迷 う;行方不明になる」〉 ④ slack「緩い;たるんだ」〈go slack「弛む」〉 ① bankrupt ② shady ③ damp ④ clerical <2020-1> ⇒ ① 5年以上赤字が続いた後,その書店はついに倒産した。もはやネットショップの高まる人気に 太刀打ちできなかった。 ① go[become] bankrupt=go into bankruptcy 「 破産する」 ② get[become] shady 「陰る」 ③ get[become] damp「湿る」 ④ become a clerical office「事務職員になる」 ① make ② come ③ grow ④ get <1989-1> ⇒ ① ジョアンはテッドにとって良い妻になるだろう。 ① make+C+for+人=make+人+C「人にとって C になる」 ① raises ② rises ③ arises ④ brings <1992-1> ⇒ ① 日本の世界における新たな役割を規定しようとする努力は,必然的に日本の国家としての独 自性という問題を提起する。 ① raise a question「問題を提起する」 ② a question rises up「問題が起きる」 ③ a question arises「問題が生じる」 ④ bring up a question「問題を提起する」 ① rose ② raised ③ arose ④ roused <1992-2> ⇒ ② 兵士達は征服した都市に入ると,旗を掲げた。 ① rise「上がる」 ② raise a flag「旗を揚げる」 ③ arise「起こる」 ④ rouse「目覚めさせる;かき立て る」 ① to the building ② near the building ③ the building ④ in the building <1987-2> ⇒ ③ 我々はその建物に近づいた。 ③ approach+O「O に近づく」=get near[closer to]+O ① a help ② an assistance ③ the hand ④ a hand <1987-1> ⇒ ④ 食事の後片付けをするのを手伝ってくれる,ジョン? ① give ~ help「~を援助する」 ② give ~ assistance「~を援助する」 ④ give ~ a (helping) hand「~に 手を貸す」 ① hold ② drop ③ draw ④ link <1988-1> ⇒ ② ポートランドに着いたらすぐに一報します。 ② drop ~ a line「~に一筆書く」 ① lift ② hand ③ mileage ④ passage <1989-2> ⇒ ① 車が故障した時,年配の紳士が止まって,最寄りの電話ボックスまで車で送ってあげようと 申し出てくれた。 ① offer+人+a lift to+所「所まで車で送ろうと人に申し出る」 ② offer+人+a (helping) hand「人に 援助の手を差し伸べる」 ③ mileage「走行(可能)距離」 ④ passage「通過」 ① instilled ② harassed ③ presumed ④ disregarded <2017-3> ⇒ ③ 一部の国の法律に基づくと,犯罪容疑者は法廷で有罪と立証されるまで,無罪と見なされる。 ① instill+事+in(to)+人[人+with+事]「人に事を徐々に教え込む」 ② harass+人+with+事「人を 事で困らせる」 ③ presume+O+(to be) C「O を C と見なす」 ④ disregard+O (as+C)「O を(C とし て)無視する」〈regard+O+as+C「O を C とみなす」〉 ① let's call it a day ② we hurried home at once ③ we could have relaxed at home ④ it isn't too late to go home <1987-2> ⇒ ① 我々は十分長く働いたので,今日はここまでにしよう。 ① call it a day「(その日の仕事などを)終わりにする」 ② 「我々はすぐに急いで帰宅した」 ③ 「我々は 家にいればくつろげただろう」 ④ 「帰宅するのに遅過ぎることはない」 ① day ② time ③ stop ④ favor <1995-2> ⇒ ① 今日はここまでにしよう。差し当たり,十分な仕事はしたから。 ① call it a day「(その日の仕事などを)終わりにする」 ① short ② shortly ③ in short ④ in short style <1991-2> ⇒ ① 近頃,ますます多くの若者が髪を短くしている。 ① wear one's hair short「髪を短くしている」 ② shortly「間もなく」 ③ in short「要するに」 ④ wear a short hair style なら可。 ① imitated ② concealed ③ portrayed ④ testified <2008-3> ⇒ ③ その芸術家の生涯についての新作映画は,彼女をわがままで思い遣りのない人物として不当 に描いていると,彼女の家族は不満を述べた。 ① imitate「模倣する;見習う」 ② conceal「隠す」 ③ portray+O+as+C「O を C として描写する」 ④ testify「証言する」 第1回
1. 文型
1. No mere desk plan will (_____), however ingeniously conceived.
2. About this time (_____) occurred a strange incident which hardly anyone was able to understand.
3. I'll bet this brandy (_____) for the price.
4. Their employees don't like to work overtime. The same (_____) true in our company.
5. If you think you're in trouble, it's better to come (_____) early, before the problem gets worse.
6. The postal service has admitted that although over 99 percent of mail reaches the correct address, letters and parcels do occasionally go (_____).
7. After losing money for over five years, the bookstore finally went (_____). It could no longer compete with the rising popularity of online stores.
8. Joan will (_____) a good wife for Ted.
9. The effort to define Japan's new role in the world inevitably (_____) the question of Japan's identity as a nation.
10. The soldiers (_____) the flag when they entered the city they had conquered.
11. We approached (_____).
12. Will you give me (_____) in clearing the table, John?
13. As soon as I get to Portland, I'll (_____) you a line.
14. When my car broke down, an old gentleman stopped and offered me a (_____) to the nearest phone booth.
15. Under the law of some countries, suspected criminals are (_____) innocent until proven guilty in court.
16. We've worked long enough, so (_____).
17. Let's call it a (_____). We've done enough work for now.
18. These days more and more young people wear their hair (_____).
19. The family of the artist complained that the new movie about her life unfairly (_____) her as selfish and uncaring.
① do you think John went ② you think did John go ③ you think John went ④ went John do you think <1989-1> ⇒ ① どちらの方にジョンは行ったと思いますか。 ① 疑問詞+(名詞+)do(es)+S+think[suppose]+S´+V´? cf. Do you know which way John went?「どちらの方にジョンは行ったか知っていますか」 ① you got up ② did you get up ③ to get up ④ getting up <1988-1> ⇒ ① どうして今朝そんなに早く起きたのですか。 ① How come+S´+V´~?「どうして S´は~V´するのですか」 =Why did you get up …? ① how the weather will be like ② how is the weather going to be ③ what the weather will be like ④ what will the weather go to be <1987-2> ⇒ ③ 天気がどうなりそうか見てみよう。 ③ what+S+will[is going to] be like=how+S+will[is going to] be「S がどのようになるか」 ① will reach ② reaches ③ reach ④ will have reached <1988-1> ⇒ ② まもなく 60 歳以上の人々の数が全人口の 20%に達するだろう。 ② It will not be long before+S´+現在形「まもなく S´は~するだろう」 ① I have ② I know ③ I will learn ④ I am possible <1995-2> ⇒ ② 音楽会の入場券が手に入るかどうか,分かり次第お伝えしましょう。 ② S+will+原形 ~ as soon as+S´+現在形…「S´が…するとすぐに,S は~するだろう[つもりだ]」 ① see ② will see ③ saw ④ had seen <1987-1> ⇒ ① 君にまた会うまでに,この本を読み終えておくよ。 ① by the time+S+現在形「S が~するまでに」〈時の副詞節中では未来形の代わりに現在形を用いる〉 ① finished ② is finished ③ has finished ④ had been finished <1995-2> ⇒ ① アンソニーはそれ以上見たくなかったので,映画が終わる前に出た。 ① S+過去形[had+過去分詞] ~ before+S´+過去形…「S´が…する前に,S は~した[していた]」 ① will sleep ② will have slept ③ would sleep ④ will be sleeping <1988-2> ⇒ ④ 明日の朝は部屋のドアをできるだけ強くノックしてちょうだい。その時刻にはぐっすり眠っ ているだろうから。 ② will have+過去分詞「~してしまっているだろう」 ④ will be+現在分詞「~しているだろう」 ① has gone ② is going ③ had gone ④ went <1987-2> ⇒ ① 嵐が過ぎ去るまで,我々はそれ以上行けないだろう。 ① until[till]+S+have/has+過去分詞「S が~してしまうまで」 ① has food costs raised ② have food costs rose ③ have food costs risen ④ has food costs risen <1987-1> ⇒ ③ 食料価格は過去数年でどれくらい上がりましたか。 ① S+have raised+O「S は O を上げている」 ③ S+have risen「S が上がっている」 ① did not attend ② had not attended ③ had never been ④ have been not <1992-2> ⇒ ③ 私は以前に一度もそのような親睦会に行ったことがなかったので,何を着て行けばよいか分 からなかった。 ② had not attended such… のように to を省くと正しい。 ③ had been to ~「~に行った[来た]ことが あった」 ① We don't go far ② We didn't go far ③ We hadn't gone far ④ We haven't gone far <1988-2> ⇒ ③ 我々はあまり遠くへ行かないうちに,雨が降り始めた。 ③ S+had not+過去分詞~+when[before]+S´+過去形…「S が~しないうちに,S´は…した」 ① will ② must ③ cannot ④ would <1988-1> ⇒ ② そんな長い距離を踏破したとは,君は健脚家に違いない。 ② ③ S+must[can't] be+C+to have+過去分詞「~したとは,S は C であるに違いない[はずはない]」 ① hardly ② less ③ better ④ too <1987-2> ⇒ ④ これはとても珍しい動物だ。君はそれを飼うのに注意してし過ぎることはない。 ④ cannot+原形+too+形容詞・副詞[形容詞・副詞+enough]「いくら~に…してし過ぎることはない」 ① took ② should take ③ might have taken ④ have taken <1991-2> ⇒ ② 君は宿題を終えてから休憩すべきだ。 ② should[ought to]+原形「~すべきだ」 ③ might have+過去分詞「~したかもしれない」 ① should she know ② shall she know ③ she should know ④ she would know <1989-2> ⇒ ① ジュリアはまだほんの小さな女の子だ。どうしたらよいかどうして分かろうか。 ① How should+S+know?「どうして S が知っていようか;S に分かるわけないだろう」 ① were to ② belonged to ③ got to ④ used to <1992-2> ⇒ ④ 以前は通りの向こう側に映画館があった。 ④ There used to be+S+副詞(句)「以前は~に S があった」 ① cannot ② can ③ will not ④ will <1989-1> ⇒ ① トムはそんなことを言ったはずがない。なぜなら昨日私に全く反対のことを言ったからだ。 ① cannot have+過去分詞「~したはずがない」 ③ ④ will[will not] have+過去分詞「~してしまって いる[いない]だろう」 第2回
2 . 文の種類
1. Which way (_____)?
2. How come (_____) so early this morning?
3. Let's have a look at (_____).
3.時制
1. It won't be long before the number of people over 60 years of age (_____) 20 percent of the total population.
2. I'll tell you if we can get tickets for the concert as soon as (_____).
3. I'll have read through this book by the time I (_____) you again.
4. Anthony had seen enough and left before the movie (_____).
5. Please knock at the door of my room as hard as possible tomorrow morning. I (_____) heavily then.
6. Until the storm (_____), we won't be able to go any farther.
7. How much (_____) during the past several years?
8. I did not know what to wear because I (_____) to such a social gathering before.
9. (_____) when it began to rain.
4 . 助 動詞
1. You (_____) be a good walker to have covered such a long distance.
2. This is a very rare animal. You cannot be (_____) careful in keeping it.
3. After you finish your assignment, you (_____) a break.
4. Julia is just a little girl. How (_____) what to do?
5. There (_____) be a cinema on the other side of the street.
6. Tom (_____) have said so, because he told me quite the opposite thing yesterday.
① can have said ② couldn't have said ③ could have said ④ couldn't have to say <1990-2> ⇒ ② ジェーンはとても思いやりのある女の子なので,そんな無礼なことを言ったはずはない。 ② couldn't[can't] have+過去分詞「~したはずがない」 ① may have come ② should have come ③ need not have come ④ must have come <1988-2> ⇒ ② 君は昨日その試合を見に来るべきだったよ。とても興奮する試合だったから。 ① may have+過去分詞「~したかもしれない」 ② should[ought to] have+過去分詞「~すべきだっ た」 ③ need not have+過去分詞「~する必要はなかったのに」 ④ must have+過去分詞「~したに 違いない」 ① should go by air ② would like to come by air ③ should come by air ④ would rather have gone by air <1991-1> ⇒ ④ 我々は海路で行ったが,私はむしろ空路で行きたかった。 ① should have gone by air「空路で行くべきだった」なら可。 ② would like to have gone by air「空路 で行きたかったのだが」なら可。 ④ would rather have+過去分詞「むしろ~したかった;~すればよ かったのに」 ① soon ② well ③ often ④ ever <1992-1> ⇒ ② 駅はほんのすぐそばだから,我々は歩いたほうがよさそうだ。 ② may[might] as well+原形~ (as+原形…)「(…するよりも)~するほうがよい[ましだ]」 ① ought to ② could ③ would ④ must <1992-1> ⇒ ③ あんな不正直な男に謝罪するくらいなら,死んだほうがましだ。 ③ would rather[sooner]+原形~ (than+原形…)「(…するよりも)むしろ~したい」 ① he'd rather not ② he didn't rather ③ he won't rather ④ he'll rather not <1995-1> ⇒ ① フレッドは来年もう一度今のルームメートと一緒に住みたくないのなら,寮の相談員に伝え るべきだ。 ① would rather not+原形「(むしろ)~したくない;~しないほうがいいと思う」 ① borne ② bore ③ born ④ bearing <1992-2> ⇒ ① 君が叔母についてどう考えていようと,君の将来は彼女の君への態度にかかっていることを 心に留めておきなさい。 ① bear (it) in mind that+文「~ということを心に留める」の受動態は It is borne in mind that+文。 ① was found ② was founded ③ has been found ④ has been founded <1991-1> ⇒ ② その新設校は 1986 年3月 16 日に設立された。 ② found-founded-founded「設立する-設立した-設立された」 ① embarrassed ② was embarrassed ③ was embarrassing ④ embarrasses <1988-2> ⇒ ② ノリコは友人が打ち明けた秘密に当惑した。 ① 事+embarrass+人「事が人を当惑させる」⇔人+is embarrassed at+事「人は事に当惑している」 ① was amusing ② was amused ③ amused ④ had amused <1991-2> ⇒ ② 観客は全員,そのお笑い芸人の馬鹿げた衣装と冗談を面白がった。 ② 人+is amused by ~「人は~を面白いと思う」 cf. ~ is amusing to+人「~は人にとって面白い」 ① been spoken to ② been spoken ③ been spoken to him ④ spoken to <1988-2> ⇒ ① 私はアメリカ人にそんなふうに話しかけられたことは今までになかった。 ① have never been+過去分詞「~されたことが一度もない」; 人1+speak to+人2⇔人2+is spoken to by+人 1「人 2 は人 1 に話しかけられる」 ① brought up ② grown up ③ brought out ④ taken out <1987-2> ⇒ ① ボブが若い頃,両親は外国にいたので,彼は叔父に育てられた。 ① bring ~ up「~を育てる」 ② grow up「成長する」 ③ bring ~ out「~を持ち出す」 ④ take ~ out「~ を取り[連れ]出す」 ① are being polluted ② are polluted ③ have been polluted ④ will have been polluted <1987-1> ⇒ ④ 世紀末までに,世界の海は流れ込まれたあらゆるゴミによって汚染されているということは ありそうだ。 ① be being+過去分詞「~されつつある」 ④ will have been+過去分詞「~されてしまっているだろ う」 ① aspired ② granted ③ refrained ④ recalled <2011-1> ⇒ ① シーズン前の練習で,そのコーチはバレーボールチームに,一番になることを強く望むのな ら,他のどのチームよりも努力する必要があると伝えた。 ① aspire to+原形「~することを切望する」 ② grant+人+事[事+to+人]「人の事を承諾する」 ③ refrain from ~ing「~するのを控える」 ④ recall ~ing「~したことを思い出す」 ① conspired ② inhaled ③ diminished ④ identified <2020-3> ⇒ ① その男と友人は地元の銀行を襲おうと陰謀を企んだ。しかしながら,他の誰かが気づいて警 察に通報したので,彼等は何もできないうちに捕まった。 ① conspire「共謀する」〈conspire to+原形「~しようと陰謀を企む」〉 ② inhale「吸い込む;吸入する」 ③ diminish「小さくなる;減る」 ④ identify「同一視する」 ① exceed ② endeavor ③ entice ④ exhale <2019-1> ⇒ ② ジェーンの上司は彼女に,与えられた仕事をもっと早く終わらせるように努めることを求め た。彼女は最善を尽くすことを約束した。 ① exceed+O+in ~「~が O に勝る」 ② endeavor to+原形「~しようと(真剣に)努める」 ③ entice+ 人+to+原形[into ~ing]「人をそそのかして~させる」 ④ exhale「発散する;息を吐き出す」 ① to lose ② to have lost ③ losing ④ having lost <1993-1> ⇒ ① 我が社は検討中の金融改革で損をしそうな形勢だ。 ① stand to lose「負け[失い]そうな形勢にある」⇔stand to win[gain]「勝ち[もうけ]そうな形勢にある」 ① striving ② distributing ③ surrendering ④ discouraging <2018-3> ⇒ ① オリンピック選手になろうと努力している人なら誰でも,この夢をかなえるには多大な努力が必要なことを知っている。 ① strive to+原形「~しようと努力する[もがく]」 ② distribute+物+to+人「人に物を分配する」 ③ surrender to ~「~に降伏する[屈する]」 ④ discourage+人+from ~ing「人に~するのを思い留まら せる」 第3回
7. Jane is a very considerate girl, so she (_____) those rude things.
8. You (_____) to see the game yesterday. It was very exciting.
9. We went by sea, but I (_____).
10. It's only a little way to the station, so we might as (_____) walk.
11. I (_____) rather die than apologize to that dishonest man.
12. Fred should tell a dorm counselor if (_____) live with his roommate again next year.
5 . 受動態
1. Whatever you may think about your aunt, it must be (_____) in mind that your future depends on her attitude toward you.
2. The new school (_____) on March 16th in 1986.
3. Noriko (_____) at the secret confessed by her friend.
4. The entire audience (_____) by the comedian's silly costumes and jokes.
5. I've never (_____) by an American like that before.
6. Bob's parents were abroad when he was young, so he was (_____) by his uncle.
7. By the end of the century, it is likely that the oceans of the world (_____) by all the rubbish poured into them.
6 . 不定詞
1. At preseason training, the coach told the volleyball team that if they (_____) to be the best, they needed to work harder than any other team.
2. The man and his friend (_____) to rob a local bank. However, someone else found out and told the police, so they were caught before they could do anything.
3. Jane's boss asked her to (_____) to finish the work she was given more quickly. She promised that she would do her best.
4. Our company stands (_____) in the financial reforms under consideration.
5. Anyone who is (_____) to become an Olympic athlete knows that it takes a tremendous amount of effort to achieve this dream.
① dictated ② bid ③ alleged ④ vowed <2004-2> ⇒ ④ その刑事は被害者の妻と話をした時,彼女の夫を殺害した犯人を見つけ出して裁判にかける ことを誓った。 ① dictate that+S+V「SがV することを要求する」 ② bid+人+(to) 原形「人に~するように命じる」 ③ be alleged to+原形「~すると言われている」 ④ vow to+原形「~することを誓う」 ① stumbled ② strolled ③ endorsed ④ yearned <2012-1> ⇒ ④ ジャスビンダーはインドの農村部に生まれ育ち,その地が大好きだった。仕事でイングラン ドに住むことが必要だったけれども,彼は母国に戻ることを切望した。 ① stumble「つまずく」 ② stroll「ぶらぶら歩く」 ③ endorse「是認する;裏書きする」 ④ yearn to+ 原形「~することを切望する」 ① marked up ② stood down ③ gave in ④ set out <2014-1> ⇒ ④ 引退して,田舎に引っ越した後,リロイは小説を書き始めた。彼の目標は1年以内にそれを 完成させることだった。 ① mark ~ up「~を校正[加筆修正]する」 ② stand down「身を引く」 ③ give in (to ~)「(~に)屈する」 ④ set out to+原形「~し始める」 ① conceal ② convince ③ contemplate ④ conclude <2016-1> ⇒ ② レイチェルはインドへ行きたがっているが,先に,一人旅させてくれるように両親を説得す る必要がある。 ① conceal+事+from+人「事を人に隠しておく」 ② convince+人+to+原形「人を説得して~させ る」 ③ contemplate ~ing「~しようと考える」 ④ conclude that+文「~だと結論を下す」 ① encased ② minimized ③ designated ④ interrupted <2019-1> ⇒ ③ ステファンは部長に,新しい宣伝事業を主導するように指名されている。彼は緊張している が,そのような責任を与えられて同様に興奮している。 ① encase+O+in ~「O を~ですっぽり包む」 ② minimize「最小限にする」 ③ designate+人+to+ 原形「人を~するよう任命[指名]する」 ④ interrupt+人+with ~「~で人の話を遮る」 ① expect to ② expect us to ③ expect that we ④ expect that you <1992-2> ⇒ ② 他にすべき仕事をそんなにたくさん与えておきながら,一体全体どうして君は我々がこの仕 事を明日までに終えることを期待しているんだ。 ② expect+O+to+原形「O が~するものと思う[期待する]」 ③ expect that we will なら可。 ① get John take ② get to take John ③ get John to take ④ get John taken <1995-1> ⇒ ③ ジョンに繁華街まで車で買い物に連れて行ってもらいましょう。 ② get[come] to+原形「~するようになる」 ③ get+人+to+原形=have+人+原形「人に~してもら う」 ④ get[have]+物+過去分詞「物を~してもらう」 ① Nancy should come ② for Nancy to come ③ Nancy to come ④ to have Nancy come <1995-1> ⇒ ③ ナンシーを説得して我々と一緒に来てもらおうとしたが,無駄だった。 ③ persuade+人+to+原形「人を説得して~させる」 =~ persuade Nancy that she (should) come… ① catered ② disguised ③ headlined ④ petitioned <2020-1> ⇒ ④ 地元住民は町議会に,事故が頻発する曲がり角に停止信号を設置するよう陳情した。彼等は900 以上の署名を集めた。 ① cater to ~「~に迎合する」 ② disguise+O+with[by ~ing] ~「O を~で[~して]隠す」 ③ headline+O「O に見出しを付ける」 ④ petition+O+to+原形「O に~するよう要請する」 ① bend ② risk ③ spare ④ urge <2006-2> ⇒ ④ A:ボブ,辞める前に考え直すことを強く勧めるわ。給料を上げれば,気持ちが変わるかしら。 B:それはとてもご親切な申し出ですが,私の決断は最終的なものなのです,ウィリアムズさん。 ① bend+人+to+名詞「人を~に屈服させる」 ② risk+人('s)+動名詞「人が~するのを覚悟の上でや る」 ③ spare+人+from+動名詞「人を~することから逃れさせる」 ④ urge+人+to+原形「人に~ するように強く勧める」 ① compel ② deplore ③ condemn ④ urge <2002-1> ⇒ ④ 君が仕事を辞めるのは愚かな転職になると私は確信しています。君に考え直すことを強く勧 めます。 ① compel+人+to+原形「人に~するように強要する」 ② deplore+人('s)+動名詞「人が~するのを 嘆かわしく思う」 ③ condemn+人+to+原形「人に~することを宣言[強制]する」;condemn+人+ for+動名詞「人が~したことを責める」 ④ urge+人+to+原形「人に~するように強く勧める」 ① revised ② authorized ③ conveyed ④ restrained <2007-1> ⇒ ② その交渉における会社の最年長の代表者として,シャーリーンは社長の代理で契約書に署名 する権限を与えられた。 ① revise「改訂する」 ② authorize+人+to+原形「人に~する権限を与える」 ③ convey+事+to+ 人「事を人に伝える」 ④ restrain+人+from ~ing「人に~するのを断念させる」 ① compelled ② rivaled ③ teased ④ abused <2010-1> ⇒ ① 度々警告を受けた後ですら,ブリジットは遅刻して出社し続けたので,経営者はやむを得ず 彼女を解雇した。 ① compel+人+to+原形「人に無理やり~させる」〈be compelled to+原形「~せざるを得ない」〉 ② rival「競争[匹敵]する」 ③ tease+人+to+原形「人に~してくれとしつこくせがむ」 ④ abuse「虐待 する」 ① scattered ② wrinkled ③ falsified ④ destined <2018-1> ⇒ ④ アリスの音楽教師は彼女が演奏するのを初めて聞いた時から,彼女が有名になる運命にある ことが分かった。彼はそのような才能ある若いバイオリン奏者を教えたことがなかった。 ① scatter「まき散らす」 ② wrinkle「しわを寄せる;ひだを付ける」 ③ falsify「偽る;変造[改ざん]す る」 ④ be destined to+原形「~する運命にある」〈destine「運命づける」〉 ① destined ② implied ③ alleged ④ executed <2009-1> ⇒ ① 国内競技会でのそのマラソン走者の走りぶりはとても力強かったので,彼女が次の世界王者 になる運命にあると多くの人々が感じている。 ① be destined to+原形「~する運命にある」〈destine「運命づける」〉 ② imply「(暗に)意味する」 ③ be alleged to+原形「~すると言われている」〈allege「断言する」〉 ④ execute「実行[処刑]する」 ① destined ② startled ③ tapered ④ tolerated <2000-1> ⇒ ① プロの俳優や音楽家の一族の出であることから,スティーブンは自分もまた演奏家として成 功する運命にあると確信していた。 ① destine「運命づける」〈be destined to+原形「~する運命にある」〉 ② startle「ドキッ[ギョッ]とさせ る」 ③ taper「先細りになる」 ④ tolerate「大目に見る;耐える」 ① dedicated ② delighted ③ devastated ④ demolished <2001-1> ⇒ ③ 敬愛する監督がクビになるかもしれないと聞いて我々は打ちのめされたが,その噂が間違い だと判明した時,本当にホッとした。 ① dedicate「捧げる」〈dedicated「献身的な;熱心な」〉 ② delight「大喜びさせる」〈be delighted to+ 原形「~して喜ぶ;喜んで~する」 ③ devastate「荒廃させる;打ちのめす」〈be devastated to+原形「~ して打ちひしがれる」〉 ④ demolish「破壊する」 ① gratified ② distracted ③ compelled ④ indulged <2004-2> ⇒ ① その販売員は月間最優秀社員に指名された時,勤勉な仕事ぶりが認められたと分かって満足 した。 ① gratify「喜ばせる;満足させる」〈be gratified to+原形「~して満足して[喜んで]いる」〉 ② distract「気を散らす」 ③ compel「強要する」〈be compelled to+原形「やむを得ず~する」〉 ④ indulge「甘や かす」〈indulge in ~「~にふける」〉 ① exposed ② reluctant ③ inclined ④ proclaimed <2002-2> ⇒ ③ 一晩もっとよく考えた後,君の提案に同意する気になっています。それどころか,役員会に それを推薦するつもりです。 ① be exposed to ~「~にさらされている」 ② be reluctant to+原形「~するのに気が進まない;しぶし ぶ~する」 ③ be inclined to+原形「~したいと思う;~しがちだ」 ④ proclaim「宣言する」 ① able ② accustomed ③ inclined ④ obliged <1987-1> ⇒ ③ 最初,私は彼の招待を受けるつもりだったが,考え直して,断ることに決めた。 ① be able to ~「~できる」 ② be accustomed to ~(ing)「~(すること)に慣れている」 ③ be inclined to~「~したいと思う」 ④ be obliged to ~「やむなく~する」 第4回
6. When the detective talked with the victim's wife, he (_____) to find her husband's killer and bring him to justice.
7. Jasvinder was born and raised in rural India and he loved it there. Though his job required that he live in England, he (_____) to return to his homeland.
8. After retiring and moving to the countryside, Leroy (_____) to write a novel. His goal was to complete it within a year.
9. Rachel wants to go to India, but first she needs to (_____) her parents to let her travel alone.
10. Stephan has been (_____) by his manager to lead the new advertising project. He is nervous but also excited to be given such a responsibility.
11. How in the world do you (_____) finish this work by tomorrow when you've given us so much other work to do?
12. Let's (_____) us shopping downtown in his car.
13. We tried in vain to persuade (_____) along with us.
14. Local people have (_____) the town council to put up a stoplight at a corner where there are a lot of accidents. They collected over 900 signatures.
15. A: Bob, I (_____) you to think again before resigning. Would a higher salary change your mind? B: That's a very kind offer, Ms. Williams, but my decision is final.
16. I am convinced that leaving your job would be an unwise career move. I (_____) you to reconsider.
17. As the company's most senior representative at the negotiations, Charlene was (_____) to sign the contract on behalf of the president.
18. Even after frequent warnings, Bridget continued to arrive at work late, so the manager was (_____) to fire her.
19. From the first time Alice's music teacher heard her play, he knew she was (_____) to become famous. He had never taught such a talented young violinist.
20. The marathon runner's performance in the national race was so strong that many people feel she is (_____) to become the next world champion.
21. Coming from a family of professional actors and musicians, Stephen felt confident that he was also (_____) to succeed as a performer.
22. We were (_____) to hear that our beloved coach might be fired, and felt greatly relieved when the rumor turned out to be false.
23. The salesman was (_____) to see that his hard work had been recognized when he was named the Employee of the Month.
24. Having given it more thought overnight, I'm (_____) to agree with your proposal. In fact, I'm going to recommend it to the board.
25. At first I was (_____) to accept his invitation, but on second thought I decided to decline it.
① offended ② objected ③ obtained ④ obliged <1999-1> ⇒ ④ ジェームズは,望んだことではなかったが,上司の娘の結婚式に仕方なく出席した。 ① offend「気分を害する」 ② object to ~「~に反対する」 ③ obtain「獲得する」 ④ oblige「強いる;恩 義を施す」〈be obliged to+原形「~することを義務づけられている;~せざるを得ない」〉 ① publicized ② amended ③ devised ④ compelled <2018-3> ⇒ ④ 社長は,売上高の急激な落ち込みのために,人員削減せざるを得ないと思うと述べた。 ① publicize「公表する」 ② amend「修正[改良]する」 ③ devise「考案[工夫]する」 ④ feel compelled to ~「~しなければならない気がする;どうしても~したくなる」 ① obliged ② wrinkled ③ strangled ④ scattered <2019-2> ⇒ ① 隣人達から高価なクリスマスプレゼントを受け取った後,カサンドラはお返しに何かを贈ら なければいけないと思ったので,彼等に素敵な花瓶を買った。 ① feel obliged to+原形「~しなければならないと思う」〈be obliged to+原形「~することを義務づけ られている」〉 ② wrinkle「しわ(を寄せる)」 ③ strangle「窒息させる」 ④ scatter「まき散らす」 ① where to put ② where did he put ③ where he did put ④ where should he put <1992-1> ⇒ ① リー氏は,芝刈り機を使い終わった後でどこに置いたらよいか分からなかった。 ① where to+原形「どこに[で]~するべきか」 ④ where he should put なら可。 ① that would ever receive the prize ② ever to receive the prize ③ that could ever receive the prize ④ ever to have received the prize <1988-2> ⇒ ② グリーン氏は今までで最年少の受賞者になった。 ② the+最上級+名詞+ever to+原形「今までに~した最も…な-」 =…the youngest person that had ever received the prize. ① analysis ② obligation ③ impulse ④ artifact <2015-3> ⇒ ② その法律は,会社での勤続年数に関係なく,雇用主は女性従業員全員に産休を与える義務が あると述べている。 ① do[make] an analysis of ~「~を分析する」 ② have an obligation to+原形「~する義務がある」 ③ feel an impulse to+原形「~したいという衝撃に駆られる」 ④ artifact「人工(遺)物;工芸品」 ① tension ② limitation ③ decency ④ accuracy <2018-3> ⇒ ③ A:ジムは君の誕生日会に来たのかい? B:いいえ,来なかったわ。その上,礼儀知らずに も,自分が来ないことを知らせてさえくれなかったのよ。そのことで彼には本当に腹が立つわ。 ① tension「緊張」 ② limitation「制限」 ③ have the+抽象名詞+to+原形=be+形容詞+enough to+原形=be so+形容詞+as to+原形「 にも する」〈have the decency to+原形「~するだけの品位が ある;礼儀をわきまえて~する」〉 ④ accuracy「正確さ;精度」 ① capacity ② novelty ③ bait ④ chunk <2021-3> ⇒ ① ビルは大学入学後,すぐに高等数学を勉強する能力がないことに気づき,専攻を地理学に変 えた。 ① have the capacity to+原形=be capable enough to+原形=be so capable as to+原形「~する能力が ある」 ② novelty「目新しさ」 ③ bait「餌;誘惑」 ④ chunk「大きな塊;厚切り」 ① pessimism ② pitch ③ impulse ④ vacuum <2021-2> ⇒ ③ ノラはそのホラー映画を見て楽しめなかった。恐ろしいことが起こるたびに,彼女は叫びた い衝動を抑えなければならなかった。 ① pessimism「悲観論[主義];厭世(観)」 ② pitch「(音の)調子;投球;サッカー競技場」 ③ have[resist, restrain] the impulse to+原形「~したいという衝動に駆られる[を抑える]」〈impulse「衝動;推進力」〉 ④ vacuum「真空」 ① carved ② seized ③ vacated ④ clipped <2015-2> ⇒ ② ウェンディがボーイフレンドと別れた後,トッドはこの機に乗じて彼女をデートに誘った。 ① carve「彫る;刻む」 ② seize the opportunity to+原形「この機に乗じて~する」 ③ vacate「辞任す る;明け渡す」 ④ clip「刈る;摘む」 ① desired ② to desire ③ to be desired ④ desirous <1990-2> ⇒ ③ ほとんどの批評家は,スピルバーグの最後の映画は遺憾な点が多かったと言っている。 ③ leave much[nothing] to be desired「遺憾な点が多い[申し分ない]」 ① to desire ② for you to desire ③ for us to desire ④ to be desired <1992-1> ⇒ ④ 改善されたにもかかわらず,君の小論はまだ遺憾な点が多い。 ④ leave much[nothing] to be desired「遺憾な点が多い[申し分ない]」 ① stone ② rock ③ nut ④ box <1992-2> ⇒ ③ 近頃,大気汚染は世界的な問題だ。それは本当に難問題だ。 ③ a hard nut to crack「割れにくい木の実;難問題」 ① eat ② drink ③ taste ④ swallow <1995-2> ⇒ ④ ある人々にとって,欲しいものが手に入らないのは到底承服できないことだ。 ③ a bitter pill to swallow「耐えねばならない嫌なこと」〈飲み込むには苦い薬〉 ① to have helped you ② with helping you ③ to help you ④ that I can help you <1991-1> ⇒ ① 助けが必要だった時にお手伝いできたことを嬉しく思います。 ① 人+is glad to have+過去分詞「~したことを人は嬉しく思う」 ④ that I could help you なら可。 ① having been ready ② getting ready ③ being ready ④ to have been ready <1992-2> ⇒ ④ その展示館は今日には準備完了の予定だったが,建設業者のストのためにまだ半分しか完成していない。 ④ was/were+to have+過去分詞「~することになっていた(が,~しなかった)」 ① so famous as to need ② so well-known that he needs ③ too well-known to require ④ too famous to get <1991-2> ⇒ ③ カトウさんを紹介しますが,彼は実際,私の紹介が必要ないほど有名です。 ① so+形容詞+as to+原形「…するほど~」 ② so+形容詞+that+文「とても~なので…」 ③ too+ 形容詞+to+原形「…するにはあまりに~;~すぎて…できない」 ① help to create ② help creating ③ helps create ④ create <1990-2> ⇒ ③ 様々な文化から来た学生達を一緒にすることは,優れた学習環境を生み出すのに役立つ。 ③ S になる動名詞(句)は単数扱い。 help+(to+)原形「~するのに役立つ」 ① let go ② go by ③ see through ④ make do <2002-1> ⇒ ④ 私は所長に職員の補充を求めたが,彼は現在の人数で間に合わさなければならないだろうと 言った。 ① let go of ~「~から手を放す」 ② go by「通り過ぎる;経過する」 ③ see through ~「~を見抜く」;see~ through「~を最後までやり通す」 ④ make do with ~「~で間に合わせる」 ① go ② lose ③ free ④ get <1987-2> ⇒ ① 僕の手を放さないで。そうしないと,落ちるよ。 ① let go of ~「~を放す」=let ~ go=let ~ loose=let ~ free 第5回
26. Even though James didn't want to, he was (_____) to attend the wedding of his boss's daughter.
27. The company president said that due to the severe drop in sales, he felt (_____) to cut the number of staff.
28. After receiving an expensive Christmas present from her neighbors, Cassandra felt (_____) to give them something in return, so she bought them a nice vase.
29. Mr. Lee did not know (_____) the lawn mower after he had finished using it.
30. Mr. Green became the youngest person (_____).
31. The law states that an employer has an (_____) to allow all female employees maternity leave regardless of how long they have worked at the company.
32. A: Did Jim come to your birthday party? B: No, he didn't. And what's more, he didn't even have the (_____) to let me know that he wasn't coming. I'm really angry with him about it.
33. After Bill began university, he quickly realized that he did not have the (_____) to study advanced math, so he changed his major to geography.
34. Nora did not enjoy watching the horror movie. Every time something frightening happened, she had to resist the (_____) to scream.
35. After Wendy broke up with her boyfriend, Todd (_____) the opportunity to ask her out on a date.
36. Most critics say that Spielberg's last film left much (_____).
37. In spite of the improvement, your essay still leaves much (_____).
38. Nowadays, air pollution is a worldwide problem. It is indeed a hard (_____) to crack.
39. For some people, not getting what they want is a bitter pill to (_____).
40. I am glad (_____) when you needed my help.
41. The pavilion was (_____) today, but it is still only half-finished due to a builders' strike.
42. Let me introduce Mr. Kato, who is actually (_____) my introduction.
43. Integrating students from different cultures (_____) a good learning situation.
44. I asked the director for additional staff, but he said we'd have to (_____) with our present number of people.
45. Don't let (_____) of my hand, or you'll fall off.
① live from hand to mouth ② earn a scanty living ③ make both ends meet ④ live on credit <1989-2> ⇒ ③ その若夫婦はあまりにも無駄遣いが多いので,どうやってやりくりするつもりか不思議だ。 ① live (from) hand to mouth「その日暮らしをする」 ② earn a scanty living「細々と暮らす」 ③ make (both) ends meet「収支を合わせる」 ④ live on credit「信用貸しで生活する」 ① catch ② to catch ③ caught ④ catching <1993-2> ⇒ ③ 歯の密封材は,食べ物がよく挟まる小さな穴を詰めることによって,歯を虫歯から保護する。 ③ get caught (in ~)「(~に)はまる[遭う,巻き込まれる]」 ① obliged ② gratified ③ impaired ④ restrained <2002-2> ⇒ ① 君のお手伝いができて,私達はとても嬉しかったです。どうかお返ししなければならないと 思わないでください。 ① feel obliged to+原形「~する義務があると思う」 ② feel gratified to+原形「~して満足感を味わ う」 ③ impaired「(正常な機能が)損なわれた;障害のある」 ④ restrained「抑制された;控え目な」 ① broken our windows ② breaking our windows ③ our windows to break ④ our windows broken <1987-1> ⇒ ④ 近所の子供にうちの窓を3回割られた。 ④ have+物+過去分詞「物を~される[してもらう,してしまう]」 ① had my mistakes point out ② was pointed out my mistakes ③ had pointed out my mistakes ④ had my mistakes pointed out <1988-2> ⇒ ④ 私は先生に間違いを指摘された。 ④ have+物+過去分詞「物を~してもらう[される,させる]」 cf. have+人+原形「人に~してもらう [される,させる]」 =I had my teacher point out my mistakes. ① have your car to fix ② have your car fix ③ get your car fixed ④ get your car to fix <1987-2> ⇒ ③ エンジンがどこか故障している。君は車を修理してもらうべきだ。 ③ get/have+物+過去分詞「物を~してもらう[させる,される,してしまう]」 ① his suspending license ② his license suspending ③ his license suspended ④ his license suspend <1990-1> ⇒ ③ ボブは速度違反で免許停止になった。 ③ have[get] one's (driver's) license suspended「免許停止になる」 ① hearing ② to hear ③ heard ④ hear <1989-2> ⇒ ③ 教室の中はとてもうるさかったので,先生は自分の言うことを聞き取ってもらえなかった。 ③ make oneself heard[understood]「自分の言うことを聞き取らせる[理解させる]」 ① having passed ② passing ③ passed ④ having to pass <1993-1> ⇒ ① 我々の未熟な民主主義は,厳しい試練を経ていないで,まだ実績が十分ではない。 ① Not having+過去分詞~, 文「~してしまっていない[したことがない]ので,…」=As it has not passed through … ① Seen from the top of the building ② Seeing from the top of the building ③ Having seen from the top of the building ④ Having been seen from the top of the building <1988-2> ⇒ ① その建物の最上階から見ると,家々はまるでマッチ箱のように見えた。 ① Seen from ~, 物+V…「~から見ると,物は…V する」 =When they were seen from… ② Seeing+物+from ~, 人+V…「物を~から見ると,人は…V する」 ③ Having seen+物+from ~, 人+V…「物を~から見た後,人は…V する」 ④ Having been seen from ~, 物+V…「~から見られた後,物は…V する」 ① Looked ② To look ③ Looking ④ Look <1990-1> ⇒ ① 別の角度から見ると,これはあまり難しい問題ではないように思える。 ① (Being) Looked at from ~, 物+V…「~から見ると,物は…V する」 =When it is looked at from… ③ Looking at+物+from ~, 人+V…「物を~から見ると,人は…V する」 ① having seated ② sat ③ seating ④ seated <1988-1> ⇒ ④ 女主人は,テーブルの一番遠い席に座って,満面の笑みを浮かべていた。 ④ 人+is seated[sitting]+M「人は M に座っている」→人, seated[sitting]+M, V…「人は,M に座って,…V する」 ① To take ② Taken ③ To give ④ Given <1992-2> ⇒ ④ 政治的意志があれば,我々の社会は劇的な変革を起こすことができる。 ④ Given ~, 文「~があれば[を考慮すると],…」 ① Being other things equal ② Being equal to other things ③ Other things being equal ④ Other things equal being <1990-1> ⇒ ③ 他の条件が同じなら,最も簡単な説明が一番よい。 ③ other things being equal=if other things are equal「他の条件が同じなら」 ① is ② were ③ having ④ being <1993-2> ⇒ ④ こういう状況だから,3か月でその仕事を終えるという約束を守れなかった。 ④ this[such] being the case「こういう[そういう]状況だから」 ① considering ② considered ③ to consider ④ consider <1987-1> ⇒ ② 全てを考慮すると,ヘンリーはかなりいい夫だ。 ② ~ considered=considering ~=taking ~ into consideration「~を考慮すると」 ① take ② taken ③ took ④ taking <1993-2> ⇒ ② あらゆることを考えると,祖父の人生は幸せなものだった。 ② ~ taken into consideration[account]=taking ~ into consideration[account]=considering ~=~ considered「~を考慮すると」 ① expressed ② told ③ done ④ taken <1991-2> ⇒ ② 全部で,ムーア氏は先月約2千ドル稼いだ。 ① express「表現する」 ② all told「全部で;合計して」 ① holding tightly with the letter of recommendation ② with the letter of recommendation holding tightly ③ with the letter of recommendation held tightly ④ held tightly the letter of recommendation <1990-2> ⇒ ③ 推薦状を手にしっかりと握りしめて,アリスは人事部長の前に立っていた。 ① holding the letter of recommendation tightly なら可。 ③ with+O+過去分詞「O が~された状態 で」 第6回
46. The young couple are so wasteful that I wonder how they are going to (_____).
7.分詞
1. Dental sealants protect teeth from cavities by filling in small pits where food often gets (_____).
2. We were very happy to help you. Please don't feel (_____) to repay us.
3. We've had (_____) three times by the neighborhood kids.
4. I (_____) by my teacher.
5. There's something wrong with the engine. You should (_____).
6. Bob had (_____) for speeding.
7. The noise in the classroom was such that the teacher couldn't make herself (_____).
8. Not (_____) through an ordeal, our young democracy is not yet fully proven.
9. (_____), the houses looked like so many matchboxes.
10. (_____) at from another angle, this does not seem to be a very difficult problem.
11. The hostess, (_____) at the end of the table, was all smiles.
12. (_____) the political will, our society can initiate dramatic changes.
13. (_____), the simplest explanation is the best.
14. This (_____) the case, I could not keep my promise to finish the job in three months.
15. All things (_____) Henry is a fairly good husband.
16. All things (_____) into consideration, my grandfather's life was a happy one.
17. All (_____), Mr. Moore earned about $ 2,000 last month.
18. Alice stood before the personnel manager, (_____) in her hand.
① to post ② posting ③ I have posted ④ to posting <1990-2> ⇒ ② 私は昨日その手紙を郵送したことを覚えている。 ① remember to+原形「忘れずに~する」 ② remember+動名詞「~したことを覚えている[思い出 す]」 =I remember (that) I posted the letter yesterday. ① for looking ② looking ③ being looked ④ to look <1989-2> ⇒ ② その少年は少し体の具合が悪くて,介護が必要だ。 ② need ~ing=need to be+過去分詞「~される必要がある」 =… and needs to be looked after.=… and you[we, they] need to look after him. ① keep alive ② keep living ③ keeping alive ④ keeping living <1993-1> ⇒ ③ 熟練労働にかかる費用と自分の手で仕事をする伝統は,「自分で何とかする」という精神を存続させることに寄与した。 ③ contribute to+(動)名詞「~(すること)に貢献する」; keep+O+alive「O を生かしておく[存続させ る]」〈O が長い場合などでは keep alive+O の語順が可能。〉 ① declined ② refused ③ abstained ④ rejected <1993-1> ⇒ ③ スティーブはその動議に賛成投票するか反対投票するか決めかねていたので,投票を完全に 棄権した。 ① decline to+原形「~するのを断る」 ② refuse to+原形「~するのを拒む」 ③ abstain from ~ing「~するのを慎む[控える]」 ④ reject+(動)名詞「~(するの)を拒絶する」 ① refrain ② enforce ③ scold ④ curb <2017-3> ⇒ ① 先生は少年に,授業中チューインガムを噛むのを控えるように何度も優しく求めた。彼がや めるのを拒むと,先生は彼を校長室へ送った。 ① refrain from ~ing「~するのを控える」 ② enforce ~ on+人「人に~を強要する」 ③ scold+人+for~ing「~したことで人を叱る」 ④ curb「抑制(する);縁石(を付ける)」 ① refrain ② reserve ③ recede ④ rebel <2003-3> ⇒ ① 標識には「工場の作業場では喫煙はご遠慮ください」と書いてあった。 ① refrain from ~ing「~するのを控える」 ② reserve「予約する;取っておく」 ③ recede「退く;弱ま る」 ④ rebel「反抗[反発]する」 ① see about ② dig out ③ fall for ④ fit into <2015-2> ⇒ ① 法律事務所の秘書として働いた後,ジェニファーは弁護士になりたいと思った。法律の学位 を取る手配をするために,彼女は近くの法科大学院の入学審査員を訪ねた。 ① see about ~ing「~するように取り計らう[手配する]」 ② dig ~ out「~を掘り[見つけ]出す」 ③ fall for ~「~にだまされる[夢中になる]」 ④ fit into ~「~に適合する」 ① ruled out ② stood down ③ dragged into ④ scooped up <2021-3> ⇒ ① A:週末のビーチ旅行を中止するつもりかい? 台風が来ているから。 B:まだ行くことを排 除していないんだ。台風がどの方向に進むかによるよ。 ① rule out ~ing「~することを除外[排除]する」 ② stand down (as ~)「(~から)身を引く」 ③ drag+O+into ~ing「O を~することに引きずり込む」 ④ scoop ~ up「~をすくい上げる[買い漁る]」 ① from it getting us ② it getting from us ③ getting us from it ④ us from getting it <1990-1> ⇒ ④ 我々はその契約をまとめたと思う。何も我々が今やそれを手に入れるのを妨げられない。 ④ prevent[keep, stop, hinder]+O+from ~ing「O が~するのを妨げる」 ① that Ann has done ② Ann from doing ③ that Ann does ④ Ann doing <1990-2> ⇒ ② 先生はアンが宿題をするのを免除した。 ② excuse+人+from ~ing「人が~するのを免除する」 ④ excuse+人('s)+~ing=excuse+人+for~ing「人が~したことを許す」 ① about ② for ③ of ④ into <1991-2> ⇒ ④ 優秀なセールスマンは,人を説き伏せてあまり欲しくない物を買わせることができる。 ④ talk+人+into[out of] ~ing「人を説得して~させる[するのをやめさせる]」 ① talked into ② handed off ③ taken over ④ driven off <2015-1> ⇒ ① 新たに掃除機は要らなかったけれど,ミシェルは説得力のあるセールスマンによって1台買 わされた。 ① talk+人+into[out of] ~ing「人を説得して~させる[するのをやめさせる]」 ② hand+ボール+off (to+人)「(アメフトで人に)ボールを手渡す」 ③ take ~ over「~を引き継ぐ」 ④ drive ~ off「~を追い 払う」 ① lose no time ② lose some time ③ lose any time ④ lose such time <1992-2> ⇒ ③ ブラウンさんは直ちに数学の教職に応募した。 ③ not lose any time in ~ing=lose no time in ~ing「(時を移さず)すぐに~する」 ① nag ② nagging ③ nagged ④ to be nagged <1989-1> ⇒ ② 彼女が一日中私にがみがみ言うのは我慢できない。 ② stand+(所有格・目的格+)動名詞「(~が)…するのを我慢する」 ① to stay ② staying ③ to have stayed ④ to staying <1989-1> ⇒ ④ ビリーは夜更しするのに慣れていた。 ① be used to+原形「~するために使われる」 ④ be used[accustomed] to ~ing「~するのに慣れてい る」 cf. used to+原形「以前は~した(ものだ)」 ① accustomed to having ② unaccustomed for having ③ accustomed with having ④ unaccustomed at having <1991-2> ⇒ ① 自分の部屋があることに慣れていたので,私は同居人に我慢するのが難しかった。 ① be accustomed[used] to ~ing「~するのに慣れている」 ① along ② upon ③ close ④ nearly <1992-1> ⇒ ③ 我々の車は無謀な運転手にもう少しで衝突されそうになった。 ③ come near[close to] ~ing「もう少しで~しそうになる」 ① shamelessly ② enviously ③ narrowly ④ frankly <2018-1> ⇒ ③ 昨日,ジョーは自動車事故に巻き込まれるのを危うく免れた。別の車が突然彼の前に隣の車 線から出て来て,彼はそれを避けるために素早く反応しなければならなかった。 ① shamelessly「恥知らずにも」 ② enviously「うらやましそうに」 ③ narrowly「かろうじて;窮屈に」〈narrowly[barely] miss[escape] ~ing「かろうじて~するのを逃れる」=come near[close to] ~ing「も う少しで~しそうになる」〉 ④ frankly「率直に(言うと)」 ① to be passed ② being passed ③ will be passed ④ have been passed <1988-2> ⇒ ② その法案が可決される可能性はなかった。 ② a possibility of+動名詞「~する可能性」 =… no possibility that the bill would be passed. 第7回
8 . 動名詞
1. I remember (_____) the letter yesterday.
2. The boy is a bit unwell and needs (_____) after.
3. The expense of skilled labor and the tradition of working with one's hands have contributed to (_____) the spirit of “do-it-yourself.”
4. Steve could not decide whether to vote for or against the motion, so he (_____) from voting altogether.
5. The teacher asked the boy nicely to (_____) from chewing gum in class several times. When he refused to stop, the teacher sent him to the principal's office.
6. The sign said: Please (_____) from smoking on the factory floor.
7. After working as a secretary at a law firm, Jennifer thought she would like to become a lawyer. She visited an admissions officer at a nearby law school to (_____) getting a law degree.
8. A: Are you going to cancel your weekend beach trip? There's a typhoon coming. B: We haven't (_____) going yet. It depends on which direction the typhoon moves in.
9. I think we've clinched that contract. Nothing can prevent (_____) now.
10. The teacher excused (_____) the homework.
11. A good salesman can talk a person (_____) buying something he does not really want.
12. Although Michelle did not need a new vacuum cleaner, she was (_____) buying one by the convincing salesman.
13. Ms. Brown didn't (_____) in applying for the teaching position in math.
14. I can't stand her (_____) at me all day.
15. Billie was used (_____) up late.
16. Since I was (_____) my own room, it was difficult for me to put up with a roommate.
17. Our car came (_____) to being hit by the reckless driver.
18. Yesterday, Joe (_____) missed being involved in a car accident.Another car suddenly pulled out in front of him, and he had to react quickly to avoid it.
19. There was no possibility of the bill (_____).
① were ② being ③ to be ④ must be <1987-2> ⇒ ② ロイは成功への道筋がいくつかあることを確信している。 ② be sure of there being ~「~があることを確信している」 =Roy's sure (that) there are several roads to success. ① to give away ② giving away ③ of giving away ④ give away <1990-1> ⇒ ② この古いじゅうたんは何の価値もない。それは人に譲る価値すらない。 ② worth ~ing=worthwhile[worth while] to ~=worthy of being[to be]+過去分詞「~する価値のある=…it isn't even worthy of being given away. ① worth discussing ② worthy of speaking ③ worth talking ④ worth while being talked <1990-2> ⇒ ① この雰囲気では,君が選んだ話題を議論する価値があるかどうか疑問に思う。 ① worth ~ing「~する価値のある」〈動名詞には他動詞(句)を用いる〉 ② worthy of being spoken about か worthy to be spoken about なら可。 ③ worth talking about なら可。 ④ worth while to talk about か worth while talking about なら可。 ① to remember ② remembering ③ remembered ④ to be remembered <1992-1> ⇒ ② キュリー夫人が科学に一生を捧げたことは記憶に値する。 ① It is worthwhile to remember that… なら可。 ② It is worthwhile remembering that… も可。 ③ It is worthy of being remembered that… なら可。 ④ It is worthy to be remembered that… なら可。 ① on the verge ② over the edge ③ at the drop ④ in the red <2001-2> ⇒ ① 自動車部品を製造するその地元の工場は,注文の減少のために閉鎖の瀬戸際に立たされている。 ① on the verge[point] of ~ing「今にも~しようとして」 ② on the edge of ~ing「今にも~しようとし て」 ③ at the drop of a hat[pin]「すぐさま[ちょっとしたことで]」 ④ in the red「赤字(経営)で」 ① at which ② in which ③ by which ④ which <1990-2> ⇒ ④ その財団は,訓練所として使用可能な家屋を購入した。 ① They can use it[the house] as a training center. より,目的格の which を用いる。 ① any that ② any of that ③ any of what ④ any whatever <1992-2> ⇒ ① 浜辺にはきれいな貝殻がたくさんあるわ。気に入ったのはどれでも取って来ていいわよ。 ① any[anything] that+S+V「SがV するものはどれでも[何でも]」 ③ what+S+V「SがV するもの」 ④ whatever+S+V「S が V するものは何でも」 ① because of which ② by which ③ without which ④ with which <1989-2> ⇒ ③ バランスの取れた食事は健康に不可欠である。それがなかったら身体が正しく機能しないあ らゆる物質を含んでいる。 ① 名詞+because of which+文「そのために…する~」 ② 名詞+by which+文「それによって…する~」 ③ 名詞+without which+文「それなしでは…する~」 ④ 名詞+with which+文「それを用いて…する~」 ① for ② from ③ of ④ with <1987-1> ⇒ ④ 我々は小林氏が英語を習得したその速さに驚いている。 ④ the rapidity with which+文「~する迅速さ」 〈with rapidity「迅速に」〉 ① that you say ② what you say ③ which you say ④ where you say <1989-1> ⇒ ② 君が言うことには道理がないと思う。 ② what+S+V「S が V すること[もの];何を S が V するか」 ① what ② how ③ why ④ that <1991-2> ⇒ ① そのコラムニストが尊厳死について考えていると君が思うことを教えてくれますか。 ① what+S+think+S´+V´「S´が V´すると S が思うこと」 ① How much ②Which ③ Whose ④ What <1990-1> ⇒ ④ ヘンリーが稼いだお金は全て,主として病気の妻の介護に使われた。 ① what+名詞+S+V=all the+名詞+that+S+V「S が V する~は全て」 ① what a little money ② how a little money ③how little money ④ what little money <1989-2> ⇒ ④ 母はわずかながら蓄えていたお金を全て私にくれた。 ④ what little+不可算名詞[few+複数名詞]+S+V= all the little+不可算名詞[few+複数名詞]+that+S+V「少ないながら S が V する~全て」 ① his hair cut ② he has his hair cutting ③ he has his hair cut ④ he has cut his hair <1988-2> ⇒ ③ 私の兄[弟]は散髪の仕方にとてもうるさい。 ③ the way (that, in which)+文=how+文「~する方法」; have one's hair cut「髪を切ってもらう」 ① who ② which ③ that ④ for which <1993-2> ⇒ ② メアリーは思慮深くて行儀が良かったが,彼女の父親が若い女性はそうあって欲しいと思っ ていた。 ② =~, and her father liked young women to be so[discreet and well behaved]. ① in which examples ② which examples of ③ examples in which ④ examples of which <1990-2> ⇒ ④ ニーマイヤーはブラジルで多くの建物を設計したが,それらの例はブラジリアにある。 ④ =…, and examples of them are in Brasilia. ① Which is often the case with ② As the case is often with ③ Such is often the case with ④ As is often the case with <1988-1> ⇒ ④ トミーにはよくあることだが,彼は無断で旅行に行った。 ④ as is often the case with ~「~にはよくあることだが」 ① Which ② What ③ As ④ Such <1993-1> ⇒ ③ マークにはよくあることだが,今朝学校に遅刻した。 ③ as is often the case with ~「~にはよくあることだが」 ① One ② Whoever ③ All that ④ Everybody <1987-2> ⇒ ② 我が党に入りたい[我々のパーティーに加わりたい]人は誰でも歓迎されるだろう。 ② Whoever[Anyone who]+V´~+V…「~V´する人は誰でも…V する」 第8回
20. Roy's sure of there (_____) several roads to success.
21. This old carpet isn't worth anything ― it isn't even worth (_____).
22. In this atmosphere, I doubt whether the topics you have chosen are (_____).
23. It is worth (_____) that Madame Curie gave her life for science.
24. The local plant that makes automobile parts is (_____) of closing because of a decrease in orders.
9 . 関係詞
1. The foundation has bought a house (_____) they can use as a training center.
2. There are lots of beautiful shells on the beach. You can take (_____) you like.
3. A well-balanced diet is essential for good health. It contains all the substances (_____) our bodies would not function correctly.
4. We're surprised at the rapidity (_____) which Mr. Kobayashi mastered English.
5. I don't believe there is any truth in (_____).
6. Can you tell me (_____) you think the columnist believes about death with dignity?
7. (_____) money Henry made went chiefly to the care of his sick wife.
8. Mother gave me (_____) she saved.
9. My brother is very particular about the way (_____).
10. Mary was discreet and well behaved, (_____) her father liked young women to be.
11. Niemeyer designed many buildings in Brazil, (_____) are in Brasilia.
12. (_____) Tommy, he went on a trip without leave.
13. (_____) is often the case with Mark, he came late to school this morning.
14. (_____) wishes to join our party will be welcome.
① Whichever ② No other ③ In whatever ④ Some <1989-2> ⇒ ① どちらの方法を採ろうと,君はきっと成功するだろう。 ① Whichever[No matter which]+名詞+S´+V´, S+V…「ど(ちら)の~を S´が V´しても, S は…V す る」cf. Whichever+名詞[Either/Any+名詞+that]+S´+V´+V…「S´が V´するど(ちら)の~でも…V する」 ① However the difficult decision is ② However difficult the decision is ③ However the decision is difficult ④ However is the decision difficult <1994-1> ⇒ ② 下すべき決断がどんなに難しくても,それを避けることはできない。さもなければ,論争は 未解決のままだろう。 ② However[No matter how]+形容詞+S+is[may be]「S がどんなに~でも」 ① from ② to ③ at ④ by <1988-1> ⇒ ① 教授はその本をロンドンに注文した。 ① order+物+from+所「物を所に注文する」 ① for ② in ③ at ④ of <1989-2> ⇒ ② この種類のシャツでサイズ 13 のものはありますか。 ① for size「サイズが合うかどうか」 ② in size+数「~サイズで」 ④ of ~ size「~なサイズの」 ① on ② of ③ off ④ to <1989-1> ⇒ ③ その難破はメイン沖5キロで起こった。 ① on the coast of ~「~沿岸で」 ③ off the coast of ~「~沖で」 ① In ② At ③ On ④ For <1987-1> ⇒ ③ 8月の蒸し暑い夜に,私はトムの予期せぬ訪問を受けた。 ③ on a+形容詞+night[morning]「~な夜[朝]に」 ① in this matter ② on this matter ③ at this matter ④ for this matter <1990-2> ⇒ ② 君にして欲しいことは,私にこの問題に関する客観的な意見を述べることだ。 ② give+人+an opinion on[about] ~「人に~に関する意見を述べる」 ① into ② down ③ over ④ to <1993-1> ⇒ ③ ジョンはナンシーに首ったけになった。 ③ head over heels「真っ逆さまに」; fall[be] head over heels in love with ~「~にすっかりほれ込む[ほ れ込んでいる]」 ① up in the air ② on a level ③ above water ④ over the top <1994-1> ⇒ ③ 低賃金と物価高で,労働者はかろうじて生き延びていけるような状態だった。 ① up in the air「上空に;未定で」 ② on a level「水平で;同じ水準で」 ③ keep one's head above water「溺れないでいる;破産[借金]せずに生活している」 ④ over the top「限界を越えて」 ① on ② for ③ with ④ to <1991-1> ⇒ ④ 君の学校の女子と男子の比率はどれくらいですか。 ④ proportion of ~ to…「…に対する~の割合;~と…との比率」 ① of ② at ③ with ④ against <1992-1> ⇒ ④ 彼等に対する君の偏見は,のちに君を不利な立場に置くかもしれない。 ④ prejudice against ~「~に対する偏見」 ① for ② off ③ against ④ on <1993-1> ⇒ ③ 彼の成功の可能性は極めて少なかったので,皆が彼は失敗するものと思っていた。 ① The odds are for ~[in ~'s favor]「~に勝ち目がある」 ③ The odds are against ~「~に勝ち目がな い;~の可能性はまずない」 ① between ② to ③ of ④ in <1991-1> ⇒ ① ジョンの死後,彼の財産は子供達に平等に分けられた。 ① divide+O+between[among] ~「O を2人[3人以上]の間で分ける」 ④ divide+O+in two/half [into three]「O を2つ/半分に[3つに]分ける」 ① worthwhile ② worthy ③ worth of ④ worth <1991-1> ⇒ ④ ロシア語の勉強には意志の力がずいぶん要るが,努力の価値はある。 ① worthwhile「価値のある」 ② worthy of ~「~に値する」 ③ worth of ~「~の価値」 ④ worth+名詞「~の価値がある」 ① as with ② more to ③ less than ④ as against <1989-1> ⇒ ④ 昨年行われた商取引は,一昨年の 70 万ドルに対して 100 万ドルに達した。 ① as with ~「~のように」 ③ less than ~「~より少なく」 ④ as against ~「~に比ベて[対して]」 ① that ② whether ③ if ④ unless <1987-1> ⇒ ① メアリーはマイクをよく知っていると言っていて,きっとそうなのだ。 ① doubt that+文「~ではないと思う」 ② ③ doubt whether[if]+文「~かどうか疑問に思う」 ① 恐らく遠征チームが勝つだろう。 ① (The) Chances are that+文「恐らく~だろう」 ① Chances ② Opportunities ③ Wishes ④ Gossips <1990-1> ⇒ ① 恐らく遠征チームが勝つだろう。 ① (The) Chances are that+文「恐らく~だろう」 ② opportunity「機会」 ③ One's wish is that+文「人の願いは~ということだ」 ④ (The) Gossips[Rumors] are that+文「うわさでは~ということだ」 ① because ② for ③ that ④ while <1989-2> ⇒ ③ ジムが君にそんなにつらく当たるとは,君は彼に何をしたんだ? ① 文+that+S´+should+原形「S´が~するとは…」 第9回
15. (_____) way you take, I'm sure you will succeed.
16. (_____) to make, there is no evading it; otherwise, the dispute will remain unsettled.
10. 前置詞
1. The professor ordered the book (_____) London.
2. Is this kind of shirt available (_____) size 13?
3. The shipwreck happened 5 kilometers (_____) the coast of Maine.
4. (_____) a sultry night in August, I had an unexpected visit from Tom.
5. What I want you to do is to give me an objective opinion (_____).
6. John fell head (_____) heels in love with Nancy.
7. Low wages and high prices left the workers barely able to keep their heads (_____).
8. What is the proportion of girls (_____) boys in your school?
9. Your prejudice (_____) them may put you at a disadvantage later.
10. Everyone expected him to fail because the odds were greatly (_____) his success.
11. After John's death his property was divided equally (_____) his children.
12. The study of the Russian language takes a lot of willpower, but it is (_____) the effort.
13. The business done last year amounted to $1,000, 000 (_____) $700,000 the year before.
11. 接続詞
1. Mary says that she knows Mike well, and I don't doubt (_____) she does.
2. (_____) are that the visiting team will win.
3. What have I done to Jim (_____) he should treat me so harshly?
① as ② since ③ that ④ seeing that <1988-1> ⇒ ③ テッドがまた失敗したとは,なんとがっかりなことだろう。 ③ 文+that+S´+should have+過去分詞「S´が~したとは,…」 How disappointing の後ろに it isが省略されている。 ① till spring will come here ② that spring will come here ③ when spring comes here ④ before spring comes here <1988-2> ⇒ ④ まもなくここにも春がやって来るだろう。 ④ It will not be long before+S´+現在形「まもなく S´は~するだろう」 ① that ② just ③ if ④ as <1988-1> ⇒ ④ 彼等は言われたようにすればよかったのに。 ④ do as+人+was told (to do)「人が言われたようにする」 ① However ② Unless ③ So that ④ In order that <1989-2> ⇒ ② もう出ないと,ボブを空港で出迎えられないよ。 ① However+(副詞+)文, 文「どんなに(-に)~しても,…」 ② Unless+文, 文「~しない限り,…」 ③ ④ 文+so (that)[in order that]+S+may[will]+原形「S が~するために,…」 ① So long as you live ② As much as you may live ③ Unless you live long ④ As if you lived long <1988-1> ⇒ ① 生きている限り,体に気をつけなければならない。 ① as[so] long as+文「~する間[限り]は;~さえすれば」 ② (as) much as+文「とても~だけれども」 ③ unless+文「~しない限り」 ④ as+if/though+S´+過去形[had+過去分詞]「S´はまるで~する[し た]かのように」 ① so ② much ③ such ④ great <1992-1> ⇒ ③ ベンの誠実さは大変なものだったので,皆が彼を信用していた。 ③ S+is such[Such is+S]+that+文「S は大変なものなので,…」=Ben's honesty was so great that…=Ben was so honest that… ① so that ② even so ③ just in case ④ regardless of <1991-1> ⇒ ③ まだ受け取っていないといけないので,前に出した手紙の写しを送ります。 ① so that+S´+may[will]+原形「S´が~するように」 ② even so「それでも」 ③ (just) in case+S´+ 現在形[should+原形]「(万一)S´が~する場合に備えて」 ④ regardless of ~「~に関係なく」 ① Now for ② Now then ③ Now that ④ For now <1988-1> ⇒ ③ 君はもう大人なのだから,もっと思慮深くあるべきだ。 ③ Now that+文, 文「もう~なのだから,…」 ① in that ② in what ③ how ④ regarding <1990-2> ⇒ ① 若者は賛成できない時にははっきりと意見を述べるという点で,我々の世代とは似ていない。 ① in that+文「~という点で」 ④ regarding ~「~に関して」 ① reference ② regards ③ efficacy ④ effect <1990-1> ⇒ ④ 我々はその会社に新製品に不満だという旨の手紙を送った。 ① with[in] reference to ~「~に関して」 ② as regards ~=with[in] regard to ~「~に関して」 ③ efficacy「有効性」 ④ to the effect that+文「~という趣旨の[で]」 ① be ② do ③ as ④ go <1988-2> ⇒ ④ 今日のバスケットボール選手としては,マイクはかなり背が低い。 ④ as+S+go「S の標準レベルから言うと」 ① may it ② however it may ③ as it may ④ does it <1991-1> ⇒ ③ 驚くべきことかもしれないが,聖書は今なお世界で最も売れている本だ。 ③ 形容詞/分詞/副詞/名詞+as+S+V=Though+S+V+形容詞/分詞/副詞/名詞「S は…V するけれど も」 =Though it may seem surprising, … ① room for ② capacity of ③ space in ④ dimension for <1988-1> ⇒ ① その事業には改善の余地が多々ある。 ① room for ~「~の余地」 ② capacity of ~「~の能力」 ③ space in ~「~の中の空間」 ④ dimension for ~「~の局面[次元]」 ① chalk ② soap ③ cake ④ paper <1994-2> ⇒ ③ 一味が3つの銀行をまんまと襲った後,数軒の民家に押し入るのは朝飯前だった。 ① a piece of chalk「1本のチョーク」 ② a piece of soap「(小さくなった)1個の石鹸」 ③ a piece of cake「1切れのケーキ;朝飯前」 ④ a piece of paper「1枚の紙切れ」 ① pack ② nest ③ range ④ hive <1995-1> ⇒ ① サッカーのスター選手はバスから降りやいなや,大声で質問を浴びせかけるスポーツ記者の 一団に囲まれた。 ① a pack of ~「1箱の~;~の一群[団];多数[量]の~」 ② a nest of ~「~の巣[温床]」 ③ a range of ~「幅広い~」 ④ a hive of ~「(蜂)の巣;~の中心地」 ① troop ② batch ③ herd ④ swarm <2015-3> ⇒ ② A:グレイス,おやつある? お腹がすいたよ。 B:(一焼き分の)チョコチップ入りクッキー を作ったの。クッキーの瓶の中にあるわ。 ① a troop of ~「(移動する)~の群れ[一団]」 ② a batch of ~「1度分[1束]の~」 ③ a herd of ~「(大型 動物)の群れ」 ④ a swarm of ~「(昆虫)の群れ」 ① middle 1970s ② middle 1970's ③ mid-1970s ④ mid-1970 <1987-2> ⇒ ③ この歌は 1970 年代中頃に人気があった。 ③ in the mid-1970s[1970's]=in the middle of the 1970s[1970's]「1970 年代中頃に」 ① two-bedrooms apartment ② two-bedroom apartments ③ two-bedrooms apartments ④ two-bedroom apartment <1991-1> ⇒ ④ 月千ドル以下で寝室が2部屋のアパートをフィラデルフィア地域で見つけるのは難しい。 ④ a+数詞-単数名詞+名詞…a ten-minute walk「徒歩 10 分の距離」 ① damage ② jam ③ danger ④ affair <1989-1> ⇒ ② アリスは昨日帰り道で交通渋滞に巻き込まれた。 ① damage「損害」 ② a traffic jam「交通渋滞」 ③ danger「危険」 ④ affair「事柄」 第10回
4. How disappointing (_____) Ted should have failed again!
5. It won't be long (_____).
6. I wish they had done (_____) they were told.
7. (_____) you leave now, you won't be able to meet Bob at the airport.
8. (_____), you must take good care of yourself.
9. Ben's honesty was (_____) that everybody trusted him.
10. I am sending you a copy of my previous letter (_____) you haven't received it yet.
11. (_____) you are an adult, you should be more discreet.
12. Young people are not like our generation (_____) they speak out when they disagree.
13. We sent a letter to the company to the (_____) that we were not satisfied with their new product.
14. Mike is rather short as basketball players (_____) today.
15. Surprising (_____) seem, the Bible is still the world's best seller.
12.名詞
1. There is much (_____) improvement in the project.
2. After the gang had successfully robbed three banks, it was a piece of (_____) to break into a few private houses.
3. As soon as he stepped off the bus, the soccer star was surrounded by a (_____) of sports reporters shouting questions at him.
4. A: Grace, do we have any snacks? I'm hungry. B: I made a (_____) of chocolate-chip cookies. They're in the cookie jar.
5. This song was popular in the (_____).
6. It is difficult to find a (_____) in the Philadelphia area for less than $1,000 a month.
7. Alice got into a traffic (_____) on her way home yesterday.
① parallel ② triangle ③ circle ④ line <2000-2> ⇒ ③ 1つの貸付を完済するためにさらに金を借りることは,債務を増やす悪循環を生む。 ① parallel「平行線」 ② triangle「三角形」 ③ circle「円;周期」〈vicious circle「悪循環」〉 ④ line「線」 ① way ② pace ③ mind ④ time <1996-1> ⇒ ② 山中湖の近くで数日間くつろいで,東京の慌ただしい生活からの素晴らしい気分転換になっ た。 ② a change of pace「気分転換」 ③ a change of mind「心変わり;意識改革」 ④ the changes of the times「時代の流れ」 ① neck ② nerve ③ head ④ body <1991-2> ⇒ ① 歴史の年代を暗記するのは,時々うんざりする。 ① a pain in the neck「悩みの種;うんざりさせる人[物,事]」 ② nerve「神経」 ① the tip of the iceberg ② the middle of nowhere ③ the icing on the cake ④ a smack in the eye <2003-3> ⇒ ① 先週辞任したその官僚は,内部調査によって発覚した腐敗が氷山の一角に過ぎないことを認 めた。 ① the tip of the iceberg「 氷山の一角」 ② the middle of nowhere「 人里離れた所」 ③ the icing[frosting] on the cake「(見栄えをよくするための)飾り;おまけ」 ④ a smack in the eye[face]「(ピ シャリとした)拒絶」 ① inconsiderate ② fundamental ③ generic ④ plentiful <2018-2> ⇒ ① A:トム,試合の後スタンに車に乗らないかと勧めないとは,君は本当に思い遣りがなかった な。彼は家に帰るのに3キロ歩かないといけなかったんだぞ。 B:申し訳ない。彼は車に乗りたけ れば,頼んでいたと思ったからね。 ① inconsiderate「思い遣りのない;軽率な」〈It is+人の性質を表す形容詞+of+人+to[not to]+原形「~する[しない]とは人は…だ」〉 ② fundamental「基本[根本]的な」 ③ generic「一般的な;商標登録 されていない;無印の」 ④ plentiful「(有り余るほど)豊富な」 ① at ② with ③ of ④ on <1992-1> ⇒ ③ 前もって私に教えてくれないなんて,ジェーンはかなり思いやりがないと思わない? ③ think it+人の性質を表す形容詞+of+人+to[not to]+原形「~する[しない]とは人は…だと思う」 ① for his old mother's comfortable life ② for his old mother living comfortably ③ that led his old mother a comfortable life ④ that his old mother could live comfortably <1987-2> ⇒ ④ エドウィンは年老いた母親が快適に暮らせるように取り計らおうとした。 ④ see (to it) that+文「~するように取り計らう」 ① take it ② make it ③ fix it ④ have it <1988-1> ⇒ ② きっとタローは入学試験に合格するだろう。 ① take it「分かる」 ② make it「うまくいく;間に合う」 ③ fix「修理する」 ④ have it「叱られる」 ① twice as much as ② twice as more as ③ twice as many as ④ twice as large as <1992-1> ⇒ ① エレンは兄[弟]より高い地位に就いているので,兄[弟]の2倍稼いでいる。 ① earn much「多く稼ぐ」; twice as much as ~「~の2倍多く」 ① to all ② to anybody ③ for all ④ for everybody <1992-1> ⇒ ③ 警察官は人々に,楽しい時間はこれで終わりだときっぱり言った。 ③ once (and) for all「これを最後に;きっぱりと」 ① neither of them ② none of it ③ either of them ④ none of them <1987-2> ⇒ ④ 私はその3つの申し出のどれも選ばなかったが,それらのうちのどれも満足できなかったか らだ。 ① neither「(2つのうちの)どちらもない」 ③ either「(2つのうちの)どちらか」 ④ none「(3つ以上の) どれもない」 ① nothing better ② none better ③ better nobody ④ anybody better <1991-1> ⇒ ② ピアノ奏者が必要なら,私の兄[弟]より上手な人は誰もいません。 ① nothing better than ~「~よりよい物[事]は何もない」 ② nothing better than ~「~よりよいのは何 1つない[誰一人いない]」 ④ anybody better than ~「~よりよい人は誰でも」 ① as such ② unless one ③ as that ④ despite one <1992-2> ⇒ ① もし狂った男のように振る舞うことを選んだら,そのように扱われるに違いない。 ① as such「そのようなものとして」 ④ despite ~「~にもかかわらず」 ① itself ② such ③ known ④ seen <1989-2> ⇒ ② 科学それ自体は,そもそも事物の価値や豊富さに興味はない。 ① in itself「それ自体(は);本来」 ② 名詞+as such 「~それ自体は」 ③ as known+副詞(句)「~で[に…]知られているように」 ④ as seen+副詞(句)「~に見られるように」 ① foster ② exert ③ hover ④ magnify <2015-2> ⇒ ② A:お母さん,友達とサッカーをしに出かけてくるよ。 B:分かったわ。でも,この熱さの中 で頑張り過ぎては駄目よ。何度も休憩を取って,水をたっぷり飲むのよ。 ① foster「育てる;発展させる」 ② exert oneself「努力する」〈exert「行使する」〉 ③ hover「空中(の一 点)に止まる」 ④ magnify「拡大する」 ① committed ② enacted ③ distinguished ④ provoked <2019-3> ⇒ ③ その科学者は傑出した業績により,同僚の間では際立っていた。彼は多くの賞を授与されて いて,多数の本を出版していた。 ① commit oneself「確約する;深く係わる」 ② enact「(法律を)制定する;上演する」 ③ distinguish oneself「頭角を現す;卓越する」〈distinguish「見分ける;区別する」〉 ④ provoke「引き起こす;挑発 する」 ① few ② shabby ③ cheap ④ low <1987-2> ⇒ ④ デイビッドはそんな安い給料では暮らせないと,いつも文句ばかり言っている。 ② shabby「粗末な」 ④ a low[high] salary「安い[高い]給料」 ① three other little ② other three little ③ other little three ④ three little other <1987-1> ⇒ ① ベティは他の3人の女の子と一緒にピクニックに行くつもりだ。 ① two[some, many]+other+形容詞+名詞「他の2つ[幾つか,多く]の~な…」 第11回
8. Borrowing more money to pay off a loan creates a vicious (_____) of increasing debt.
9. Relaxing for a few days near Lake Yamanaka was a wonderful change of (_____) from the hectic life of Tokyo.
10. Memorizing historical dates is sometimes a pain in the (_____).
11. The government official who resigned last week admitted that the corruption uncovered by the internal investigation was just (_____).
13. 代名詞
1. A: Tom, it was really (_____) of you not to offer Stan a ride after the game. He had to walk three kilometers to get home! B: Sorry. I thought he would have asked if he wanted a ride.
2. Don't you think it rather thoughtless (_____) Jane not to tell me beforehand?
3. Edwin tried to see to it (_____).
4. I'm sure Taro will (_____) in the entrance examination.
5. Ellen earns (_____) her brother because she has a better position.
6. The policeman told the people once and (_____) that the party was over.
7. I didn't choose any of the three offers, because I found (_____) satisfactory.
8. If you need a pianist, there's (_____) than my brother.
9. If you choose to act like a crazy man, you must be treated (_____).
10. Science as (_____) is not primarily interested in the value or wealth of things.
11. A: Mom, I'm going out to play soccer with my friends. B: OK, but don't (_____) yourself too much in this heat. Take lots of breaks and drink plenty of water.
12. The scientist (_____) himself among his peers through his outstanding achievements. He had received many awards and published a number of books.
14. 形容詞 ・ 冠詞
1. David is always complaining that he can't live on such a (_____) salary.
2. Betty is going on a picnic with (_____) girls.
① the present ② those present ③ those at present ④ present people <1991-2> ⇒ ② 出席者の側には,彼の提案に対する反対はなかった。 ① the present「現在」 ② those (who were) present「出席していた人々」 ③ at present「現在のとこ ろ」 ④ present-day people=people of the present day「現代の人々」 ① desperate ② dismal ③ distinct ④ definite <1999-1> ⇒ ① ピーターは仕事を見つけるのに必死なあまり,非常に安い時給で皿洗いすることに同意して しまった。 ① desperate「絶望的な;必死の」〈de desperate to+原形「~しようと必死である;~したくてたまら ない」〉 ② dismal「陰気な」 ③ distinct「全く異なった;はっきりとした」 ④ definite「明確な;限定 された」 ① captive ② hesitant ③ shameless ④ erratic <2012-3> ⇒ ② その歌手は最初,癌との闘いについて公に話すのをためらっていたが,最終的に,それにつ いてファンに伝えるべきだと判断した。 ① captive「捕虜[とりこ]になった」 ② be hesitant to+原形「~するのをためらう」 ③ shameless「恥 知らずの」 ④ erratic「一定しない;出来不出来のある」 ① frank ② reluctant ③ spiteful ④ righteous <2021-1> ⇒ ② A:どうして DTP の仕事の依頼を受けるのをそんなに嫌がるのですか。 B:そうですね,今 よりさらに忙しくなるのではないか心配なので,仕事と生活のバランスがとれるようなことを本 当に望んでいるのです。 ① frank「率直な」 ② be reluctant to+原形「~するのに気が進まない;しぶしぶ~する」 ③ spiteful「悪意のある」 ④ righteous「正義の;当然の」 ① superior ② fragile ③ reluctant ④ intact <2016-1> ⇒ ③ 最初,ジャネットはクラシック音楽のファンではないので,友人のスチュアートとショパン のコンサートへ行くのに気が進まなかった。しかしながら,彼女はそれをとても楽しんだ。 ① be superior[inferior] to ~「~より優れて[劣って]いる」 ② fragile「壊れやすい;もろい」 ③ be reluctant to+原形「~するのに気が進まない;しぶしぶ~する」 ④ intact「無傷の;損なわれていな い」 ① coherent ② cognizant ③ reluctant ④ redundant <1994-2> ⇒ ③ 銀行家はドルへの圧力が一時的なものに過ぎないと感じているので,この時点で最優遇貸出 金利を上げたがらない。 ① coherent「首尾一貫した」 ② be cognizant of ~「~を認識している」 ③ be reluctant to+原形「~す るのに気が進まない」 ④ redundant「冗長な」 ① as a nice young man ② nice as a young man ③ as nice a young man ④ a young man as nice <1988-2> ⇒ ③ タローは私が今までに出会ったうちで最も素晴らしい若者だ。 ③ S+is as+形容詞+a+名詞+as+S´+have ever+過去分詞「S は S´が今までに~した最も…な- だ」= S+is the+最上級+名詞+that+S´+have ever+過去分詞 ① such long sermon ② a so long sermon ③ a very long sermon ④ so long a sermon <1992-2> ⇒ ④ 牧師はとても長い説教をしたので,信徒の何人かは居眠りをし始めた。 ① such a long sermon なら可。 ③ a very long sermon, so some… なら可。 ④ so[as, too, how(ever)]+形容詞+a+名詞 ① paper ② a paper ③ the paper ④ any paper <1995-2> ⇒ ② 月曜日に締め切りのレポートがあるので,今夜は外出できない。 ② a paper「新聞;小論文;レポート;答案」 ① fast ② quickly ③ soon ④ much time <1991-2> ⇒ ③ コンサートが始まる前に,電話をかけたいの。あとどれくらいで始まるか教えて。 ① how fast「どのくらいの速度で~か」 ② how quickly「どのくらい素早く~か」 ③ how soon「あと どのくらいで~か」 ④ how much time[how many times]「どのくらいの時間[何回]~か」 ① nice experience ② of nice experience ③ quite an experience ④ for good experience <1991-1> ⇒ ③ 我々のラクダによる旅行は本当にいい経験になった。 ① a nice experience「素晴らしい経験」なら可。 ③ quite a+名詞「すごい[相当な]~」 ① Rarely any place ② There is seldom no place ③ In no place ④ There is scarcely any place <1991-2> ⇒ ④ 自然を満喫できる場所がこの市にはほとんど残っていない。 ④ scarcely[hardly] any+名詞=almost no+名詞「ほとんどの~がない」 ① ever they have before ② they ever have before ③ before they ever have ④ before ever they have <1992-2> ⇒ ② 「株価が上がっていると読んだけど」「実際,今までにない速さで動いているね」 ② 比較級+than+S+have ever+過去分詞…(before)「S が今までに…したよりも~」〈「過去分詞…」 が省略されると,ever は have の前に置かれる〉=~ faster than they have ever moved before. ① out of place ② on edge ③ hard up ④ dug in <1996-1> ⇒ ③ 失業後,私はとても金に困って,家賃を払うことさえできなかった。 ① out of place「場違いで」 ② on edge「イライラ[ウズウズ]して」 ③ hard up「金に困って」 ④ dig oneself in「地位を固める」〈dig in「(仕事などに)専念する」〉 ① fair and square ② up and around ③ down and out ④ sick and tired <1999-2> ⇒ ② 先週サンドラは入院していたが,今では動き回っていて,もうすぐ仕事に復帰するそうだ。 ① fair and square「公明正大な[に]」 ② up and around「(病気が治って)動き回って」 ③ down and out「落ちぶれて」 ④ sick and tired「疲れ切って」 ① real ② life ③ self ④ look <1992-2> ⇒ ② その美術館の女王の絵は美しく,それはまた等身大だった。 ② as large[big] as life「実物大の;ありのままで」 ① as many ② as much ③ as nothing ④ as any <1992-1> ⇒ ④ 英語は世界のどの伝達手段にも劣らず素晴らしい。 ④ as+形容詞+a+名詞+as any「どの~にも劣らず…」 ① twice as much ② as much twice ③ times two ④ much twice <1991-2> ⇒ ① ポールは本当にその絵が欲しくて仕方がなかったので,必要ならその絵に2倍多く払ってい ただろう。 ① twice[three times] as+形容詞・副詞 (as ~)「(~の)2[3]倍…」 第12回
3. There was no objection to his proposal on the part of (_____).
4. Peter was so (_____) to find a job that he agreed to wash dishes for a very low hourly wage.
5. The singer was at first (_____) to speak publicly about her battle with cancer, but eventually decided she should tell her fans about it.
6. A: Why are you so (_____) to accept the job offer at DTP? B: Well, I'm concerned that I'd be even busier than I am now, so I'd really like something that'd give me a better work-life balance.
7. At first, Janet was (_____) to go to the Chopin concert with her friend Stuart because she is not a classical music fan. However, she enjoyed it very much.
8. Bankers are (_____) to raise the prime rate at this time because they feel the pressure on the dollar is only temporary.
9. Taro is (_____) as I've ever met.
10. The pastor delivered (_____) that some of the congregation began to doze off.
11. I can't go out tonight because I have (_____) due on Monday.
15.副詞
1. I want to make a phone call before the concert starts.Tell me how (_____) it will start.
2. Our journey by camel was (_____).
3. (_____) left in this city where you can enjoy nature.
4. “I read that stock prices are rising.”“In fact, they are moving faster than (_____).”
5. After losing my job, I was so (_____) that I couldn't even pay the rent.
6. Last week Sandra was in the hospital, but I've heard that she's (_____) now and will soon be back at work.
16.比較
1. The picture of the queen at the gallery was beautiful, and it was as large as (_____), too.
2. English is as fine a means of communication (_____) in the world.
3. Paul would have paid (_____) for the painting if necessary because he really wanted it badly.
① no more than ② no less than ③ not so much as ④ not any more than <1987-2> ⇒ ③ ベンは自分の名前を書くことすらできない。 ① ④ no more than ~=not any more than~=only ~「わずか~」 ② no less than ~=as much as ~「~ も」 ③ not so much as ~=not even ~「~さえもない」 ① quite a few ② over enough ③ too many ④ more than enough <1989-2> ⇒ ④ 「このケーキの残りを平らげよう」「私はもういいわ。十二分に食べたから」 ① quite a few「相当な数(の)」 ③ too many「(数が)多過ぎる(もの)」 ④ more than enough「十二分 (に)」 ① less ② more ③ the least ④ the most <1991-1> ⇒ ① 健康ほど貴重なものは他にはないが,これほど尊重されないものはない。 ① Nothing is less ~ than…「…ほど~でないものはない」 ② Nothing is ~er[more ~] than…「…ほど~なものはない」 ① a larger circulation than ② the largest circulation of ③ larger circulation than ④ largest circulation of <1992-2> ⇒ ① 『新世界』は世界の他のどの雑誌よりも発行部数が多い。 ① a+比較級+名詞+than any other+名詞「他のどの~よりも…な-」 ② the largest circulation of all the magazines in the world なら可。 ① so much ② so less ③ more or less ④ more of <1992-1> ⇒ ④ ポールは兄[弟]よりずっとスポーツマンだ。 ③ more or less「多かれ少なかれ」 ④ A+is more of a ~ than+B「A は B よりもずっと~だ」 cf. ~ is more of a+A+than a+B「~は B というよりも A だ」=~ is less of a+B+than a+A=~ is not so much a+B+as a+A ① at best ② at least ③ no less than ④ no more than <1995-2> ⇒ ④ 夕食会には少し遅れて到着したほうがいいけど,たった 15 分だけだよ。 ① at best「よくても;せいぜい」 ② at least「少なくとも」 ③ no less than ~「~も」 ④ no more than~「わずか~」 ① the more ② any the less ③ still more ④ no less than <1989-2> ⇒ ④ その音楽会には3千人もの観客がいた。 ① (all) the more ~「いっそう(多くの)~」 ② not ~ any the less「少しも~ない」 ③ still more ~「さら に多くの~;ましてや~」 ④ no less than ~=as many[much] as ~「~も」 ① was more large ② was many greater ③ was much larger ④ was more greater <1991-2> ⇒ ③ 出席者数は私の予想よりはるかに多かった。 ③ much[far, a lot]+比較級「はるかに~」 ① I like it the most ② the more I'm liking it ③ like it's the most ④ the more I like it <1987-2> ⇒ ④ 私は自分にとって最も困難な仕事を選ぶが,それは仕事が私をかき立てればかき立てるほど, ますますそれが好だと分かるからだ。 ④ The+比較級+S´+V´, the+比較級+S+V「~に S´が V´すればするほど,ますます…に S が V す る」 ① still less ② much the more ③ much more ④ still the less <1989-2> ⇒ ① 今週は勉強で忙し過ぎて,映画を見に行く時間はおろか,テレビを見る時間もなかった。 ① 否定文, much[still] less ~「…ない,まして~ない」 ③ 肯定文, much[still] more ~「…,まして~」 ① all the less ② none the less ③ none the better ④ at best <1993-2> ⇒ ② その先生はとても厳しかったが,それにもかかわらず生徒達は彼のことが好きだった。 ① all the less (for ~)「(~のために)ますます…ない」 ② none the less「それにもかかわらず」 ③ none the better (for ~)「(~といって)よくなったわけではない」 ④ at best「よくても;せいぜい」 ① rather ② greater ③ less ④ better <1990-2> ⇒ ④ キャロルはそのようなことを信じるほど愚かではない。 ④ know better (than to+原形)「(~しないだけの)分別がある;(~するほど)馬鹿ではない」 ① remains the most important Steinbeck's novel ② remains Steinbeck's most important novel ③ remain most important Steinbeck's novel ④ remain the Steinbeck's most important novel <1988-2> ⇒ ② 『怒りの葡萄』は依然としてスタインベックの最も重要な小説である。 ② 人's+最上級+名詞「人の最も~な…」 ① last but not least ② not last but least ③ not but last least ④ least but not last <1990-1> ⇒ ① いくつか重要な要素があり,それは包装,流通,安全性,世間体,そして最後だが大事なの は価格である。 ① last but not least「最後に述べるが,決して軽んじられないこととして」 ① anything ② everything ③ nothing ④ something <1994-2> ⇒ ③ 我々の企画は失敗してはならないと固く決心しているので,私はその成功を確かなものにす るためなら何でもするだろう。 ③ there is nothing (that)+S+will not do to+原形「~するために S がしないことは何もない;~する ためなら S は何でもする」 ① least ② a small ③ some ④ the slightest <1989-1> ⇒ ④ 秘書が今どこにいるのかさっぱり見当がつかない。 ① not have the least idea「全く分からない」 ② not have the smallest idea「全く分からない」 ③ not have any idea=have no idea「全く分からない」 ④ not have the slightest[faintest, foggiest] idea「全 く分からない」 ① whomever ② whatever ③ whichever ④ whichsoever <1988-1> ⇒ ② それについては全く何の疑いもあり得ない。 ② no+名詞+whatever[at all]「全く何の~もない」 ① without being ② as he is not ③ but he is ④ that he thinks <1988-1> ⇒ ① 名著を読めば必ず,その分だけ誰でも立派になる。 ① S+cannot[No one can]+原形+without ~ing「~すれば必ず,S は[皆]…する」 第13回
4. Ben can (_____) write his own name.
5. “Let's finish off the rest of this cake.” “None for me, thanks. I've had (_____).”
6. Health is more precious than anything else, but nothing is (_____) valued.
7. New World has (_____) any other magazine in the world.
8. Paul is (_____) a sportsman than his brother.
9. You should arrive at a dinner party a little late, but by (_____) a quarter of an hour.
10. There was an audience of (_____) three thousand at the concert.
11. The number of people attending (_____) than I had expected.
12. I select the most difficult job for myself, because I find that the more a job challenges me, (_____).
13. This week I have been too busy with my studies to have time for watching television, (_____) for going to see a movie.
14. The teacher was very strict, but the students liked him (_____).
15. Carol knows (_____) than to believe such a thing.
16. The Grapes of Wrath (_____).
17. There are several important factors: packing, distribution, safety, public image and, (_____), price.
17.否定
1. As I am determined that it should not fail, there is (_____) I wouldn't do to ensure the success of our project.
2. I don't have (_____) idea where my secretary is now.
3. There can be no doubt (_____) about it.
4. No one can read a great book (_____) the better for it.
① would have painted that picture ② had painted that picture ③ has painted that picture ④ paints that picture <1992-1> ⇒ ② もしジョージがその絵を描いていたら,それに自分の名前を署名していただろう。 ② If+S´+had+過去分詞~, S+would+have+過去分詞…「もし S´が~していたら,S は…していただ ろう」 ① should have ② would have ③ could have been ④ should be <1990-2> ⇒ ③ もしガソリンスタンドが開いていたら,車にガソリンを満タンにできただろう。 ③ S+could have+過去分詞…if+S´+had+過去分詞~,「もし S´が~していたら,S は…できただろう」 be filled with ~「~で満たされている」 ① would she be able ② was she able ③ if she had been able ④ if she is able <1991-2> ⇒ ③ ケイトは飛行機の予約が取れていたら,ロンドンに行っていただろう。 ③ S+would have+過去分詞…if+S´+had been able to+原形[could have+過去分詞]~「もし S´が~ できていたら,S は…していただろう」 ① will be ② is ③ would be ④ would have been <1988-1> ⇒ ③ もしブラウン氏があの時私の助言に従っていたら,今は幸せだろう。 ③ If+S´+had+過去分詞~, S+would+原形…+now「もし S´が~していたら,S は今…だろう」 ① couldn't call me up ② wouldn't call me up ③ haven't called me up ④ hadn't called me up <1991-2> ⇒ ④ 君が電話してくれなかったら,私はまだ寝ているかもしれない。 ④ If+S´+hadn't+過去分詞~, S+might still+原形…「もし S´が~していなかったら,S はまだ…かも しれない」 ① If ② Should ③ Let ④ Though <1990-2> ⇒ ② 万一誰かが私に会いに来たら,すぐに戻ると伝えてください。 ② Should+S´[If+S´+should]+原形~, 文「万一 S´が~したら[しても],…」 ① If you had locked yourself ② Would you lock yourself ③ Were you locked yourself ④ Should you lock yourself <1995-1> ⇒ ④ 万一誤ってアパートに鍵を置いたまま締め出されても,警備員がまた中に入れてくれます。 ④ Should+S´[If+S´+should]+原形~, 文「万一 S´が~したら[しても],…」 = If you should lock yourself… ① without ② were it not ③ it were not ④ except <1987-1> ⇒ ② 無数の探偵小説がなければ,気晴らしに何をしたらいいか分からない。 ② were it not for ~=if it were not for ~=but for ~=without ~「(今)~がなければ」 ① But for ② So far ③ For all ④ If not <1990-1> ⇒ ① 父親の助けがなければ,テッドはきっと多くの重大な誤りをしていただろう。 ① But for ~=Without ~=If it had not been for ~=Had it not been for ~「~がなかったとしたら」 ② so[thus] far「今までのところ」 ③ for[with] all ~=in spite of (all) ~「~(がある)にもかかわらず」 ④ if not「もしそうでなければ」 ① If Kate would have known it ② Should Kate know it ③ If Kate has known it ④ Had Kate known it <1989-1> ⇒ ④ ケイトがそれを知っていたら,君に話しただろう。 ④ Had+S´[If+S´+had]+過去分詞~, S+would have+過去分詞…「もし S´が~していたら,S は…し ていただろう」 =If Kate had known it,… ① except ② otherwise ③ in case ④ only <1989-1> ⇒ ② 私はずっと走り続けた。さもなければ,遅刻していただろう。 ② S+過去形…, otherwise(,)/or else,/if not,+S´+would have+過去分詞「Sは…した。さもなければ,S´ は~していただろう」 ① am convinced ② wonder if ③ would rather ④ don't know whether <1988-1> ⇒ ③ 金曜日よりもむしろ土曜日に来て欲しいのですが。 ① be convinced that+文「~だと確信している」 ② wonder if[whether]+文「~かどうか不思議に思 う」 ③ S+would rather (that)+S´+過去形[had+過去分詞]~(than…)「S´は(…よりも)むしろ~して もらいたい[もらいたかった]と S は思う」 ④ do not know whether[if]+文「~かどうか分からない」 ① take it easy ② to take it easy ③ takes it easy ④ taking it easy <1992-1> ⇒ ① その医者は患者が2か月間休むようにと言った。 ① insist (that)+S´+(should+)原形「S´が~するように要求する」 ① to Jim that he go back to the States ② Jim to go back to the States ③ Jim that he should go back to the States ④ that Jim goes back to the States <1988-2> ⇒ ① 私はジムにアメリカへ帰国するように提案した。 ① suggest (to+人) (that)+S´+(should+)原形「S´が~するように(人に)提案する」 ① be ② will be ③ is ④ being <1989-1> ⇒ ① この問題を後で考えることを提案したのは誰ですか。 ① propose (to+人) (that)+S´+(should+)原形「S´が~するように(人に)提案する」 ① is ② was ③ would be ④ be <1991-2> ⇒ ④ 私はその計画をすぐに実行するように提案した。 ④ propose (to+人) (that)+S´+(should+)原形「S´が~するように(人に)提案する」 ① finished writing ② finished the writing ③ should finish to write ④ finish writing <1990-1> ⇒ ④ 学生達はできるだけ早くレポートを書き終わることが求められた。 ④ request (of+人) that+S´+(should+)原形「S´が~することを(人に)要請する」 =The students were requested to finish… ① send ② should send for ③ sent out ④ should have sent <1990-2> ⇒ ① 彼は市が数人の医師と看護師を被災地に派遣するという緊急の動議を行なった。 ① make a motion that+S´+(should+)原形「S´が~するという動議[提案]をする」 ① neither I care ② neither I do care ③ nor I do care ④ nor do I care <1992-2> ⇒ ④ 私は月曜日の会議について何も知らないし,気にもしていない。 ④ S+do(es) not+原形~, nor[and neither]+do(es)+S+原形…「S は~しないし,…もしない」 =…, and I don't care, either. 第14回
18. 仮定法
1. If George (_____), he would have signed his name to it.
2. The car (_____) filled up with gasoline if the service station had been open.
3. Kate would have gone to London (_____) to get a plane reservation.
4. If Mr. Brown had followed my advice at that time, he (_____) happy now.
5. If you (_____), I might still be in bed.
6. (_____) anyone come to see me, tell him I'll be back soon.
7. (_____) out of your apartment by mistake, the security guard can let you in again.
8. I don't know what I would do for relaxation, (_____) for the innumerable detective stories.
9. (_____) his father's help, Ted would surely have made many serious errors.
10. (_____), she'd have told you.
11. I ran all the way, (_____) I would have been late.
12. I (_____) you came on Saturday than on Friday.
13. The doctor insisted that his patient (_____) for two months.
14. I suggested (_____).
15. Who proposed that this matter (_____) considered later?
16. I proposed that the plan (_____) put into practice at once.
17. It was requested that the students (_____) their reports as soon as possible.
18. He made an urgent motion that the city (_____) several doctors and nurses to the disaster-stricken area.
19. 特殊構文
1. I know nothing about the meeting on Monday, (_____).
① he did regret ② was he regretted ③ he regretted ④ did he regret <1994-2> ⇒ ④ 彼は最善を尽くさなかったことを後悔しただけでなく,自分にとても腹が立った。 ④ Not only+do(es)+S+原形~, but also…「S は~するだけでなく,…」 強調のために否定語を文頭 に出した場合,後ろには疑問文の語順が続く。 =He not only regretted that… ① Somewhere ② Anywhere ③ Nowhere ④ Everywhere <1989-1> ⇒ ③ フランスにはドーバー海峡ほどイングランドに近づけるところはどこにもない。 ① Nowhere+do(es)+S+原形「どこにも S は~しない」 強調のために否定語を文頭に出した場合, 後ろには疑問文の語順が続く。 =France does not come anywhere as… ① The moment ② No wonder ③ Hardly ④ As soon as <1991-1> ⇒ ③ 戦争が始まるやいなや,テロリスト達は飛行機を乗っ取った。 ③ Hardly[Scarcely]+had+S+過去分詞~when[before]+S´+過去形…=The moment[As soon as]+ S+過去形~, S´+過去形…「S が~するとすぐに, S´は…した」 =The moment[As soon as] the war began, terrorists hijacked a plane. ① can ② may ③ could ④ has <1994-2> ⇒ ② 何があろうと,私はたった今下した決定を変えません。 ② come what may[might]=come hell or high water=whatever[no matter what] happens[may happen]「たとえ何が起こっても」 ① who ② but ③ that ④ as <1991-1> ⇒ ③ 私が不愉快なのは,ロイが私に話した内容でなく,その言い方だ。 ③ It is+S+that+V…「…V するのは S だ」〈強調構文〉; not+A+but+B「A ではなくて B」 ① however ② as ③ being ④ if <1988-1> ⇒ ④ 私は上手くはないが熱心なスポーツマンだ。 ④ if not ~「たとえ~でなくても」 =I'm an eager sportsman, even if I'm not a skillful one. ① if forming ② after it formed ③ when it forms ④ once formed <1988-2> ⇒ ④ 悪習は,いったん身につくと,簡単に断つことはできない。 ④ Once+文, 文「いったん~すると,…」 =once it is formed 副詞節中の接続詞の後の「代名詞+be 動詞」は,主節の S と V の時制が同じ場合,省略できることが多い。 ① not to ② not ③ don't ④ you don't <1991-1> ⇒ ② ハワイ大学からまだ連絡がないのなら,入学事務局に電話したらどうですか。 ② Why not+原形?=Why don't you+原形?「~したらどうですか」 ① never ② rarely ③ ever ④ any <1990-1> ⇒ ③ 北海道の故郷の町には,行くとしても極めてまれだ。 ③ seldom[rarely], if ever, 動詞「(たとえあるにしても)めったに~しない」 ④ few[little], if any, 複数 [単数]「(たとえあるにしても)ほとんど~がない」 ① don't suppose it ② suppose not ③ suppose so ④ suppose it <1990-1> ⇒ ② 「ジェフは今日パーティーに来るのですか」「来ないと思うよ。病気だから。」 ② I think[suppose] not.=I don't think[suppose] so.「私はそうではないと思う」 ③ I think[suppose] so.「私はそう思う」 ① that ② possible ③ any ④ if <1989-2> ⇒ ① 君はナンシーを手伝わなければならない,しかも直ちに。 ① 文, and that+副詞(句)「…,しかも~に」 第15回
2. Not only (_____) that he had not done his best, but also he was very angry at himself.
3. (_____) does France come as near to England as at the Strait of Dover.
4. (_____) had the war begun when terrorists hijacked a plane.
5. Come what (_____), I will stick to the decision I have just made.
6. It is not what Roy told me (_____) bothers me but the way he said it.
7. I'm an eager, (_____) not a skillful, sportsman.
8. A bad habit, (_____), cannot easily be got rid of.
9. If you haven't heard from the University of Hawaii, why (_____) call the admissions office?
10. I seldom, if (_____), go to my hometown in Hokkaido.
11. “Is Jeff coming to the party today?” “I (_____). He is sick.”
12. You must help Nancy, and (_____) immediately.