Eiken

英検2級 英文法編

12回出題 10回出題 9回出題 8回出題 7回出題 6回出題 5回出題 4回出題 3回出題 2回出題 1回出題

12回出題    動詞 + to + 原形 / have + 物 + 過去分詞



(1-1) Last June, a group of climbers (   ) to climb Mt. Langley. Unfortunately, they were not able to reach the top because of bad weather.
    ① reserved  ② guarded  ③ attempted  ④ balanced  <2008-1>

⇒ ③ この前の6月,登山者の一団がラングレー山に登ろうと試みた。残念ながら,悪天候のた めに,彼等は山頂に着くことはできなかった。
 ①reserve+O (to+原形)「(~するために)Oを留保[予約]する」 ②guard+O+to+原形「O が~すると 保証する」;be guarded to+原形「~するのは間違いない」 ③attempt to+原形「~しようと企てる」 ④balance+O+with ~「O を~と釣り合わす」


(1-2) Takeshi finally decided (   ) the girl he had been dating for three years.
    ① to marry  ② marrying to  ③ to marry with  ④ to get married  <1991-1>

⇒ ① タケシはやっと3年間付き合っていた少女と結婚することに決めた。
 ①decide to+原形「~~しようと決心する」;marry[get married to]+人「人と結婚する」


(1-3) A: Thank you so much for all your help.
    B: It was my pleasure. If you need anything else, please don't (   ) to call me again.
    ① attempt  ② claim  ③ argue  ④ hesitate  <2011-2>

⇒ ④ A:いろいろ手伝ってくれてありがとう。 B:どういたしまして。他に何か用があれば, どうぞ遠慮なくまた電話をください。
 ①attempt to+原形「~しようと企てる」 ②claim to+原形「~すると主張する」 ③argue+人+into ~ing「人を~するように説得する」 ④hesitate to+原形「~するのをためらう」


(1-4) Please do not (   ) to contact me if you need any further information.
    ① worry  ② mind  ③ hesitate  ④ pause  <1997-2>

⇒ ③ さらに情報が必要でしたら,どうぞ遠慮なく私に連絡してください。
 ①worry about ~ing「~することを心配する」;be worried to+原形「~して心配している」 ②mind~ing「~するのを嫌に思う」 ③hesitate to+原形「~するのをためらう」 ④pause to+原形「~する ためにちょっと止まる」


(1-5) Andy and Samantha (   ) to get married next year, so right now they are saving money to buy a house.
    ① intend  ② matter  ③ regret  ④ preserve  <2018-3>

⇒ ① アンディとサマンサは来年結婚するつもりなので,ただ今は家を買うために貯金している。
 ①intend to+原形「~するつもりである」 ②matter to+人「人にとって重要である」 ③regret to+ 原形「残念[遺憾]ながら~する」 ④preserve「保存する」


(1-6) Leslie only had two days to write her history report, but she worked hard and managed (   ) it done on time.
    ① getting  ② get  ③ to getting  ④ to get  <2008-1>

⇒ ④ レスリーは歴史のレポートを書くのに2日しかなかったが,彼女は頑張って,何とかそれ を時間通りに仕上げることができた。
 ④manage to+原形「何とか~する[できる]」


(1-7) Jamie said that he had not meant (   ) rude when he asked his teacher how old she was.
    ① to be  ② being  ③ been  ④ would be  <2012-1>

⇒ ① ジェイミーは先生に何歳か尋ねた時,失礼なことを言うつもりはなかったと言った。
 ①mean to+原形「(本気で)~するつもりである」②mean ~ing「~することを意味する」;mean (that)+文「~ということを意味する」


(1-8) A: Mr. McMillan, welcome to AirBed Hotel. We regret (   ) you that the pool will be closed for repairs this evening.
    B: That's OK. I wasn't planning to swim tonight.
    ① to inform  ② informed  ③ have informed  ④ inform  <2018-2>

⇒ ① A:マクミラン様,エアベッド・ホテルへようこそお越しくださいました。残念ですが, 今晩プールが修理のために閉鎖されることをお知らせしなければなりません。B:それは構いません。 今夜泳ぐつもりはなかったので。
 ①regret to+原形「残念[遺憾]ながら~する」;regret ~ing[having+過去分詞]「~したことを残念に思 う」;regret that+文「~ということを残念に思う」


(1-9) A: Scott, did you remember (   ) a notebook for your little brother?
    B: Oh, I'm sorry, Mom. I'll get him one this afternoon.
    ① to buy  ② buying  ③ to be bought  ④ buy  <2002-3>

⇒ ① A:スコット,弟にノートを忘れずに買ったの? B:ああ,ごめんなさい,お母さん。今 日の午後に買ってあげるよ。
 ①remember to+原形「忘れずに~する」 ②remember ~ing[having+過去分詞]「~したことを覚え ている」


(1-10) Robert really (   ) to keep up with his older brother during the marathon, but he finally lost to him.
    ① clapped  ② struggled  ③ possessed  ④ resisted  <2000-3>

⇒ ② ロバートはマラソンの間,兄に遅れずについて行こうと必死に頑張ったが,結局は兄に負 けた。
 ①clap to「(戸が)バタンと閉まる」 ②struggle to+原形「必死で~しようとする」 ③possess+人+to+原形「人に乗り移って~させる」 ④resist ~ing「~することに抵抗する」


(1-11) A: Andrea, do you often go downtown?
    B: No, not often. I (   ) to avoid going there because it's always so crowded.
    ① tend  ② deserve  ③ refuse  ④ appeal  <2010-2>

⇒ ① A:アンドレア,あなたはよく繁華街に行くの? B:いいえ,頻繁ではないわ。いつも すごく込んでいるから,そこに行くのは避けがちなの。
 ①tend to+原形「~する傾向がある」 ②deserve to+原形「~する価値がある」③refuse to+原形「~することを断る[拒む]」 ④appeal to+人+to+原形「人に~することを懇願する」


(1-12) The teacher (   ) to cancel the field trip unless the students improved their behavior.
    ① combined  ② threatened  ③ embarrassed  ④ disappointed  <2002-2>

⇒ ② 生徒達が態度を改めない限り,先生は社会見学を中止すると脅した。
 ①combine to+原形「提携して~する」 ②threaten to+原形「~するぞと脅す;~する兆候を示す」 ③be embarrassed to+原形「~するのが照れくさい;~してばつが悪い」 ④be disappointed to+原 形「~してがっかりする」


(2-1) Diana had her purse (   ) at a restaurant. She put it down on the seat next to her, and someone took it when she was not looking.
    ① stolen  ② steal  ③ to steal  ④ stealing  <2013-3>

⇒ ① ダイアナはレストランで財布を盗まれた。彼女は隣の席に財布を置き,彼女が見ていない 時に,誰かがそれを持って行ったのである。
 ①have[get]+物+過去分詞「物を~してもらう[させる,される,してしまう]」〈物+is stolen「物は盗 まれる」→人+have+物+stolen「人は物を盗まれる」〉


(2-2) Jonathan has the morning newspaper (   ) to his house because he likes to read the news while eating his breakfast.
    ① deliver  ② delivered  ③ delivering  ④ to deliver  <2011-3>

⇒ ② ジョナサンは朝食を食べながらニュースを読むのが好きなので,朝刊を家に配達してもら う。
 ②have[get]+物+過去分詞「物を~してもらう[させる,される,してしまう]」〈物+is delivered「物 は配達される」→人+have+物+delivered「人は物を配達してもらう」〉


(2-3) A: What are you doing tomorrow, Martha?
    B: I'm having my washing machine (   ), so I have to stay home and wait for the service people to come.
    ① repair  ② repaired  ③ repairing  ④ to repair  <2010-3>

⇒ ② A:明日何をするつもり,マーサ? B:洗濯機を修理してもらう予定だから,家にいて, 修理担当の人達が来るのを待たなければならないの。
 ②have[get]+物+過去分詞「物を~してもらう[される,させる,してしまう]」〈物+is repaired「物は 修理される」→人+have+物+repaired「人は物を修理してもらう」〉


(2-4) Mr. and Mrs. Forsythe didn't have enough time to paint the living room themselves, so they had it (   ) by a professional painter.
    ① doing  ② do  ③ did  ④ done  <2004-1>

⇒ ④ フォーサイス夫妻は自分達で居間を塗装する十分な時間がなかったので,本職の塗装工に してもらった。
 ④have[get]+物+過去分詞「物を~してもらう[される,させる,してしまう]」 =…, so they had a professional painter do it.


(2-5) Daniel had his eyes (   ) during the meeting, so I thought he must have fallen asleep.
    ① closing  ② close  ③ to close  ④ closed  <2003-1>

⇒ ④ ダニエルは会議中目を閉じていたので,私は彼が寝入ったのに違いないと思った。
 ④have[get]+物+過去分詞「物を~してもらう[される,させる,してしまう]」〈目+are closed「目は 閉じられている」→人+have+目+closed「人は目を閉じている」〉


(2-6) John is going to have his TV (   ) tomorrow. It makes a strange sound when he turns it on.
    ① repairing  ② repaired  ③ had repaired  ④ repair  <2002-2>

⇒ ② ジョンは明日テレビを修理してもらうつもりだ。テレビをつけると,変な音がするからだ。
 ②have[get]+物+過去分詞「物を~してもらう[される,させる,してしまう]」〈物+is repaired「物は 修理される」→人+have+物+repaired「人は物を修理してもらう」〉


(2-7) Now that my father is in his fifties, he has his health (   ) every six months.
    ① checking  ② checked  ③ be checked  ④ to be checked  <1998-1>

⇒ ② 父はもう 50 歳代なので,6か月毎に健康診断を受けている。
 ②have[get]+物+過去分詞「物を~してもらう[される,させる,してしまう]」〈物+is checked「物は 検査される」→人+have+物+checked「人は物を検査してもらう」〉


(2-8) The boy (   ) again, even though it was in the garage.
    ① got stolen his bicycle  ② had his bicycle stolen  ③ let his bicycle to be stolen  ④ was stolen his bicycle  <1995-2>

⇒ ② 車庫に入れてあったにもかかわらず,男の子は自転車をまた盗まれた。
 ②have[get]+物+過去分詞「物を~してもらう[される,させる,してしまう]」〈物+is stolen「物は盗 まれる」→人+have+物+stolen「人は物を盗まれる」〉


(2-9) Ryan's computer stopped working on Friday, so he took it to a computer store to get it (   ).
    ① fixed  ② fixing  ③ fix  ④ be fixed  <2006-1>

⇒ ① ライアンのコンピュータは金曜日に動かなくなったので,修理してもらいにコンピュータ販売店に持って行った。
 ①get[have]+物+過去分詞「物を~してもらう[される,させる,してしまう]」〈物+is fixed「物は修 理される」→人+get+物+fixed「人は物を修理してもらう」〉


(2-10) With just an hour left, everyone worked hard to get the work (   ) before the deadline.
    ① do  ② done  ③ doing  ④ have done  <1999-1>

⇒ ② たった1時間しか残っていなかったので,締め切り前に仕事を仕上げるために,皆が一生 懸命に働いた。
 ②get[have]+物+過去分詞「物を~してもらう[される,させる,してしまう]」〈事+is done「事はな される」→人+get+事+done「人は事をしてしまう[もらう]」〉


(2-11) Yesterday I went to the store to get my cassette player (   ).
    ① check  ② checking  ③ checked  ④ be checked  <1994-1>

⇒ ③ 昨日私はカセットプレーヤーの点検をしてもらいに,その店へ行った。
 ③get[have]+物+過去分詞「物を~してもらう[される,させる,してしまう]」〈物+is checked「物は 検査される」→人+get+物+checked「人は物を検査してもらう」〉 ③another's「他の(1人の)人の」
   ④the other's「相手の」


(2-12) On the train (   ) between the doors.
    ① Mary got her fingers caught  ② Mary's fingers being caught  ③ Mary was caught her fingers  ④ Mary's fingers to be caught  <1992-2>

⇒ ① 電車で,メアリーはドアに指を挟まれた。
 ①get[have]+物+過去分詞「物を~してもらう[される,させる,してしまう]」〈物+is caught「物は 捕らえられる」→人+get+物+caught「人は物を捕らえられる」〉


10回出題     分詞構文1



(1-1) Shigeki hurt his leg (   ) soccer. He won't be able to play for the rest of the season.
    ① play  ② playing  ③ is playing  ④ played  <2002-1>

⇒ ② シゲキはサッカーをしていて脚を怪我した。今シーズンの残りはプレイできないだろう。
 ②完全文(,) 現在分詞~「~しながら[していて],…;…して,~する」〈分詞構文〉 =…leg while he was playing soccer. [する ]もいる;ある者[ある ]は~だが,またある者[ある ]は…だ」


(1-2) While Tim was swimming in his race, his mother got very excited. She stood by the side of the pool (   ) loudly.
    ① cheer  ② cheering  ③ cheers  ④ have cheered  <2007-2>

⇒ ② ティムがレースで泳いでいる間,母親はとても興奮した。彼女はプールサイドに立って,大声で応援した。
 ②stand[sit]+(M+)現在分詞…「(M に)立って[座って]…している」


(1-3) Joanne's parents went to New York last weekend. (   ) lonely, Joanne invited some friends over to watch a movie on Saturday night.
    ① Feeling  ② Felt  ③ To have felt  ④ To feel  <2018-2>

⇒ ① ジョアンヌの両親は先週末ニューヨークへ行った。寂しかったので,ジョアンヌは土曜日 の夜,数人の友達を招いて映画を見た。
 ①現在分詞~, 完全文「~しながら[して,なので],…」②過去分詞~, 完全文「~されて,…」③To have+過去分詞~+V...「~したことは…V する」 ④To+原形~, 完全文「~するために,…」


(1-4) (   ) down at an empty desk in the library, Greg took his books from his bag and began his homework.
    ① Sit  ② Sitting  ③ Sits  ④ Be sitting  <2016-2>

⇒ ② 図書館の空いている机に座って,グレッグはかばんから本を取り出して,宿題を始めた。
 ②現在分詞~, 完全文「~しながら[して,なので],…」 =After he sat down at an empty desk in the library,…


(1-5)When Sam got to his friend Sue's party, there were some people in front of the house. (   ) out of his car, Sam walked over and introduced himself.
    ① To get  ② Got  ③ Getting  ④ Get  <2014-2>

⇒ ③ サムが友人のスーのパーティーに着いた時,家の前には数人いた。車から降りて,サムは歩いて行って,自己紹介した。
 ①「車から降りるために」 ③現在分詞~, 完全文「~しながら[して,なので],…」 =After he got out of his car,…


(1-6) In the famous play Romeo and Juliet, Romeo, (   ) that Juliet is dead, decides to kill himself.
    ① believed  ② has believed  ③ to believe  ④ believing  <2001-2>

⇒ ④ 有名な劇である『ロミオとジュリエット』で,ロミオはジュリエットが死んだものと信じて,自殺しようと決心した。
 ④S, 現在分詞~, V…「S は,~して[なので],…V する」 =…, Romeo, who believed that…


(1-7) Romeo, (   ) that Juliet was dead, decided to kill himself.
    ① believed  ② to believe  ③ believing  ④ to have believed  <1993-2>

⇒ ③ ロミオはジュリエットが死んだものと信じて,自殺しようと決心した。
 ③S, 現在分詞~, V…「S は,~して[なので],…V する」 =Romeo, who believed that…


(1-8) The leaves of the maple trees in this area have turned completely red, (   ) a beautiful sight.
    ① offering  ② offer  ③ being offered  ④ offered  <2001-1>

⇒ ① この地域のカエデの木の葉はすっかり紅葉して,美しい景色を提供している。
 ①完全文(,) 現在分詞~「~しながら[していて],…;…して,~する」 =…, and (they) are offering a beautiful sight.


(1-9) The leaves of the maple trees in this area have turned completely red, (   ) a beautiful sight.
    ① offering  ② offer  ③ being offered  ④ offered  <1999-2>

⇒ ① この地域のカエデの木の葉はすっかり紅葉して,美しい景色を提供している。
 ①完全文(,) 現在分詞~「~しながら[していて],…;…して,~する」 =…, and (they) are offering a beautiful sight.


(1-10) The leaves of the maple trees on this street have turned completely red, (   ) a beautiful sight.
    ① have created  ② creating  ③ being created  ④ created  <2000-2>

⇒ ② この通りのカエデの木の葉はすっかり紅葉し,美しい景色を生み出している。
 ②完全文(,) 現在分詞~「~しながら[していて],…;…して,~する」 =…, and they have created a beautiful sight.


9回出題     動名詞 / 仮定法



(1-1) A: I haven't finished (   ) my room yet, Mom.
    B: That's OK. You can do it after dinner.
    ① clean  ② cleaned  ③ cleaning  ④ to be cleaned  <2009-1>

⇒ ③ A:まだ部屋の掃除が終わってないの,お母さん。 B:構わないわ。夕食後にできるから。
 ③finish ~ing「~し終える」⇔begin[start] ~ing[to+原形]「~し始める」


(1-2) The child denied (   ) the window.
    ① to break  ② breaking  ③ to have broken  ④ himself to break  <1990-1>

⇒ ② その子は窓を割ったことを否定した。
 ②deny ~ing[having+過去分詞]「~したことを否定する;~しない[したことがない]と言う」


(1-3) Richard does not really like his job, and he considered (   ) the company last month. But his friends advised him to stay because it would be hard to find a new job.
    ① leave  ② leaving  ③ left  ④ to leave  <2011-3>

⇒ ② リチャードは自分の仕事があまり気に入っていないので,先月には退職することを考えた。 しかし,新しい仕事を見つけるのは大変なので,友人は彼に留まるように助言した。
 ②consider[think of] ~ing「~することを考える」


(1-4) “Does your brother need a car?”“At the moment, he's considering (   ) one. Why don't you ask him?”
    ① buy  ② to buy  ③ buying  ④ to buying  <1991-1>

⇒ ③ 「君の兄[弟]さんは車が必要なのですか。」「今のところ,買うことを検討しています。彼に 尋ねたらどうですか。」
 ③consider[think of] ~ing「~することを考える」


(1-5) A: Honey, would you mind (   ) the kitchen walls after you finish the ceiling?
    B: No problem, Sarah.
    ① paint  ② painting  ③ to paint  ④ to be painted  <2009-2>

⇒ ② A:あなた,天井が終わったら,台所の壁を塗ってくれないかしら。 B:いいとも,サラ。
 ②mind ~ing「~するのを嫌だと思う」;Do[Would] you mind ~ing?「~するのは嫌ですか」〈Do[Would] you mind my[me] ~ing?「~するのはご迷惑ですか」〉


(1-6) A: Do you mind (   ) tonight? I'm too tired to do anything.
    B: Sure, no problem. What would you like to eat?
    ① to cook  ② cooking  ③ cooked  ④ cook  <2003-2>

⇒ ② A:今夜は料理をしてもらえない? あまりにも疲れていて,何もできないの。 B:いいと も,お安いご用さ。何を食べたいの?
 ②mind ~ing「~するのを嫌だと思う」;Do[Would] you mind ~ing?「~するのは嫌ですか」〈Do[Would] you mind my[me] ~ing?「~するのはご迷惑ですか」〉


(1-7) A: Would you mind my (   ) on the lights? I can't read my book.
    B: Not at all. Please go ahead.
    ① be turning  ② turning  ③ be turned  ④ turned  <2020-1>

⇒ ② A:電気をつけても構いませんか。本が読めないのです。 B:全く構いません。さあどう ぞ。
 ②Do[Would] you mind ~ing?「~してくれませんか」;Do[Would] you mind my[me] ~ing?「~しても 構いませんか」〈mind は「嫌に思う」の意味なので,「はい,構いません」の応答は否定形になる〉


(1-8) Bob can't (   ) taking the crowded train to work every morning, so he usually goes by bike instead.
    ① bear  ② resist  ③ predict  ④ ensure  <2004-2>

⇒ ① ボブは毎朝満員電車で通勤するのに耐えられないので,たいていその代わりに自転車で通 っている。
 ①bear ~ing[to+原形]「~するのに耐える」 ②resist ~ing「~することに抵抗する」 ③be predicted to+原形「~すると予測されている」 ④ensure that+文「~だと確信する」


(1-9) The principal's speech seemed to go on forever. When he finally stopped (   ), it was nearly time for the students to go home.
    ① to speak  ② spoken  ③ speaking  ④ having spoken  <2010-3>

⇒ ③ 校長の話は永遠に続くように思われた。ようやく話すのをやめた時,ほぼ生徒が下校する時間になっていた。
 ①stop to+原形「~するために立ち止まる;手を休めて[じっくり]~する」 ③stop ~ing「~するのをや める[中断する]」


(2-1) If his mother had not encouraged him to cook when he was a boy, Benjamin would probably not (   ) a famous chef.
    ① have become  ② had become  ③ became  ④ becoming  <2016-3>

⇒ ① ベンジャミンが少年の頃,母親が彼に料理をするように勧めていなかったら,彼は恐らく 有名な料理人になっていなかっただろう。
 ①If+S´+had not+過去分詞~, S+would not have+過去分詞…「もし S´が~していなかったら,S は…し(てい)なかっただろう」〈仮定法過去完了…過去の事実に反することを仮定〉


(2-2) Bob (   ) his homework right after school today if his grandmother hadn't stopped by for a visit. He had to wait until she left to start it.
    ① began  ② had begun  ③ would have begun  ④ will begin  <2008-1>

⇒ ③ もし祖母が訪問のために立ち寄らなかったら,ボブは今日の放課後すぐに宿題を始めてい ただろう。彼女が帰るまで宿題を始めるのを待たなければならなかった。
 ③S+would have+過去分詞…if+S´+had+過去分詞~「もし S´が~していたら,S は…し(てい)ただ ろう」〈仮定法過去完了〉 ②admit ~ing「~したことを認める」 ③avoid ~ing「~するのを避ける」 ④master ~ing「~することを習得する」


(2-3) Bob was disappointed with the results of his geography test.
    He thought that he could have done better if he (   ) more time.
    ① had been given  ② had given  ③ has been given  ④ was to give  <2006-1>

⇒ ① ボブは地理学のテスト結果にがっかりした。もっと時間を与えてくれたら,もっとよい成 績が取れたのにと彼は思った。
 ①S+could have+過去分詞…if+S´+had been+過去分詞~「もし S´が~されていたら,S は…できた だろう」〈仮定法過去完了〉


(2-4) A: I bought a secondhand bike the other day, but it was quite expensive.
    B: Oh, if I had known you wanted a bike, I (   ) you my old one.
    ① have been giving  ② had given  ③ will be giving  ④ would have given  <2004-2>

⇒ ④ A:先日中古自転車を買ったけれど,かなり高かったよ。 B:あら,もし君が自転車を欲 しかったのを知っていたら,僕の古いのをあげたのに。
 ④If+S´+had+過去分詞~, S+would have+過去分詞…「もし S´が~していたら,S は…し(てい)ただ ろう」〈仮定法過去完了〉 ②stop [cease] ~ing「~するのをやめる」〈cease to+原形「(次第に)~しなくなる」〉


(2-5) The football match (   ) at three if it hadn't started raining. In the end, it had to be canceled.
    ① begins  ② begun  ③ had begun  ④ would have begun  <2001-1>

⇒ ④ もし雨が降り出さなければ,フットボールの試合は3時に始まっていただろう。結局,試 合は中止しなければならなかった。
 ④S+would have+過去分詞…if+S´+hadn’t+過去分詞~「もし S´が~していなかったら,S は…し(てい)ただろう」〈仮定法過去完了〉


(2-6) If you (   ) your breakfast this morning, you wouldn't have needed to waste time buying something on the way to work.
    ① eat  ② would eat  ③ have eaten  ④ had eaten  <2000-1>

⇒ ④ 君は今朝朝食を食べていたら,通勤途中で何かを買って時間を無駄にする必要はなかったの に。
 ④If+S´+had+過去分詞~, S+wouldn’t have+過去分詞…「もし S´が~していたら,S は…し(てい) なかっただろう」〈仮定法過去完了〉


(2-7) A: George is a great tennis player.
    B: If he had started earlier, he (   ) a professional athlete.
    ① could become  ② could have become  ③ become  ④ could be becoming  <1997-1>

⇒ ② A:ジョージはテニスがすごく上手だね。 B:もっと早くから始めていたら,プロスポー ツ選手になれたろうに。
 ②If+S´+had+過去分詞~, S+could have+過去分詞…「もし S´が~していたら,S は…できただろ う」〈仮定法過去完了〉


(2-8) The baseball game (   ) at 3:30 if it hadn't started raining.
    ① would have begun  ② had to begin  ③ would begin  ④ had begun  <1996-1>

⇒ ① 雨が降り出さなかったら,その野球の試合は3時半に始まっていただろう。
 ①S+would have+過去分詞…if+S´+hadn’t+過去分詞~,「もし S´が~していなかったら,S は…し(てい)ただろう」〈仮定法過去完了〉


(2-9) Your advisor would have given you more information on new classes if you (   ).
    ① had asked him  ② asked him  ③ ask him  ④ would ask him  <1993-2>

⇒ ① 君の指導教官は,君が頼んでいたら,新しい授業に関する情報をもっとくれただろう。
 ①S+would have+過去分詞…if+S´+had+過去分詞~「もし S´が~していたら,S は…し(てい)ただ ろう」〈仮定法過去完了〉


8回出題     時・条件を表す副詞節 / 分詞構文2



(1-1) Please turn off the lights and the air conditioner when you (   ) the room.
    ① leave  ② leaving  ③ will have left  ④ left  <2002-2>

⇒ ① 部屋を出る時には,明かりとエアコンの電源を切ってください。
 ①完全文+when+S´+現在形…「S´が…する時に,~」〈S+V[他動詞]+when+S´+未来形…「いつ S´が…するかを S は V する」〉


(1-2) Turn off the lights when you (   ) the room.
    ① leave  ② will leave  ③ left  ④ will have left  <1993-2>

⇒ ① 部屋を出る時,明かりを消しなさい。
 ①完全文+when+S´+現在形…「S´が…する時に,~」〈S+V[他動詞]+when+S´+未来形…「いつ S´が…するかを S は V する」〉


(1-3) Let's have dinner when Father (   ).
    ① comes home  ② will come home  ③ will come to home  ④ will have come home   <1989-1>

⇒ ① お父さんが帰って来たら,食事をしましょう。
 ①完全文+when+S´+現在形…「S´が…する時に,~」〈S+V[他動詞]+when+S´+未来形…「いつ S´が…するかを S は V する」〉


(1-4) You must wait here until the light (   ) to green.
    ① will have changed  ② will change  ③ changes  ④ is going to change  <1990-2>

⇒ ③ 信号が青に変わるまで,ここで待たなければならない。
 ③完全文+until[till]+S´+現在形…「S´が…するまで,~」〈未来形不可〉


(1-5) The trains are always so crowded that Mr. Saito is tired by the time he (   ) his company.
    ① reaches  ② was reached  ③ will be reaching  ④ reached  <2005-3>

⇒ ① その電車はいつも非常に混雑しているので,サイトウさんは会社に着く頃には疲れてしま っている。
 ①完全文+by the time+S´+現在形…「S´が…するまでに,~」〈未来形不可〉


(1-6) A: I'll give you my phone number in case you (   ) to contact me.
    B: Thank you.
    ① need  ② needed  ③ have needed  ④ had needed  <2003-1>

⇒ ① A:私に連絡を取る必要がある場合に備えて,電話番号を教えておきましょう。 B:ありがと う。
 ①完全文+in case+S´+現在形[should+原形]…「S´が…する場合に備えて[するといけないから],~」;In case+S´+現在形…, 完全文「S´が…する場合には[もし…すると],~」


(1-7) A: I'll give you my phone number in case you (   ) to contact me.
    B: Thank you.
    ① need  ② needed  ③ have needed  ④ had needed  <2001-3>

⇒ ① A:私に連絡を取る必要がある場合に備えて,電話番号を教えておきましょう。 B:ありがと う。
 ①完全文+in case+S´+現在形[should+原形]…「S´が…する場合に備えて[するといけないから],~」;In case+S´+現在形…, 完全文「S´が…する場合には[もし…すると],~」


(1-8) A: I'll give you my phone number in case you (   ) to contact me.
    B: Thank you.
    ① need  ② needed  ③ have needed  ④ had needed  <2000-3>

⇒ ① A:私に連絡を取る必要がある場合に備えて,電話番号を教えておきましょう。 B:ありがと う。
 ①完全文+in case+S´+現在形[should+原形]…「S´が…する場合に備えて[するといけないから],~」;In case+S´+現在形…, 完全文「S´が…する場合には[もし…すると],~」


(2-1) Rebecca bought a new jacket yesterday.
    (   ) for outdoor use, it is waterproof and excellent for hiking.
    ① Been designed  ② Designed  ③ Been designing  ④ Designing  <2014-2>

⇒ ② レベッカは昨日新しいジャケットを買った。屋外使用のためにデザインされているので, 防水加工になっていて,ハイキングには最適だ。
 ②過去分詞~, 完全文「~されて(いるので)[されると],…」 =As it is designed for outdoor use,…


(2-2) (   ) from the plane, these islands are really beautiful.
    ① Seen  ② Seeing  ③ To see  ④ Having seen  <1995-2>

⇒ ① 飛行機から見ると,この島々は本当に美しい。
 ①過去分詞~, 完全文「~されて(いるので)[されると],…」 =If they are seen from…


(2-3) (   ) from the top of the hill, the cars moving in the street looked like so many ants.
    ① Seen  ② Seeing  ③ To see  ④ To be seen  <1990-1>

⇒ ① 丘の頂上から見ると,通りを移動している車は,あたかもアリのように見えた。
 ①過去分詞~, 完全文「~されて(いるので)[されると],…」 =When they were seen from…


(2-4) (   ) in plain Spanish, the book is suitable for beginners.
    ① Writing  ② Written  ③ Having written  ④ To write  <1989-1>

⇒ ② 易しいスペイン語で書かれているので,その本は初心者に適している。
 ②過去分詞~, 完全文「~されて(いるので)[されると],…」 =As it is written in…


(2-5) My chances of winning are nothing compared (   ) his.
    ① with  ② of  ③ for  ④ on  <1993-1>

⇒ ① 私が勝つ見込みは,彼と比べると全くない。
 ①完全文(,) 過去分詞~「~されながら[されると],…;…して,~される」


(2-6) John, (   ) at the news of the earthquake, couldn't utter a word.
    ① shock  ② shocking  ③ shocked  ④ having shocked  <1992-1>

⇒ ③ ジョンは,地震のニュースに衝撃を受けて,一言も口が利けなかった。
 ③S, 過去分詞~, V…「S は,~されて[されると],…V する」 =John, who was shocked at…


(2-7) (   ) with mine, your house is much larger.
    ① Comparing  ② To compare  ③ Compared  ④ Compare  <1990-2>

⇒ ③ 私の家と比較して,君の家ははるかに大きい。
 ③(as) compared with ~=in[by] comparison with ~「~と比較して」 ④人+had painted+絵→絵+had been painted (by+人)「絵は(人によって)描かれて(しまって)いた」


(2-8) I'll be happy to work on this project, (   ) I have some free time later this week.
    ① admitted  ② allowed  ③ permitted  ④ provided  <1996-1>

⇒ ④ 今週後半に空いた時間があれば,喜んでこの企画に取り組みましょう。
 ④provided[providing] (that)+文「~だとすると;~という条件で」


7回出題    
whatを使った重要表現(関係代名詞)/ 接続詞のthatを使った重要表現



(1-1) A large proportion of (   ) the Japanese eat every day is imported from other countries.
    ① which  ② where  ③ that  ④ what  <1999-1>

⇒ ④ 日本人が毎日食べるものの大部分が,他の国々から輸入されている。
 ④what+人+eat「人が食べる物」;a large proportion of ~「~の大部分」


(1-2) It wasn't (   ) Dick said that annoyed me, but the way he said it.
    ① as  ② which  ③ that  ④ what  <1997-2>

⇒ ④ 私がムッとしたのは,ディックが言ったことでなく,その言い方だった。
 ④what+人+said「人が言ったこと」;It is[isn’t]+S´+that+V´…「…V´するのは S´だ[ではない]」〈強 調構文〉 ②be chosen「選ばれ(てい)る」 ③be broken「壊れてい る;壊される」 ④be thrown「投げられる」


(1-3) My sister is now very different from (   ) she was ten years ago.
    ① what  ② whom  ③ as  ④ which  <1992-1>

⇒ ① 私の姉[妹]は今では,10 年前とは全く別人だ。
 ①what+S+was[used to be] ~ years ago「~年前の S」〈what+S+is now「今の S」〉


(1-4) The village where I was born is now very different from (   ) it was fifteen years ago.
    ① which  ② what  ③ that  ④ as  <1991-1>

⇒ ② 私が生まれた村は今,15 年前とは全く異なっている。
 ②what+S+was[used to be] ~ years ago「~年前の S」〈what+S+is now「今の S」〉


(1-5) I respect Eddie, not for his money, but for (   ) he is.
    ① what  ② that  ③ which  ④ as  <1992-2>

⇒ ① 私はエディーを尊敬しているが,それは彼にお金があるためではなく,彼の人柄のためであ る。
 ①what he is「現在の彼[⇔what he was「昔の彼」];彼の人柄[⇔what he has「彼の財産」]」


(1-6) Physical exercise is to the body (   ) reading is to the mind.
    ① that  ② what  ③ which  ④ whose  <1991-2>

⇒ ② 運動と身体の関係は,読書と心の関係に等しい。
 ②A+is to+B+what[as]+C+is to+D「A と B の関係は C と D の関係に等しい」


(1-7) Water is to fish (   ) land is to humans. It is the place where they live.
    ① what  ② which  ③ than  ④ for  <2019-2>

⇒ ① 魚にとって水は,人間にとって陸のようなものだ。そこは彼等が住んでいる所だ。
 ①A+is to+B+what[as]+C+is to+D「A と B の関係は C と D の関係に等しい」


(2-1) A: How do you think you'll do in tomorrow's tennis match, Roger?
    B: I'm confident (   ) I'll win. I've been playing really well lately.
    ① unless  ② although  ③ that  ④ than  <2016-1>

⇒ ③ A:明日のテニスの試合ではどんな出来だと思う,ロジャー? B:勝つことを確信してい るよ。最近は本当にいいプレーをしているからね。
 ①unless+文「~しない限り;~しなければ」②(al)though+文「~けれども」 ③人+be confident that+文「人は~ということを確信している」 ④比較級+than ~「~よりも…」


(2-2) Austin works hard (   ) his family may live comfortably.
    ① as  ② if  ③ that  ④ when  <1989-2>

⇒ ③ 家族が快適に暮らせるように,オースティンは熱心に働いている。
 ③完全文+that+S´+may+原形~=完全文+so (that)[in order that]+S´+will[may, should]+原形~「S´が~するように[ために]…」


(2-3) A: Do you remember Ann? She was at college with us. What was her last name?
    B: I can't remember anything about her except (   ) she was always talking in class.
    ① while  ② that  ③ but  ④ to  <2015-1>

⇒ ② A:アンを覚えてる? 私達と大学で一緒だったわ。名字は何だったっけ? B:いつも授 業中に話していたこと以外に,彼女について何も覚えていないわ。
 ②except[but, save] that+文「~ということを除いて」〈except for ~「~を除いて」〉


(2-4) Mark Wilson's new movie is different from his last one, (   ) it's based on a true story.
    ① for that  ② in that  ③ of which  ④ with which  <2000-2>

⇒ ② マーク・ウィルソンの新作映画は,実話に基づいているという点で,前作とは異なる。
 ②in that+文「~という点で;~だから」


(2-5) Jane Walker's new movie differs from her last one (   ) it's based on a true story.
    ① of that  ② so that  ③ in that  ④ for that  <1996-2>

⇒ ③ ジェーン・ウォーカーの新作映画は,実話に基づいているという点で,前作とは異なる。
 ②so that+S´+will[can]+原形~「S´が~する[できる]ように」 ③in that+文「~という点で;~だか ら」


(2-6) A: You can use the car only (   ) that you return it with a full tank of gas.
    B: OK, Dad. I'll fill it up before I come home.
    ① at issue  ② in progress  ③ on condition  ④ with time  <2014-1>

⇒ ③ A:ガソリンを満タンにして返してくれるのであれば,車を使っていいよ。 B:分かった よ,お父さん。帰って来る前に,満タンにするよ。
 ①at issue「論争中で[の]」 ②in progress「進行中で」 ③on (the) condition (that)+S´+現在形 [(should+)原形]~「S´が~するという条件で」 ④with time「時が経つにつれて;やがて」


(2-7) My lawyer wrote me to the (   ) that I had inherited some money.
    ① effect  ② result  ③ fact  ④ cause  <1995-1>

⇒ ① 弁護士は私がお金を相続したという旨の手紙を私に出した。
 ①to the effect that+文「~という趣旨で[の]」 ②with the result that+文「その結果~ということに なる」 ③due to the fact that+文「~という事実のために」 ④in the cause of ~「~のために」


6回出題    
関係代名詞・関係副詞の非制限用法 / both, either, neither, none など / 接続詞的な otherwise / So do I. や Neither do I.



(1-1) K2, (   ) is the second-highest mountain in the world, was first climbed in 1954.
    ① which  ② what  ③ whose  ④ who  <2004-1>

⇒ ① K2は,世界で2番目に高い山だが,1954 年に初登頂された。
 ①物, which+V´~, V…「物は,~V´するが,…V する」〈所, where+完全文, V…「所は,~だが,…V する」〉 ③人・物, whose+名詞+V´~, V…「人・物は, が~V´するが,…V する」 ④人, who+V´~, V…「人は,~V´するが,…V する」


(1-2) Sherry went out with her friends and hadn't come home by midnight, (   ) made her parents worry.
    ① which  ② that  ③ what  ④ it  <1998-1>

⇒ ① シェリーは友人達と外出して,真夜中までに帰宅しなかったが,それで両親は心配になっ た。
 ①文, which+V´…「~だが,それが…V´する」 =…, and it made her parents worry.


(1-3) I tried to swim across the river, (   ) I found quite difficult.
    ① where  ② which  ③ when  ④ on which  <1992-1>

⇒ ② 私はその川を泳いで渡ろうとしたが,それはかなり難しいことが分かった。
 ②文, which+S´+V´…「~だが,それを S´は…V´する」 =…, but I found it quite difficult.


(1-4) Jenny said she didn't know the witness, (   ) was a lie.
    ① who  ② that  ③ which  ④ what  <1990-1>

⇒ ③ ジェニーはその目撃者を知らないと言ったが,それは嘘だった。
 ③文, which+V´…「~だが,それは…V´する」 =…, but it was a lie.


(1-5) I got two writing assignments last week, (   ) I have started yet.
    ① neither of which  ② both of which  ③ either of which  ④ neither one of them   <1996-2>

⇒ ① 先週,作文の宿題が2つ出たが,そのうちのどちらもまだ始めていない。
 ①=…, but I have started neither of them yet. ②…, both of which I have already started.「…だが, その両方とも既に始めている」 ③…, of which I have not started either yet.=…, but I have not started either of them yet. ④them が which なら可。


(1-6) Sachiko brought me a souvenir from Canada, (   ) she went skiing during the winter vacation.
    ① which  ② that  ③ where  ④ how  <2002-2>

⇒ ③ サチコは私にカナダの土産を持って来てくれたが,彼女は冬休みにそこへスキーに行った のである。
 ③S+V…所, where+完全文「S は…V する所だが,そこで[に]~」 =…, in which she went skiing during…=…, and she went skiing there[in it] during…


(2-1) A: Excuse me, sir. Do you know which bus goes to the Central Library?
    B: Actually, you can take (   ) of the buses that stop here. They all pass by the library.
    ① few  ② any  ③ much  ④ every  <2005-1>

⇒ ② A:すみません。中央図書館に行くのはどのバスかご存知ですか。 B:実は,ここで停まるバスのどれに乗ってもいいですよ。全部,図書館を通りますから。
 ①few[a few] of ~「~のうちの少数しかない[少数]」〈little[a little] of ~「~のうちの少量しかない[少 量]」 ②any of ~「~のうちのどれ[誰]か〈疑問文で〉;~のうちのどれ[誰]も〈否定文で〉;~のうちの どれ[誰]でも〈肯定文で〉」 ③much[many] of ~「~のうちの多量[多数]」 ④every one of ~「~のうち 1つ[1人]残らず」


(2-2) A: Honey, which of these two sandwiches is for me?
    B: You can eat (   ) of them. I'll have the one you don't want.
    ① both  ② either  ③ neither  ④ another  <2012-1>

⇒ ② A:ねえ,この2つのサンドイッチのどちらが僕のだい? B:そのどちらでも食べていい わよ。あなたが欲しくないほうを食べるから。
 ①both of ~「~の両方(とも)」 ②either of ~「~のどちらか」 ③neither of ~「~のどちらもない」 ④another (one) of ~「~のうちの別の1つ[1人]」


(2-3) Rick stopped at the bookstore in the station to buy two books that he wanted.
    The store had (   ), so he decided to visit a larger bookstore to look for them.
    ① either  ② neither  ③ another  ④ both  <2014-3>

⇒ ② リックは欲しい本を2冊買うために,駅の本屋に立ち寄った。その店はどちらも置いてな かったので,それらを探しにもっと大きな本屋を訪ねることにした。
 ①either「どちらか」 ②neither「どちらもない」 ③another「別の1つ[1人]」 ④both「両方(とも)」


(2-4) Susan checked all of the shirts in her size, but (   ) were exactly what she was looking for.
    ① one  ② any  ③ none  ④ no  <2006-3>

⇒ ③ スーザンは自分のサイズのシャツを全て調べたが,どれも探している通りのものではなかっ た。
 ①one「1つ;1人;人」 ②any「どれ[誰]か〈疑問文で〉;どれ[誰]も〈否定文で〉;どれ[誰]でも〈肯定 文で〉」 ③none「何一つ[誰一人]ない」 ④no+単数名詞「1つ[1人]の~もない」;no+複数名詞「少し の~もない」


(2-5) A: I want to make pancakes for breakfast tomorrow. How much milk is in the fridge?
    B: Oh, there is (   ) left. We'll have to buy some.
    ① not more  ② none  ③ no one  ④ any more  <2019-2>

⇒ ② A:明日は朝食にパンケーキを作りたいの。冷蔵庫に牛乳はどれくらいあるかな? B:あ ら,全然残っていないわ。買わないといけないわね。
 ①not more「それ以上ではない」 ②none「何一つ[誰一人]ない」 ③no one=nobody「誰もない;一人も ない」 ④any more「(もう)それ以上」


(2-6) Sue invited three of her friends to see a horror movie over the weekend, but (   ) of them wanted to go with her.
    ① none  ② neither  ③ both  ④ all  <2002-3>

⇒ ① スーは友達のうちの3人に,週末にホラー映画を見に行こうと誘ったが,そのうち誰も彼 女と一緒に行きたがらなかった。
 ①none of ~「~のうちの何一つ[誰一人]ない」 ②neither of ~「~のどちらもない」 ③both of ~「~の 両方(とも)」 ④all of ~「~の全て」


(3-1) Be sure to keep the receipt for your new skirt. Otherwise, you (   ) be able to exchange it.
    ① should not  ② might not  ③ may hardly  ④ must not  <1996-1>

⇒ ② 新しいスカートの領収書を必ず取っておきなさい。さもないと,交換できないかもしれな い。
 ②Otherwise,[Or (else)]+S+過去形の助動詞+原形…「さもなければ,S は…するだろう」〈前文が肯定 文なら ‘If not,’ ,否定文なら ‘If so,’ も使える〉 =If not[If you didn’t keep it], you might not be…〈Don’t throw away the receipt… Otherwise[If so, If you threw it away], …「…領収書を捨てては いけない。さもないと[もしそうすると,もし捨ててしまうと],…」〉


(3-2) Janet knew she had to be very quiet when she got home late last night. Otherwise, she (   ) her family up.
    ① would wake  ② did wake  ③ woke  ④ waking  <2018-1>

⇒ ① ジャネットは昨夜遅く帰宅した時,とても静かにしなければならないと分かっていた。そ うしなければ,彼女は家族を起こしてしまうだろう。
 ①Otherwise, S+過去形の助動詞+原形…「そうしなければ,S は…するだろう」 =If she were not very quiet, she would …「もし彼女がとても静かにしなければ,彼女は…だろう」


(3-3) Meg woke up late today.
    Luckily, her father was able to give her a ride to school. Otherwise, she (   ) late.
    ① will arrive  ② will have arrived  ③ would arrive  ④ would have arrived   <2011-1>

⇒ ④ メグは今日寝坊した。幸い,父親が彼女を学校まで車で送ることができた。そうでなけれ ば,彼女は遅刻していただろう。
 ④Otherwise,[Or (else)]+S+過去形の助動詞+have+過去分詞…「さもなければ,S は…し(てい)ただ ろう」 =If not[If he had not been able to give her a ride to school], she…


(3-4) A: Janet, where were you last night?
    B: I had a stomachache and stayed home. Otherwise I (   ) to the party.
    ① went  ② have gone  ③ had gone  ④ would have gone  <2000-1>

⇒ ④ A:ジャネット,昨晩どこにいたの? B:お腹が痛くて,家にいたわ。そうじゃなかった ら,パーティーに行っていたわ。
 ④Otherwise[Or (else)]+S+過去形の助動詞+have+過去分詞…「さもなければ,S は…し(てい)ただ ろう」 =If not[If I had not had a stomachache], I…


(3-5) A: Nick, where were you last night? I didn't see you.
    B: I had a headache. Otherwise I (   ) the party.
    ① would have joined  ② would join  ③ had joined  ④ joined  <1996-2>

⇒ ① A:ニック,昨晩どこにいたの? 見かけなかったけど。 B:頭が痛かったんだ。そうでな ければ,パーティーに参加していたよ。
 ①Otherwise[Or (else)]+S+過去形の助動詞+have+過去分詞…「さもなければ,S は…し(てい)ただ ろう」 =If not[If I had not had a headache], I…


(3-6) Even the TV star had to have a ticket, or he (   ) have gotten in the theater.
    ① should  ② must  ③ couldn't  ④ won't  <1993-1>

⇒ ③ テレビの人気者でさえ切符を持っていなければならなかった。さもなければ,彼は劇場に 入れなかっただろう。
 ③現在[過去]形の文, or (else)+S+過去形の助動詞+原形[have+過去分詞]…「~する[した]が,さもな ければ,S は…する[した]だろう」 =…; otherwise(,) he…=…; if not, he…


(4-1) A: I heard Rick plays a lot of chess.
    B: Really? (   ) I. I should ask him if he wants to play sometime.
    ① And if  ② But still  ③ Nor will  ④ So do  <2011-2>

⇒ ④ A:リックはよくチェスをするそうだね。 B:本当? 僕もだよ。いつかチェスをしないか 彼に尋ねてみるべきだな。
 ③S+isn’t[don’t, won’t, can’t] ~.―Nor[Neither]+is[do(es), will, can]+S.「S も違う」 ④S+is[一般 動詞の現在形, will, can] ~.―So+is[do(es), won’t, can’t]+S.「S もそうだ」 =I play a lot of chess, too.


(4-2) Technically, glass is a mineral and (   ).
    ① water so  ② water is so  ③ so is water  ④ so water is  <1994-2>

⇒ ③ 専門的には,ガラスは鉱物であり,水もそうである。
 ③A+is[was] ~, and so+is[was]+B「A は~だ[だった]が,B もそうだ」 =…and water is a mineral, too.


(4-3) John hates working on Saturdays, and (   ) do his colleagues.
    ① nor  ② as  ③ so  ④ neither  <1997-1>

⇒ ③ ジョンは土曜日に働くのが大嫌いで,彼の同僚もそうだ。
 ③A+一般動詞の現在形~, and so+do(es)+B「A は~するが,B もそうだ」 =…, and his colleagues hate it, too.


(4-4) Joanne felt that the exam was very difficult, and so (   ) everyone else in the class.
    ① are  ② were  ③ do  ④ did  <2004-2>

⇒ ④ ジョアンはその試験がとても難しいと感じたが,クラスの他の皆もそう感じた。
 ④A+一般動詞の過去形~, and so+did+B「A は~したが,B もそうだ」 =…, and everyone else in the class felt so, too.


(4-5) I don't have to do it, and (   ).
    ① you don't too  ② neither do you  ③ you do neither  ④ so do you  <1992-1>

⇒ ② 私はそれをする必要はないが,君もその必要はない。
 ②A+do(es) not+原形~, nor[and neither]+do(es)+B「A は~しないが,B もそうだ[~しない]」 =…, and you don’t have to (do it), either.


(4-6) Michael lent me a video camera, but I didn't know how to use it, and (   ) my father.
    ① either did  ② so did  ③ neither did  ④ so didn't  <1998-1>

⇒ ③ マイケルはビデオカメラを貸してくれたが,私は使い方を知らず,私の父もまた知らなかった。
 ③A+did not+原形~, nor[and neither]+did+B「A は~しなかったが,B もそうだ[~しなかった]」 =…, and my father didn’t (know it), either.


5回出題    
自動詞 / 助動詞を使った現在完了の文 / 「付帯状況」 with+名詞+分詞 / 動名詞を使った慣用表現 / 形式主語のit (真主語はthat以下) / 否定語が文頭にある場合の〈倒置〉



(1-1) How small this television set is! I've never seen anything like this before. Does it really (   )?
    ① use  ② watch  ③ take  ④ work  <1989-2>

⇒ ④ このテレビ受像機はなんて小さいのでしょう。以前にこのようなものを見たことがありま せん。これは本当に作動するのですか。
 ①use+O[目的語…(代)名詞]「O を使う」〈第3文型〉 ②watch+O「O を見守る」 ③take+O「O を取 る」 ④work「機能[作動]する」〈第1文型〉


(1-2) The weather forecast says that the rainy season will (   ) next week.
    ① go  ② set  ③ open  ④ begin  <1989-2>

⇒ ④ 天気予報によると,来週梅雨入りするらしい。
 ①go(+M[修飾語…副詞;前置詞+(代)名詞])「(~に)行く」②set in「(好ましくない季節が)始まる」 ③open「(会などが)始まる」 ④begin[start](+M)「(~に)始まる」


(1-3) Though Bill works very hard, his job doesn't (   ) very much.
    ① earn  ② pay  ③ meet  ④ regard  <1990-1>

⇒ ② ビルはとても一生懸命に働いているけれども,彼の仕事はあまり給料がよくない。
 ①earn+O「O を稼ぐ」 ②pay(+M)「(~に)利益を生む[割に合う]」 ③meet(+O)「(O と)会う」 ④regard+O+as+C[補語…名詞・形容詞]「O を C と見なす」〈第5文型〉


(1-4) The value of the dollar has (   ) to such a degree that Yasushi cannot afford to travel to the United States this year.
    ① raised  ② spared  ③ given  ④ risen  <2002-3>

⇒ ④ ドルの価値は,ヤスシが今年はアメリカへ旅行する余裕がなくなる程度まで上昇した。
 ①raise+O「O を上げる」 ②spare+IO[間接目的語…(代)名詞]+O「IO に O を取っておく」〈第4文 型〉 ③give+IO+O「IO に O を与える」 ④rise(+M)「(~に)上がる」


(1-5) The standard of living has (   ) in Japan over the last twenty years.
    ① raised  ② risen  ③ elevated  ④ lifted  <1993-1>

⇒ ② 生活水準は,日本では過去 20 年にわたって上昇している。
 ①raise+O「O を上げる」 ②rise「上がる」 ③elevate+O「O を高める」 ④lift+O「O を持ち上げる」


(2-1) Matthew's farewell party (   ) great. Everyone was talking about it the next day.
    ① is  ② should be  ③ must be  ④ must have been  <2002-1>

⇒ ④ マシューの送別会は素晴らしかったのに違いない。皆がその翌日にそれについて話してい たからだ。
 ④must[may, can’t] have+過去分詞「~したに違いない[かもしれない,はずはない]」


(2-2) Luke's birthday party (   ) great. Everyone was talking about it the next day.
    ① will have been  ② must have been  ③ should have been   ④ must be  <1996-1>

⇒ ② ルークの誕生会は素晴らしかったに違いない。皆がその翌日にそれについて話していたから だ。
 ②must have+過去分詞「~したに違いない」 ③should[ought to] have+過去分詞「~すべきだった (のに);~したはずだ」


(2-3) Susan (   ) it to the teacher, but she didn't.
    ① would report  ② should report  ③ must have reported  ④ should have reported   <1992-2>

⇒ ④ スーザンはそれを先生に報告すべきだったが,そうはしなかった。
 ③must have+過去分詞「~したに違いない」 ④should[ought to] have+過去分詞「~すべきだった (のに);~したはずだ」


(2-4) You (   ) to the movie. You'd have loved it.
    ① should come  ② have to come  ③ had better come  ④ should have come  <1989-2>

⇒ ④ 君は映画を見に来るべきだった。それをとても気に入っただろうから。
 ③had better+原形「~するほうがよい」 ④should[ought to] have+過去分詞「~すべきだった(の に);~したはずだ」


(2-5) I (   ) the flowers. Just after I finished, it started raining.
    ① cannot have watered  ② must not have watered  ③ need not have watered  ④ might not have watered  <1991-2>

⇒ ③ 花に水をやる必要はなかったのに。やり終わった直後に,雨が降り出した。
 ①cannot have+過去分詞「~したはずはない」 ②must have+過去分詞「~したに違いない」 ③ need not have+過去分詞「~する必要はなかった(のに)」 ④might not have+過去分詞「~しなかっ たかもしれない」


(3-1) The little boy just stood there with tears (   ) down his face as his mother yelled at him for breaking the vase.
    ① running  ② ran  ③ to run  ④ run  <2016-1>

⇒ ① 花瓶を割ったために母親に怒鳴られて,その男の子は涙を流しながら,そこに立ち尽くし た。
 ①with+(代)名詞+現在分詞[過去分詞;形容詞]「~が…している[…された;…な]状態で」


(3-2) Jane always studies (   ) classical music playing in the background. She says it helps her concentrate.
    ① at  ② about  ③ with  ④ inside  <2007-2>

⇒ ③ ジェーンはいつもバックにクラシック音楽を流しながら勉強する。それが集中するのに役 立つと彼女は言う。
 ③with+(代)名詞+現在分詞「~が…している状態で」〈while classical music is playing「クラシック 音楽が流れている間に」→with classical music playing「クラシック音楽が流れている状態で」〉


(3-3) With her ankle (   ), Anne couldn't take part in Sunday's basketball game.
    ① injuring  ② injured  ③ to injure  ④ to be injured  <1998-1>

⇒ ② 足首を痛めていたので,アンは日曜日のバスケットボールの試合に参加できなかった。
 ②with+(代)名詞+過去分詞「~が…された状態で」〈as her ankle was injured「足首をけがしていた ので」→with her ankle injured「足首をけがした状態で」〉


(3-4) My uncle stood with his arms (   ) thinking about his family he had left in his hometown.
    ① folding  ② fold  ③ folded  ④ having folded  <1992-2>

⇒ ③ 叔父は故郷に残してきた家族のことを考えながら,腕組みをして立っていた。
 ③with+(代)名詞+過去分詞「~が…された状態で」 =My uncle stood with folded arms thinking…


(3-5) Most people can't walk in a straight line with their eyes (   ).
    ① close  ② closing  ③ closed  ④ to close  <1990-1>

⇒ ③ ほとんどの人は目を閉じて真っすぐ歩けない。
 ③with+(代)名詞+過去分詞「~が…された状態で」〈with one’s eyes shining[open, away, toward ~]「目を輝かせて[開いて,背けて,~の方に向けて]」〉


(4-1) A boy returned Marianne's lost dog. She gave him a reward (   ) finding it.
    ① about  ② by  ③ for  ④ over  <2008-1>

⇒ ③ 少年がマリアンヌの迷子の犬を連れ戻してくれた。彼女は見つけてくれたことに対して, 彼に謝礼を渡した。
 ③動詞…for ~ing「~したために[したことに対して]…する」;名詞+for ~ing「~するための…」


(4-2) Lance saw an advertisement in the newspaper for a job that interested him, but he was slow in (   ) and was told that the job had already been taken.
    ① applied  ② applying  ③ to apply  ④ apply  <2010-2>

⇒ ② ランスは興味のある仕事の新聞広告を見たが,応募するのが遅かったので,その仕事はす でに埋まっていると言われた。
 ②be slow in[at] ~ing=be slow to+原形「~するのが遅い」⇔be quick in[at] ~ing=be quick to+原形「~するのが素早い;素早く~する」


(4-3) On (   ) in the country, the official guests were met by the vice president. They were then taken to the presidential palace for a welcome party.
    ① arrive  ② arrived  ③ arriving  ④ will arrive  <2012-2>

⇒ ③ その国に着くとすぐに,その国賓達は副大統領に迎えられた。彼等はその後,歓迎会のた めに大統領官邸に案内された。
 ③on ~ing「~するとすぐに」 =On their arrival in…=As soon as they arrived in…


(4-4) I don't like the idea (   ) older.
    ① of getting  ② getting  ③ to get  ④ to getting  <1994-2>

⇒ ① 年を取ることを考えるのは好きではない。
 ①the idea of ~ing「~すると考えること;~するという意見[考え(方)]」;the idea to+原形「~しよう という計画[思いつき]」


(4-5) (   ) receiving a new watch for his birthday, Tomoya was also given a ticket for a rock concert by his friends.
    ① As for  ② But for  ③ Without  ④ Besides  <2000-1>

⇒ ④ トモヤは友達から,誕生日に新しい腕時計をもらった以外に,ロックコンサートのチケッ トももらった。
 ①as for ~「~について言えば」 ②but for ~「~がなければ」 ③without ~ing「~せずに」 ④besides [in addition to] ~ing「~するだけでなく」


(5-1) Michelle found (   ) surprising that Tom had never seen the movie The King of Jewels. The movie was extremely popular, and all of her other friends had already seen it.
    ① it  ② this  ③ what  ④ which  <2020-2>

⇒ ① ミシェルはトムが『宝石の王』という映画を見たことがないのを意外だと思った。その映 画は極めて人気があり,彼女の他の友人は皆すでにそれを見ていたからだ。
 ①人+find it+C+that+文「人は~ということが C だと分かる」〈it は形式目的語〉


(5-2) Mr. Smith's co-workers found (   ) surprising that he had once been an Olympic swimmer. He did not seem very athletic.
    ① it  ② what  ③ all  ④ this  <2017-3>

⇒ ① スミス氏の同僚は,彼がかつて水泳のオリンピック選手だったことを意外だと思った。彼 はあまり運動が得意には思えなかったからだ。
 ①人+find it+C+that+文「人は…ということが C だと分かる」〈it は形式目的語〉


(5-3) I often hear it (   ) that being young is wonderful.
    ① said  ② say  ③ says  ④ saying  <1991-2>

⇒ ① 若いことは素晴らしいと言われるのをよく耳にする。
 ①hear it said that+文=hear people say that+文「…と言われるの[という噂]を聞く」


(5-4) A: Yukiko, I'm going to be very busy in my office for the next hour. Could you please see (   ) it that no one bothers me?
    B: All right, sir.
    ① with  ② to  ③ in  ④ at  <2002-1>

⇒ ② A:ユキコ,私はこれからの1時間は事務所でとても忙しくなるんです。誰も私の邪魔を しないように取り計らってもらえますか。 B:承知しました。
 ②see (to it) that+S´+現在形…「S´が…するように取り計らう」〈see to ~「~に気をつける」〉


(5-5) I will see to (   ) that everything is ready for the upcoming conference.
    ① it  ② one  ③ which  ④ this  <1995-1>

⇒ ① 今度の会議の準備が全て整っているように取り計らいましょう。
 ①see (to it) that+S´+現在形…「S´が…するように取り計らう」〈see to ~「~に気をつける」〉


(6-1) Jerry thought his friends had forgotten his birthday. (   ) did he know that they were planning a surprise party for him.
    ① Far  ② Little  ③ Always  ④ Ever  <2013-3>

⇒ ② ジェリーは自分の誕生日を友達が忘れていると思っていた。彼等が自分のためにびっくり パーティーを計画していることを少しも知らなかった。
 ②Little[Never]+did+S+know[dream, expect, imagine…]~「~を S は全く知ら[夢にも思わ,期待 してい,想像してい…]なかった」 =I little knew that…


(6-2) Matthew thought his friends had forgotten his birthday.
    Little (   ) that they were planning a surprise party for him.
    ① he would know  ② was he knowing  ③ did he know  ④ he has known  <2010-2>

⇒ ③ マシューは自分の誕生日を友達が忘れていると思っていた。彼等が自分のためにびっくり パーティーを計画していることを少しも知らなかった。
 ③Little[Never]+did+S+know[dream, expect, imagine…]~「~を S は全く知ら[夢にも思わ,期待 してい,想像してい…]なかった」 =He little knew that…


(6-3) Martin had a terrible morning. Not only (   ) to take his report to work, but he was also 15 minutes late.
    ① he would forget  ② he forgets  ③ did he forget  ④ should he forget  <2015-1>

⇒ ③ マーティンは朝からひどい目にあった。報告書を職場に持っていくのを忘れただけでなく,15 分遅刻した。
 ③Not only+疑問文の語順, but (also)…「~だけでなく,…も(また)」 =He not only forgot to take…


(6-4) (   ) had Ann heard the news before she began to cry.
    ① Hardly  ② Suppose  ③ Rarely  ④ Seldom  <1989-1>

⇒ ① アンはその知らせを聞いた途端,泣き出した。
 ①Hardly[Scarcely]+had+S+過去分詞~when[before]+S´+過去形…=No sooner had+S+過去分 詞~than+S´+過去形…=As soon as[The moment]+S+過去形~, S´+過去形…「S が~するとすぐに, S´は…した」 =As soon as Ann heard the news, she began to cry.=On hearing the news, Ann began to cry.


(6-5) (   ) did I begin to see the results of my work.
    ① After a year only  ② Only after a year  ③ A year only later  ④ Later only a year  <1989-2>

⇒ ② 1 年後になってやっと,勉強の成果が分かり始めた。
 ②Only after ~ did+S+原形…=It was only after ~ that+S+過去形…「~後になってやっと,S は… した」〈Not until[till] ~ did+S+原形…=It was not until[till] ~ that+S+過去形…「~になって初め て,S は…した」〉


(7-1) When (   ) noodles in Japan, don't worry about making a noise.
    ① eaten  ② to eat  ③ eating  ④ one eats  <1995-1>

⇒ ③ 日本で麺類を食べる時には,音を立てることを気にしなくていい。
 ③When+現在分詞~, S+V…「~している[する]時に,S は…V する」〈現在分詞の意味上の主語は S と 一致〉 =When you eat[are eating] noodles…


(7-2) Tokyo looks very spread out when (   ) from the top of a tall building or a plane.
    ① to see  ② seeing  ③ seen  ④ having seen  <2001-2>

⇒ ③ 高層建築の屋上や飛行機から見ると,東京はとても広がっているように見える。
 ③S+V…when+過去分詞~,「~される時に,S は…V する」〈過去分詞の意味上の主語は S と一致〉=…when it is seen from…


(7-3) Thomas Ford, (   ) born in London, lived and practiced law in New York.
    ① who  ② but  ③ though  ④ even  <1994-1>

⇒ ③ トマス・フォードは,ロンドンで生まれたが,ニューヨークで弁護士をして暮らした。
 ①Thomas Ford, (who was) born in London,… なら可。 ②Thomas Ford was born in London, but (he) lived… なら可。 ③=Thomas Ford, though he was born in London,… ④Thomas Ford, even though (he was) born in London,… なら可。


(7-4) (   ) otherwise directed by a doctor, this medicine should be taken three times a day.
    ① Unless  ② As  ③ If  ④ Although  <1993-1>

⇒ ① 医者による違った指示がない限り,この薬は1日3回服用すべきだ。
 ①=Unless it is otherwise directed… ②As it is otherwise directed「違ったふうに指示されるよう に」 ③If (it is) otherwise directed「もし違ったふうに指示されると」 ④Although (it is) otherwise directed「違ったふうに指示されているけれども」


(7-5) Nancy is a speedy typist, (   ) an accurate one.
    ① otherwise  ② if not  ③ for example  ④ as it were  <1991-2>

⇒ ② ナンシーは文字を打ち込むのが,たとえ正確ではなくとも速い。
 ②if not ~「たとえ~でなくても」〈Nancy is a speedy, if not accurate, typist. の形も可能〉 =…, even if she is not an accurate one. ④as it were=so to speak「言わば」


4回出題    



(1-1) Two times three (   ) six.
    ① becomes  ② gets  ③ grows  ④ is  <1989-1>

⇒ ④ 2×3=6[3の2倍は6である]
 ①become+C[補語…名詞・形容詞]「(変化して)C になる」〈第2文型〉 ②get+C[形容詞]「(一時的に)C になる」 ③grow+C[形容詞]「(段々と)C になる」 ④be+C[名詞・形容詞]「C である」


(1-2) What caused the fire (   ) a mystery.
    ① keeps  ② leaves  ③ stops  ④ remains  <1990-1>

⇒ ④ 何が火事を引き起こしたかは謎のままだ。
 ①keep+C[形容詞]「ずっと C のままである」 ②leave+O+C「O を C のままにしておく」 ③stop(+O)「止まる;O を止める」 ④remain+C[名詞・形容詞]「依然として C のままである」


(1-3) Fiona had had a really busy day. She was so tired that she (   ) asleep while she was doing her homework.
    ① got  ② fell  ③ felt  ④ left  <2002-2>

⇒ ② フィオナは本当に忙しい日を過ごしていた。彼女はとても疲れていたので,宿題をしてい る間に寝入ってしまった。
 ①get to sleep「寝つく」;get sleepy「眠くなる」;get some sleep「一眠りする」 ②fall asleep「(ぐっす り)寝入る」 ③feel sleepy「眠くなる」 ④leave+O+asleep「O を寝かせておく」


(1-4) During Tracey's trip around the world, her money (   ) short, so she had to call home and ask her parents to send her some more.
    ① ran  ② left  ③ sold  ④ turned  <1998-2>

⇒ ① トレイシーは世界一周旅行の間にお金が足りなくなったので,家に電話をして,両親にお 金をもう少し送るように頼まなければならなかった。
 ①run+C[形容詞]「(悪い状態)になる」〈run short「不足する」〉 ③sell(+人)+物「(人に)物を売る」 ④turn+C「C の状態に変わる」


(2-1) The Indus River (   ) the same function as the Nile in Egypt.
    ① runs  ② flows  ③ works  ④ has  <1991-2>

⇒ ④ インダス川にはエジプトのナイル川と同じ機能がある。
 ①run+O「O を経営する」 ②flow「流れる」 ③work+O「O を動かす」 ④have+O「O を持ってい る」〈第3文型〉


(2-2) My father (   ) on the telephone that he would come home late.
    ① spoke  ② told  ③ talked  ④ said  <1995-2>

⇒ ④ 父は帰宅が遅くなると電話で言った。
 ①speak(+O)「(言語を)喋る」②tell+人(+M)+that+文「人に(…で)~だと伝える」③talk (to[with]+人) (about+事)「(人に[と])(事について)話す」 ④say(+M)+that+文「(…で)~だと言う」


(2-3) Before he became a politician, Mr. Jones (   ) a restaurant in his hometown.
    ① raised  ② retained  ③ ran  ④ held  <1991-1>

⇒ ③ ジョーンズ氏は政治家になる前は,故郷でレストランを経営していた。
 ①raise+O「(生物)を育てる」 ②retain+O「O を保持する」 ③run+O「O を経営する」 ④hold+O「O を持つ[握る,掴む]」


(2-4) The girl (   ) her mother.
    ① resembles  ② resembles to  ③ looks  ④ looks like to  <1989-2>

⇒ ① その女の子は母親に似ている。
 ①resemble[look like, take after, have a resemblance to]+O「O に似ている」


(3-1) A: I found this earring on the floor. Do you know whose it is?
    B: That (   ) be Janet's. She lost one around here yesterday.
    ① did  ② ought  ③ shall  ④ must  <2014-1>

⇒ ④ A:このイヤリングが床に落ちてるのに気づいたわ。誰のものか分かる? B:ジャネット のものに違いないわ。昨日この辺りで無くしたから。
 ①did+一般動詞の原形「実際に~した」 ②ought to+原形「~すべきだ;~のはずだ」 ③shall+原 形「~することになろう」 ④must+原形「~しなければならない;~に違いない」


(3-2) After the accident, the car doors (   ) open. So the driver had to climb out through the window.
    ① hadn't  ② won't  ③ shouldn't  ④ wouldn't  <2001-2>

⇒ ④ 事故後,その車のドアはどうしても開かなかった。それで,運転手は窓から這い出なけれ ばならなかった。
 ①hadn’t+過去分詞「~したことがなかった」②won’t+原形「どうしても~しない」 ③shouldn’t+ 原形「~すべきではない」 ④wouldn’t+原形「どうしても~しなかった」


(3-3) A: Kelly, I'm not going to be able to attend the marketing meeting this afternoon. I wonder if you (   ) notes for me.
    B: Sure, Brian. I'll show them to you tomorrow morning.
    ① could take  ② have taken  ③ to take  ④ took  <2007-3>

⇒ ① A:ケリー,今日の午後の販促会議に出席できそうにないんだ。僕の代わりにメモを取っ てもらえないかな。 B:いいわよ,ブライアン。明日の朝,見せるわ。
 ①I wonder if I[you] could+原形「~してもいい[していただける]でしょうか」


(3-4) What has Bob done that he (   ) deserve such severe punishment?
    ① may  ② will  ③ would  ④ should  <1992-2>

⇒ ④ ボブがあんな厳罰に値するとは,彼は何をしたのですか。
 ①完全文+that+S´+should+原形「S´が~するとは…」


(4-1) Sarah wanted to stay in the easy math class, but her teacher (   ) her to move up to the advanced class. He said that she would learn much more in that class.
    ① gained  ② encouraged  ③ promised  ④ remained  <2015-1>

⇒ ② サラは数学の簡単なクラスに留まりたかったが,先生は彼女に上級クラスへ上がるように 勧めた。そのクラスではずっと多くのことが学べると先生は言った。
 ①gain+O+to+原形「O を得て~する」②encourage+人+to+原形「人に~するように励ます」 ③promise+人+to+原形「人に~すると約束する」 ④remain to be+過去分詞「まだ~されないでいる:これから~されなければならない」


(4-2) I tried my best to (   ) my father to let me go camping with my friends this weekend, but he said I have to stay home and study for my exams.
    ① persuade  ② upset  ③ interrupt  ④ assist  <2008-3>

⇒ ① 今週末に友人達とキャンプに行かせてくれるように,父を説得しようと最善を尽くしたが, 家にいて試験勉強しなければならないと父は言った。
 ①persuade+人+to+原形「人を説得して~させる」②be upset to+原形「~して動揺している」 ③interrupt+人+by ~ing「~して人の邪魔をする」 ④assist +人+in ~ing「人が~するのを手伝う」


(4-3) A: Are you going to order dessert, Ellen?
    B: Well, I'm (   ) to have some chocolate cake. But I'm on a diet, so I think I'll just have some coffee.
    ① tempted  ② confirmed  ③ opposed  ④ referred  <2011-2>

⇒ ① A:デザートを注文するつもりなの,エレン? B:そうね,チョコレートケーキを食べた い気持ちになっているの。でも,ダイエット中だから,コーヒーだけにしておこうと思うわ。
 ①tempt+人+to+原形「人をそそのかして~する気にさせる」 ②confirm+O+to be+C「O が C で あると確認[確証]する」 ③oppose[object to]+(人’s) ~ing「(人が)~することに反対する」 ④refer+O +to ~「O を~に差し向ける[委ねる]」


(4-4) The professor (   ) Helen to continue studying law, but she knew that she did not want to be a lawyer, and so she decided to quit.
    ① urged  ② extended  ③ praised  ④ succeeded  <2008-2>

⇒ ① 教授はヘレンに法律を学び続けるように促したが,彼女は弁護士になりたくないのが分か っていたので,やめることにした。
 ①urge+人+to+原形「人を~するように促す」②extend+O+to ~「O を~まで延長する」③praise+人+for ~ing「~したことで人を称賛する」 ④succeed in ~ing「~するのに成功する」


(5-1) Since Nancy was feeling ill, she looked for something (   ).
    ① to sit down  ② sitting down  ③ to sit on  ④ sitting on  <1992-2>

⇒ ③ ナンシーは気分が悪かったので,何か座れるものを探した。
 ③sit on something「何かに座る」→something to sit on「座るための何か[物]」


(5-2) Leaving clean air and water for future generations is something (   ) by all people.
    ① to desire  ② to desiring  ③ to be desired  ④ to have desired  <1997-2>

⇒ ③ 未来の世代のためにきれいな空気と水を残すことは,あらゆる人々が強く願っていること である。
 ③something is desired by+人「何かが人によって望まれている」→something to be desired by+人 「人に望まれるべき事」〈人+desire something「人が何かを望んでいる」→something for+人+to desire「人が望むべき事」〉


(5-3) When the time (   ), most credit cards offer people a choice: they can pay all or just part of what they owe.
    ① has to pay  ② comes to pay  ③ to be paid arrives   ④ to pay will come  <1994-2>

⇒ ② 支払う時が来ると,ほとんどのクレジットカードは人々に選択肢を提供する。即ち,借金 の全額を返済するか,あるいはその一部だけを返済することもできる。
 ②the time to+原形「~する[すべき]時」 =When the time to pay comes, …


(5-4) Dennis made several (   ) to contact Mr. Wilson, but every time he called, nobody was home.
    ① responses  ② attempts  ③ impacts  ④ figures  <2004-3>

⇒ ② デニスはウィルソンさんと連絡を取ろうといろいろ試みたが,彼が電話するたびに,誰も 家にいなかった。
 ①make a response to ~「~に反応[返答]する」 ②make an attempt to+原形「~しようと企てる」 ③make[have] an impact on ~「~に強い影響を及ぼす[及ぼしている]」 ④make[cut] a figure「頭角 を現す;異彩を放つ」


(6-1) I find it difficult to keep the conversation (   ).
    ① coming  ② going  ③ holding  ④ carrying  <1991-2>

⇒ ② 会話を続けるのは難しいと思う。
 ①keep+O+coming「O を出し続ける」 ②keep+O+going「O を[に]続けさせる」


(6-2) Lucy got out of bed because she thought she heard someone (   ) around in the kitchen. Luckily, it was only her dog.
    ① moved  ② to move  ③ moving  ④ had moved  <2005-1>

⇒ ③ ルーシーは誰かが台所で動き回っているのが聞こえたと思って,ベッドから出た。幸い, それは彼女の犬に過ぎなかった。
 ③hear+O+現在分詞[過去分詞,原形]「O が~している[される,する]のが聞こえる」;hear (that) +文「~ということを聞いて(知って)いる」


(6-3) I saw the glasses I thought I had lost (   ) on my bed.
    ① lie  ② lay  ③ laying  ④ lying  <1994-2>

⇒ ④ 無くしたと思った眼鏡がベッドの上に置かれているのが見えた。
 ④see+O+現在分詞[過去分詞,原形]「O が~している[される,する]のが見える」;see (that)+文「~ ということが分かる」;lie+副詞(句)「~に横たわる」〈lay+(代)名詞+副詞(句)「O を~に横たえる」〉


(6-4) I can't have you (   ) home so late on weeknights.
    ① coming  ② to come  ③ came  ④ having come  <1993-1>

⇒ ① 平日の夜にこんなに遅く帰宅させるわけにはいかない。
 ①have+O+現在分詞「O に~させておく」〈have+O+原形[過去分詞]「O に[を]~してもらう」〉


(7-1) (   ) the fact that I'm your only brother, I think that you should have remembered my birthday.
    ① Consider  ② Considered  ③ Considering  ④ To consider  <2006-1>

⇒ ③ 僕がたった1人の兄[弟]だという事実を考えれば,僕の誕生日を覚えておくべきだったと 思うけど。
 ③Considering ~「~を考えると;~にもかかわらず」 =If we consider the fact…


(7-2) (   ) that Yumi has so much experience, it seems strange that she didn't get the job at the translation company.
    ① Being considered   ② Considering  ③ Considered  ④ To have considered <2005-3>  

⇒ ② ユミにあれほど経験があることを考えると,彼女がその翻訳会社に就職できなかったのは 奇妙なことに思える。
 ②Considering[Seeing, Given] (that)+文「~ということを考えると」


(7-3) (   ) the fact that Toshiro won the bike race last year, I'm surprised he didn't even finish in the top ten this year.
    ① Considering  ② Have considered  ③ To consider  ④ Considered  <2000-3>

⇒ ① トシローが去年の自転車レースで優勝したという事実を考えると,今年は上位 10 位にさ え入らなかったのは驚きだ。
 ①Considering ~「~を考えると;~にもかかわらず」 =If we consider the fact…


(7-4) A: Honey, I have to go to Dave's house. I promised to help him fix his car this afternoon.
    B: OK. Hey, (   ) cars, could you put gasoline in ours while you're out?
    ① speaking of  ② waiting for  ③ dealing with  ④ heating up  <2016-2>

⇒ ① A:あのさあ,デイブの家に行かなくちゃならないんだ。今日の午後,彼の車の修理を手 伝うと約束したから。 B:分かったわ。ねえ,車と言えば,外出中に,車にガソリンを入れてくれる?
 ①speaking[talking] of ~「~と言えば」 ②waiting for ~「~を待っていて」 ③deal with ~「~を処理 する」 ④heat ~ up「~を温める[激化させる]」


(8-1) It (   ) Sunday, most of the shops in the town were closed.
    ① is  ② be  ③ was  ④ being  <2012-2>

⇒ ④ 日曜日だったので,その町の店のほとんどが閉まっていた。
 ④S´+現在分詞~, 完全文「S´は~なので,…」 =As it was Sunday,…


(8-2) (   ), I was unable to attend the meeting.
    ① So was the situation  ② As has been the situation  ③ As being the case  ④ Such being the case  <1991-1>

⇒ ④ そういう事情なので,私は会議に出席できなかった。
 ④such[that] being the case「そういう事情なので」 =As such was the case,…


(8-3) A: All things (   ), your idea is much better than mine.
    B: Do you think so? Thank you.
    ① considered  ② to consider  ③ having considered  ④ considering  <1999-2>

⇒ ① A:総合的に考えると,君の着想は私のよりはるかにいいよ。 B:そう思いますか。ありがと う。
 ①all things considered=considering all things=taking all things into consideration[account]「全てを考 慮すると」


(8-4) Their homework (   ), the children all went out to play in the park.
    ① finished  ② finishing  ③ having finished  ④ had finished  <1998-2>

⇒ ① 宿題が終わったので,その子供達は全員公園へ遊びに出かけた。
 ①S´+(being[having been]+)過去分詞~, 完全文「S´は~されているので[された後],…」 =As[After] their homework had been finished,… ③Having finished their homework, the children…


(9-1) I received a letter (   ) I was told to pay additional taxes.
    ① of that  ② in which  ③ by what  ④ on where  <1995-1>

⇒ ② 私は加算税を納めるように命じる手紙を受け取った。
 ②S+V+物+前置詞+which+完全文「S は…する物を V する」;I was told in a letter to pay ~.「私は 手紙の中で~を支払うように命じられた」 ④所+where+完全文「…する所」 =…the hamburger shop in[at] which you worked during…


(9-2) The police estimated the speed (   ) the car was traveling.
    ① for which  ② at which  ③ in which  ④ to which  <1993-2>

⇒ ② 警察はその車が走っている速度を推定した。
 ②The car was traveling at the speed.「その車はその速度で進んでいた」→the speed at which the car was traveling「その車が進んでいた速度」 ④所+where+完全文「…する所」 =…the hamburger shop (which[that]) you worked in[at] during…


(9-3) I thanked the Nelsons for the kindness (   ) which they treated my daughter when she stayed with them last weekend.
    ① on  ② along  ③ in  ④ with  <2001-3>

⇒ ④ 私はネルソン家の人達に,先週末に娘が彼等の家に滞在した時,親切にもてなしてくれた ことに対して礼を言った。
 ④They treated my daughter with kindness.「彼等は私の娘を親切にもてなしてくれた」→the kindness with which they treated my daughter「彼等が私の娘をもてなしてくれた親切心」〈with+ 抽象名詞=副詞…with kindness=kindly〉 ②所+where +完全文「… する所」 =…the restaurant (which[that]) your father and I had our first date at.


(9-4) This is the computer I (   ) the other day.
    ① told you  ② mentioned you  ③ talked to you  ④ spoke to you about   <1995-1>

⇒ ④ これが先日私が君に話したコンピュータだ。
 ①told you about なら可。 ②mentioned to you なら可。 ③talked to you about なら可。 ④I spoke to you about the computer.「私は君にそのコンピュータについて話した」→the computer (which [that]) I spoke to you about=the computer about which I spoke to you「私が君に話したコンピュー タ」


(10-1) Gabriella buys a lottery ticket every week.
    For this week's lottery, (   ) wins will receive $5 million. She hopes that this time it will be her.
    ① whoever  ② whatever  ③ whenever  ④ wherever  <2018-3>

⇒ ① ガブリエラは毎週くじ引き券を買う。今週のくじ引きでは,当たった人は誰でも 500 万 ドルを受け取ることになる。今度はそれが自分になることを彼女は願っている。
 ①Whoever[Anyone who]+V´…+V~「…V´する人は誰でも~V する」;Whoever[No matter who]+ V´…,+完全文「誰が…V´しようと,~」 ②Whatever[Anything that]+V´…+V~「…V´する物[事]は 何でも~V する」;Whatever[No matter what]+V´…,+完全文「何が…V´しようと,~」 ③Whenever +完全文, 完全文「 時はいつでも, ;いつ しても, 」 ④Wherever+完全文, 完全文「 所はどこ(に)でも, ;どこで[に] しても, 」


(10-2) The soccer coach said there would be a special award for (   ) scored more than 20 goals this season.
    ① those  ② whoever  ③ everyone  ④ anyone  <1996-1>

⇒ ② そのサッカーのコーチは,今シーズン 20 以上のゴールを決めた者には誰でも特別賞があ ると言った。
 ①those who+V´…「…V´する人々」 ②whoever+V´…「…V´する人は誰でも[=anyone who+ V´…];誰が…V´しようと[=no matter who+V´…]」 ③everyone[everybody] who+V´…「…V´するあ らゆる人」 ④anyone[anybody] who+V´…「…V´する人は誰でも」


(10-3) I will give my picture to (   ) wants it.
    ① whoever  ② what person  ③ whomever  ④ no matter who  <1991-2>

⇒ ① 私の写真を欲しい人には誰でもあげましょう。
 ①whoever[anyone who]+V´…「…V´する人は誰でも」 ②what+複数名詞[不可算名詞は単数]+ V´…「…V´するあらゆる~[=all the+名詞+that+V´…]」 ③whomever[anyone whom]+S´+V´「S´ が V´する人は誰でも」 ④no matter who+V´…「誰が…V´しようと[=whoever+V´…]」〈副詞節〉


(10-4) This building and its contents are fully insured, (   ).
    ① whatever will happen  ② whatever happens  ③ whenever it will happen  ④ whenever it happens  <1997-1>

⇒ ② たとえ何が起こっても,この建物とその中の物品は十分に保険が掛けられている。
 ①whatever[anything that] will happen「(これから)起こることは何でも」 ②whatever[no matter what] happens[may happen]「何が起こっても」 ③whenever it happens[may happen]=no matter when it happens[may happen]「それがいつ起こっても」 ④whenever it happens=every[any] time (that[when]) it happens「それが起こる時はいつでも」 ③完全文+whoever+不完全文「誰が[を]~しても…」 ④完全文+whatever+不完全文「何が[を]~しても…」


(11-1) Jim was walking down the street when suddenly someone tapped him (   ) the back. He turned around to see who it was.
    ① over  ② through  ③ as  ④ on  <2011-1>

⇒ ④ ジムは通りを歩いていると,突然誰かが背中を軽くたたいた。それが誰か見ようと,彼は 振り向いた。
 ④tap[strike, hit, pat]+人+on the shoulder[head]「人の肩[頭]を軽く叩く[叩く,打つ,なでる]」


(11-2) I was surprised when I felt a tap (   ) my shoulder. I turned around and saw that it was Adam.
    ① in  ② at  ③ behind  ④ on  <2000-2>

⇒ ④ 肩を叩かれるのを感じて,私は驚いた。振り向くと,アダムだと分かった。
 ④feel a tap on the ~「~が軽く叩かれるのを感じる」〈get a knock on the ~「~を殴られる」〉


(11-3) A: Here's the bill. Shall we each pay half, Samantha?
    B: I'll pay, Larry. You bought lunch last week, so this time it's (   ) me.
    ① with  ② on  ③ behind  ④ over  <2017-2>

⇒ ② A:ここに勘定書があるよ。それぞれ半分を払おうか,サマンサ。 B:私が払うわ,ラリ ー。先週昼食をおごってくれたから,今回は私のおごりよ。
 ①be with+人「人と一緒にいる[同意見である]」 ②be on+人「人のおごりだ」 ③be behind+人「人 より劣っている;人を支持している」 ④be over+人「人より優れている」


(11-4) A: Let's split the bill. How much is it?
    B: Don't worry, Nick.   It's (   ) me tonight.
    ① by  ② on  ③ to  ④ for  <1996-1>

⇒ ② A:割り勘にしよう。いくらかな? B:心配しない,ニック。今夜は僕のおごりだ。
 ②be on+人=be+人’s+treat「人のおごりだ」


(12-1) A: Do you think I should invite Sam to my party?
    B: It's (   ) you. It's your birthday party, not mine.
    ① down for  ② up to  ③ out on  ④ over by  <2010-1>

⇒ ② A:サムをパーティーに招待すべきだと思う? B:君次第だよ。僕のではなく,君の誕 生パーティーなんだから。
 ①be down for ~「~に付されている;~の予定で登録してある」 ②be up to ~「~次第だ;~の義務[責 任]である」 ③be out on+ストなど「~中である」 ④be over by+時「~までに終わる」


(12-2) A: How long will I have to wait for a table?
    B: The restaurant's very busy. Without a reservation, you may have to wait for (   ) two hours.
    ① along with  ② aside from  ③ away from  ④ up to  <2007-1>

⇒ ④ A:席が空くのをどれくらい待たなければなりませんか。 B:レストランは大変混んでお ります。予約がなければ,最高で2時間お待ちいただくかもしれません。
 ①along[together] with ~「~と共に;~に加えて」 ②aside[apart] from ~「~は別として;~を除い ては」 ③away from ~「~から離れて」 ④up to ~「(最高)~まで」


(12-3) A: It's (   ) you whether we go ahead with this plan or not.
    B: I know, Jim. Let me think it over tonight.
    ① off with  ② on to  ③ out of  ④ up to  <1996-2>

⇒ ④ A:我々がこの計画を推進するかどうかは君次第だよ。 B:分かってるよ,ジム。一晩じ っくり考えさせて。
 ①be off with ~「~とは関係がなくなっている」 ②be on to ~「~をよく知っている;~と接触する」 ③be out of ~「~の外にいる;~がなくなっている」 ④be up to ~「~次第だ;~の義務[責任]である」


(12-4) It's (   ) the principal to decide what to do about students who destroy school property.
    ① up to  ② according to  ③ relying on  ④ depending on  <1994-1>

⇒ ① 学校の器物を損壊する生徒にどう対処するか決めるのは,校長に委ねられている。
 ①be up to ~「~次第だ;~の義務[責任]である」 ②according to ~「~によれば;~に従って」 ③relying on ~「~を頼りにして」 ④depending on ~「~によって[応じて];~次第で」


(13-1) Sally looked at two laptops and decided to buy the smaller one.
    She thought it would be more convenient than (   ) because she was going to take it to her college every day.
    ① the other  ② another  ③ either  ④ both  <2017-3>

⇒ ① サリーは2台のノートパソコンを見て,小さい方を買うことに決めた。毎日それを大学に 持って行くつもりなので,もう1つの方よりも便利だと思ったからだ。
 ①the other「もう一方[残り]の1つ[1人]」 ②another「別の1つ[1人]」 ③either「どちらか」 ④both「両方(とも)」


(13-2) These four bags are so heavy that we can carry only two (   ).
    ① another  ② the other  ③ others  ④ the others  <1993-2>

⇒ ③ これら4つのかばんはとても重いので,我々はその他の2つしか運べない。
 ①another「別の1つ[1人]」 ②the other「もう一方[残り]の1つ[1人]」 ③others「別の(複数の)物 [人];他人」;two others「別の2つ[2人]」〈some[a few] others「別の数個[数人]」〉 ④the others「残 りの物[人](全て)」


(13-3) Of their five children, one is in Japan and (   ) are abroad.
    ① the other  ② the others  ③ another  ④ others  <1995-1>

⇒ ② 彼等の5人の子供のうち,1人は日本にいて,残りは海外にいる。
 ①the other「残りの1人」 ②the others「残り全員」 ③another「別の1人」 ④others「別の数人;他 の人々」


(13-4) Nancy has six children. Two of them are girls and (   ) are boys.
    ① others  ② the others  ③ the other  ④ other  <1989-1>

⇒ ② ナンシーには6人の子供がいる。そのうち2人は女の子で,その他は男の子だ。
 ①others「別の数人;他の人々」②the others「残り全員」③the other「残りの1人」④other「別 の;他方の」


(14-1) My best friend has collected three times (   ) many baseball cards as I have.
    ① as  ② by  ③ like  ④ for  <2005-2>

⇒ ① 私の親友は私の3倍の野球カードを集めた。
 ①数+times as many+複数+as ~「~の 倍の数の 」 =…three times the number of baseball cards that I have.


(14-2) Dan's new house is twice (   ) large as his last one.
    ① more  ② than  ③ as  ④ too  <2020-2>

⇒ ③ ダンの新居は前の家の 2 倍の広さがある。
 ③A+is twice[three times] as+形容詞+as+B「A は B の 2 倍[3 倍]~だ」


(14-3) My friend Tom has (   ) stamps as I do.
    ① as twice many  ② twice more  ③ twice many as  ④ twice as many  <1989-1>

⇒ ④ 友人のトムは私が2倍の切手を持っている。
 ④twice[half] as many+複数+as ~「~の2倍[半分]の数の…」 =I have half as many stamps as my friend Tom does.


(14-4) Last year, Lucy started running regularly. Now, she can run 5 kilometers in half (   ) that it used to take her.
    ① the time  ② times  ③ of time  ④ timing  <2019-1>

⇒ ① 去年,ルーシーは定期的にランニングを始めた。今では,以前要していた半分の時間で5キロ走ることができる。
 ①half[twice; three times] the time「半分[2倍;3倍]の時間」 =...in half as much time as it used to take her. ②times「回数;時代」 ③half of the time「時間の半分」 ④timing「好機の選択;時間調整」


(15-1) After the prime minister's latest novel was published, people began to think that he was not so much a politician (   ) a writer.
    ① with  ② to  ③ as  ④ among  <2004-3>

⇒ ③ 首相の最新小説が出版された後,彼は政治家というよりもむしろ作家だと人々は思い始め た。
 ③not so much+A+as+B=less (of)+A+than+B=more (of)+B+than+A =B+rather than+A「Aというよりもむしろ B」


(15-2) Happiness does not lie (   ) in wealth as in contentment.
    ① at all  ② such  ③ less  ④ so much  <1990-1>

⇒ ④ 幸福は富にあるというよりも,むしろ満足にある。
 ④not+A+so much as+B= not so much+A+as+B=B+rather than+A「A というよりもむしろ B」 =Happiness lies in contentment rather than in wealth.= Happiness lies more in contentment than in wealth.


(15-3) A: I hear that Tim ignored you at the party.
    B: That's right. He didn't so much as (   ) to me once during the whole evening.
    ① talk  ② talking  ③ talks  ④ talked  <2011-2>

⇒ ① A:ティムはパーティーで君を無視したらしいね。 B:その通りよ。一晩中私に一度も話しかけすらしなかったわ。
 ①do(es) not so much as+原形「~さえもしない」⇔as much as+活用動詞「事実上~する」〈He as much as talked to me「彼は私に話したも同然だった」〉


(15-4) Jane walked out of the house without (   ) a word to her mother.
    ① as little as  ② better than  ③ less than  ④ so much as  <1994-2>

⇒ ④ ジェーンは母親に一言もなしに家から出歩いた。
 ④without so much as+(動)名詞「~(すること)さえもなしに」


(16-1) David used to eat very big meals, but now he is on a diet to lose weight. He tries to eat no (   ) than 1,800 calories per day.
    ① more  ② less  ③ most  ④ least  <2018-3>

⇒ ① デイビッドは以前はお腹いっぱい食べていたが,今は体重を減らすために食事制限をして いる。彼は1日にわずか 1,800 カロリーしか摂らないようにしている。
 ①no more than ~=only ~「わずか~;~に過ぎない」 ②no less[fewer] than ~=as much[many] as ~「~ほども多く;~も」 ③at most ~=not more than ~「多くとも[せいぜい]~」 ④at least ~=not less than ~「少なくとも~」


(16-2) The rules of the English speech contest say that participants should speak for (   ) than three minutes. Anyone who talks longer will lose points.
    ① many more  ② so much  ③ no more  ④ not much  <2010-1>

⇒ ③ 英語の弁論大会の規則によると,参加者は3分間しか話してはならない。それより長く話 した人は誰でも減点される。
 ③no more than ~=only ~「わずか~;~に過ぎない」〈not more than ~=at most ~「せいぜい~」;no less[fewer] than ~=as much[many] as ~「~ほども多く;~も」;not less than ~=at least ~「少なくと も~」


(16-3) Marlene wanted her son to get no (   ) than 80 percent on his math test. She was proud when he got a perfect score.
    ① few  ② fewest  ③ less  ④ least  <2017-2>

⇒ ③ マレーネは息子に数学のテストで8割以上取って欲しかった。彼が満点を取ると,彼女は 誇らしく思った。
 ③no less than ~「(数量が)~も;~を下らない;~も同然」〈no fewer than+数+複数「~もの(数 の) 」〉 ④at least[most] ~「少なく[多く]とも~」


(16-4) A: Coach, I can't believe I just won the race! It's (   ) less than a miracle.
    B: You did great, Pam. And if you keep running like that, very soon you'll be the best in the area.
    ① everything  ② nothing  ③ something  ④ anything  <2009-1>

⇒ ② A:コーチ,なんとかレースに勝ったなんて信じられません! 奇跡以外の何物でもあり ません。 B:よくやった,パム。それに,あんなふうに走り続けたら,すぐに,地域で一番になるよ。
 ②nothing less than ~=nothing short of ~「まさに~に他ならない」〈nothing more than ~=nothing but ~「~に過ぎない」〉 ③something less than ~「決して~ではない」 ④anything less than ~「~以 下のどんなものでも」


(17-1) Since Oliver started reading a book about Mt. Everest, he has talked of nothing (   ) mountain climbing.
    ① but  ② and  ③ for  ④ as  <2009-3>

⇒ ① オリバーはエベレストに関する本を読み始めて以来,登山のことばかり話している。
 ①nothing but[except] ~「~以外の何もない;~だけ;~に過ぎない」


(17-2) Ever since Anne came back from England, we have heard nothing (   ) stories about her English boyfriend.
    ① as  ② but  ③ from  ④ for  <1998-2>

⇒ ② アンがイングランドから戻って来て以来ずっと,我々は彼女のイギリス人のボーイフレン ドの話ばかり聞かされている。
 ②nothing but[except] ~「~以外の何もない;~だけ;~に過ぎない」〈everything but[except] ~「~ 以外のあらゆる物[事]」〉


(17-3) Our vacation was (   ) but perfect. It rained every day we were there, and the hotel staff was rude.
    ① what  ② which  ③ anything  ④ something  <2006-2>

⇒ ③ 我々の休暇は決して完璧ではなかった。そこにいる間毎日雨が降ったし,ホテルの従業員 は無礼だった。
 ③anything but[except] ~「~以外は何でも;少しも~ない」〈all but[except] ~「~以外の全て;ほとん ど~」〉


(17-4) Your answer is (   ) but perfect.
    ① something  ② anything  ③ some  ④ any  <1993-2>

⇒ ② 君の答えは決して完璧ではない。
 ②anything but[except] ~「~以外は何でも;少しも~ない」 =…is not at all[by no means, in no way] perfect.=…is far from (being) perfect.


(18-1) The politicians demanded that the present tax plan (   ) changed at once.
    ① was  ② had been  ③ is  ④ be  <1990-1>

⇒ ④ その政治家は,現在の税制案をすぐに変更するように要求した。
 ④demand[request] (of+人) that+S´+(should+)原形~「S´が~することを(人に)要求[要請]する」〈insist that+S´+現在形[(should+)原形]~「S´が~することを主張[要求]する」〉


(18-2) Two days before the school festival, one of the teachers suggested to the principal that the date for the event (   ) because a typhoon was coming.
    ① be changed  ② to change  ③ changed  ④ changes  <2006-2>

⇒ ① 学園祭の2日前,先生の1人が校長に,台風が来ているので,その行事の日程を変更する ことを提案した。
 ①suggest[propose] (to+人) (that)+S´+(should+)原形~「S´が~するように(人に)提案する」


(18-3) It was proposed that this matter (   ) at the next meeting.
    ① be considered  ② to be considered  ③ will be considered  ④ would be considered   <1992-1>

⇒ ① この問題は次の会議で検討することが提案された。
 ①It is proposed[suggested] (to+人)+that+S´+(should+)原形~「S´が~することが(人に)提案され る」


(18-4) When I told my soccer coach that my knee hurt, he recommended I (   ) a doctor at once.
    ① see  ② to see  ③ seeing  ④ seen  <1999-2>

⇒ ① 膝が痛いとサッカーのコーチに言ったら,彼はすぐに医者に診てもらうように勧めた。
 ①recommend (to+人) (that)+S´+(should+)原形~「S´が~することを(人に)勧める」=…,he recommended me to see a doctor at once.


3回出題    



(1-1) I said to Ken, “Please lend me the book when you (   ) it.”
    ① would read  ② have read  ③ will read  ④ will have read  <1992-1>

⇒ ② 「読み終わったら,その本を貸してください」と私はケンに言った。
 ②完全文+when+S´+have+過去分詞…「S´が…してしまった時に,~」〈S+V[他動詞]+when+S´+will have+過去分詞…「いつ S´が…してしまうかを S は V する」〉


(1-2) Please let me know as soon as you (   ) that work. Then you'll be free to go home.
    ① have done  ② did  ③ had done  ④ doing  <2002-1>

⇒ ① その仕事をやってしまったらすぐに,お知らせください。そうしたら,自由に帰宅して結 構です。
 ①完全文+as soon as+S´+have+過去分詞…「S´が…してしまったらすぐに,~」


(1-3) Please inform the chairman as soon as you (   ) a conclusion concerning this matter.
    ① reached  ② have reached  ③ will reach  ④ will have reached  <1997-1>

⇒ ② この問題に関して結論が出たらすぐに,議長に知らせてください。
 ②完全文+as soon as+S´+have+過去分詞…「S´が…してしまったらすぐに,~」


(2-1) I overslept this morning because someone (   ) my alarm clock during the night.
    ① was shutting off  ② should shut off  ③ would have shut off  ④ had shut off  <1993-1>

⇒ ④ 誰かが夜の間に目覚まし時計をとめていたので,今朝私は寝過ごした。
 ④S+過去形~+because+S´+had+過去分詞…「S´が…してしまった[していた]ので,S は~した」


(2-2) When Steve returned to the city he (   ) 15 years earlier, he was relieved to see that it had changed so little.
    ① was leaving  ② has left  ③ had left  ④ will leave  <2005-2>

⇒ ③ スティーブがその 15 年前に離れた町に戻って来た時,その町がほとんど変わっていない のを見てほっとした。
 ③S+過去形~ 名詞+(that+)S´+had+過去分詞「S´が…し(てい)た を[に]S は~した」


(2-3) My parents (   ) before they came to live in this city.
    ① didn't marry long  ② had not married long  ③ have not long been married  ④ had not long been married  <1991-2>

⇒ ④ 私の両親は結婚後まもなく,この市に移り住んだ。
 ④S+had+過去分詞…+before+S´+過去形~「S´が~する前に,S は…して(しまって)いた」


(3-1) A: Let's go swimming next Saturday.
    B: Well, I'd rather (   ) tennis than go swimming if that's OK with you.
    ① play  ② played  ③ playing  ④ have played  <2001-1>

⇒ ① A:今度の土曜日に泳ぎに行こう。 B:うーん,もしよければ,泳ぎに行くよりもテニス をしたいわ。
 ①would rather[sooner]+原形 ~ (than+原形…)=would (just) as soon+原形 ~ (as+原形…)「(…す るよりも)むしろ~したい」


(3-2) A: How about playing golf this Sunday?
    B: Well, I'd rather (   ) tennis than golf.
    ① play  ② playing  ③ to play  ④ have played  <1997-2>

⇒ ① A:今度の日曜日にゴルフをするのはどう? B:うーん,ゴルフよりもテニスをしたいわ。
 ①would rather+原形+A+than+B「B よりもむしろ A を~したい」


(3-3) My wife would (   ) rice for breakfast if she can have toast.
    ① rather not eat  ② not rather to eat  ③ rather not to eat  ④ rather not eating  <1993-1>

⇒ ① 妻はトーストを食べられるのであれば,朝食にはご飯を食べたくないのだろう。
 ①would rather[sooner] not+原形=would (just) as soon not+原形「むしろ~したくない」


(4-1) According to observers from the United Nations, the new peace agreement (   ) by both countries.
    ① has been upheld  ② is upholding  ③ has been upholding  ④ has upheld  <1996-1>

⇒ ① 国連の監視団によると,新しい和平協定は両国に支持されている。
 ①人+have upheld+事「人は事を支持してきた」→事+have been upheld by+人「事は人に支持され てきた」


(4-2) The result of the police investigation into the company's dealings (   ) yet.
    ① has not been reported  ② has not been reporting  ③ has not reported  ④ isn't reported  <1996-2>

⇒ ① その会社の取引に関する警察の捜査結果は,まだ報道されていない。
 ①人+have not reported+事+yet「人は事をまだ報道していない」→事+have not been reported (by+人) yet「事は(人によって)まだ報道されていない」


(4-3) Richard arrived late to the awards ceremony.
    The winner of the first award had already (   ) by the time he found his seat.
    ① been announced  ② announced  ③ being announced  ④ been announcing  <2014-1>

⇒ ① リチャードは受賞式に遅れて到着した。彼が席を見つけた時には,最初の賞の受賞者がす でに発表されていた。
 ①人+had already announced+事「人は事をすでに発表していた」 →事+had already been announced (by+人)「事は(人によって)すでに発表されていた」


(5-1) Many people wear a face mask when they catch a cold so as (   ) their sickness from spreading.
    ① have kept  ② keeping  ③ kept  ④ to keep  <2014-2>

⇒ ④ 多くの人々は,病気が広がらないようにするために,風邪を引いたら,マスクを着用する。
 ④so as to+原形=in order to+原形「~するために」


(5-2) Anthony always leaves for work very early so as (   ) the rush-hour traffic.
    ① avoid  ② avoiding  ③ to avoid  ④ to be avoided  <2013-1>

⇒ ③ ラッシュアワーの交通渋滞を避けるために,アンソニーはいつも非常に早く仕事に出かけ る。
 ③so as to+原形=in order to+原形「~するために」


(5-3) Jenny exercises frequently and is careful about what she eats so as (   ) healthy.
    ① staying  ② stayed  ③ to stay  ④ having stayed  <2007-1>

⇒ ③ 健康を維持するために,ジェニーは頻繁に運動し,食べるものに気をつけている。
 ③so as to+原形=in order to+原形「~するために」


(6-1) The day before final exams started, no one (   ) walking around the campus. Everyone was inside studying.
    ① seeing  ② will see  ③ was seeing  ④ was to be seen  <2015-3>

⇒ ④ 最終試験が始まる前日には,誰も構内を歩き回っているのが見られなかった。皆,屋内で 勉強していた。
 ④No ~ was[~ was not] to be+過去分詞「~は…されなかった」 =no one could be seen… 〈be to+原 形「~することになっている;~すべきだ;~する運命にある」〉


(6-2) Everybody thought that Steve was (   ) for the accident.
    ① blame  ② to blaming  ③ to blame  ④ to be blaming  <1992-1>

⇒ ③ スティーブがその事故に対して責任があると皆が思った。
 ③人+is to blame[be blamed] for+事「人は事に対して責任がある」


(6-3) The dog was nowhere (   ).
    ① to find  ② being found  ③ to be found  ④ finding  <1993-1>

⇒ ③ その犬はどこにも見つからなかった。
 ③be nowhere to be+過去分詞=can nowhere be+過去分詞「どこに[で]も~できない」


(7-1) Jane got an e-mail from her friend Roger (   ) that he would be in town next month and wanted to get together.
    ① saying  ② being said  ③ said  ④ be saying  <2009-3>

⇒ ① ジェーンは友人のロジャーから,来月町にいるから会いたいという電子メールを受け取っ た。
 ①An e-mail says that…「電子メールには…と書いてある」→an e-mail saying that…「…と書いてあ る電子メール」


(7-2) I received a letter from Amy the other day (   ) that she's coming to visit next month.
    ① say  ② saying  ③ said  ④ having said  <2000-1>

⇒ ② 私は先日エイミーから,来月を訪ねて来るという手紙を受け取った。
 ②A letter says that…「手紙には…と書いてある」→a letter saying that…「…と書いてある手紙」


(7-3) I've just received a fax from the publisher (   ) that Dr. Simpson's new book will be available tomorrow.
    ① to say  ② saying  ③ to be said  ④ said  <1996-2>

⇒ ② シンプソン博士の新刊書が明日入手できるというファックスを出版者からちょうど受け取 ったところだ。
 ②A fax says that…「ファックスには…と書いてある」→a fax saying that…「…と書いてあるファッ クス」


(8-1) The art teacher decorated the walls of her classroom with pictures (   ) by her students.
    ① drawing  ② draw  ③ have drawn  ④ drawn  <2019-3>

⇒ ④ その美術教師は教室の壁を生徒達によって描かれた絵で飾った。
 ①人+draw+絵「人は絵を(線で)描く」→人+drawing+絵「絵を描いている人」 ④絵+is drawn by+人「絵は人によって描かれ(てい)る」→絵+drawn by+人「人によって描かれた絵」


(8-2) Not far from Yamashita Park is a famous Yokohama landmark (   ) Marine Tower.
    ① it is called  ② calling  ③ called  ④ which called  <1993-2>

⇒ ③ 山下公園からさほど遠くない所に,マリンタワーと呼ばれる有名な横浜の目標物がある。
 ③物[人]+(which[who] is) called ~「~と呼ばれ(てい)る物[人]」


(8-3) The writer of the novel is a Japanese woman (   ) an African and now living in New York City.
    ① marrying with  ② married to  ③ married  ④ marrying to  <1996-2>

⇒ ② その小説の筆者は,アフリカ人と結婚して,現在ニューヨーク市在住の日本人女性である。
 ②人+(who is) married to ~「~と結婚している人」


(9-1) Takako cried in gym class when she slipped and fell down in front of everyone. She ended up (   ) again when she told her mother what had happened.
    ① cry  ② crying  ③ to cry  ④ have cried  <2018-3>

⇒ ② タカコは体育の授業中に皆の前で滑って転んで泣いた。何が起こったのかを母親に話した 時,彼女は最後にはまた泣く羽目になった。
 ②end up ~ing「結局[ついには]~することになる」


(9-2) A: Honey, do you think we should get a used car or a new one?
    B: Well, used cars are more likely to break down. If we buy one, we might end (   ) spending a lot of money on repairs.
    ① out  ② to  ③ over  ④ up  <2009-2>

⇒ ④ A:ねえ,中古車と新車のどちらを買うべきだと思う? B:そうね,中古車のほうが故障 しやすいわ。中古車を買うと,結局修理にお金がたくさんかかることになるかもしれないわ。
 ④end up ~ing「ついには~することになる」


(9-3) Yesterday, the teacher reminded Tina to bring her textbook to class, but today she ended up (   ) it again.
    ① forgetting  ② to forget  ③ forgot  ④ to have forgotten  <2000-3>

⇒ ① 昨日,先生はティナに,授業に教科書を持って来るように言い聞かせたが,結局今日もま た忘れてしまった。
 ①end up ~ing「ついには~することになる」


(10-1) It was careless of me to leave the door (   ).
    ① unlocking  ② unlocked  ③ unlocks  ④ unlock  <1991-1>

⇒ ② ドアの鍵を掛けておかなかったとは,私は不注意だった。
 ②The door is locked[unlocked].「戸は鍵が掛かっている[いない]」→keep the door locked「戸に鍵を掛 けておく」;leave the door unlocked「戸に鍵を掛けないでいる」


(10-2) Amy couldn't make herself (   ) because of the noise of the approaching train.
    ① hear  ② to be heard  ③ heard  ④ hearing  <1996-1>

⇒ ③ 近づいてくる列車の騒音のために,エイミーは自分の言うことを聞き取ってもらえなかっ た。
 ③make oneself heard[understood]「自分の言うことを聞き取って[理解して]もらう」


(10-3) There was so much noise that the speaker couldn't make himself (   ).
    ① hear  ② hearing  ③ to hear  ④ heard  <1989-1>

⇒ ④ 騒音があまりにもひどくて,演説者は自分の言うことを聞き取ってもらえなかった。
 ④make oneself heard「自分の声を相手に届かせる」〈A+hear+B「A は B の話を聞く」→B+make+A+hear+B=B+make oneself heard by+A「B は A に自分の話を聞かせる」


(11-1) Having (   ) London before, Harry knew how to get from the airport to his hotel.
    ① to visit  ② visiting  ③ been visited  ④ visited  <2015-2>

⇒ ④ 以前にロンドンを訪れたことがあったので,ハリーは空港からホテルまでの行き方を知っ ていた。
 ①Having to+原形~, S+過去形…「~しなければならなかったので,S は…した」 ③Having been+ 過去分詞~, S+過去形…「~されてしまった後[されたことがあったので], S は…した」 ④Having+ 過去分詞~, S+過去形…「~してしまった後[したことがあったので],S は…した」


(11-2) A: (   ) come this far, it would be a real shame to give up this project.
    B: You're right. We can finish it if we just hire some more people.
    ① Have  ② Having  ③ Has  ④ Had  <2005-2>

⇒ ② A:ここまで来て,この企画を断念するとしたら本当に残念だろうね。 B:君の言うとお りだ。もう数人を雇うだけで,我々はそれを終えることができるんだから。
 ②Having+過去分詞~, 完全文「~してしまった後[したことがあるので],…」


(11-3) Having (   ) his cup of coffee, Harry paid his bill and left the café.
    ① finish  ② been finished  ③ finishing  ④ finished  <2019-2>

⇒ ④ コーヒーを飲み終えると,ハリーは勘定を払い,喫茶店を出た。
 ③After finishing[After he (had) finished] ~「~を終えた後」なら可。 ④Having+過去分詞~, S+過 去形…「~してしまった後[したことがあったので],S は…した」


(12-1) When Sam met Kathy at the party, he remembered (   ) her somewhere before. It turned out that they had once worked in the same office building.
    ① see  ② saw  ③ to see  ④ having seen  <2007-2>

⇒ ④ サムがパーティーでキャシーに会った時,以前にどこかで彼女を見たことを覚えていた。 彼等はかつて同じオフィスビルで働いていたことが判明した。
 ③remember[forget] to+原形「~するのを覚えている[忘れ( てい) る]」④remember[forget]~ing[having+過去分詞]「~したことを覚えている[忘れている]」


(12-2) Brenda felt bad about (   ) to her mother last night, so she promised herself that she would always tell the truth in the future.
    ① to have lied  ② have lied  ③ had lied  ④ having lied  <2015-3>

⇒ ④ ブレンダは昨晩母親に嘘をついたことを申し訳なく思ったので,今後は常に本当のことを 言おうと心に誓った。
 ④having+過去分詞「~し(てしまっ)たこと」〈動名詞の完了形〉;feel bad about ~「~を残念[気の毒, 遺憾]に思う」 =Brenda felt bad that she had lied …


(12-3) Anne is proud of her son (   ) the inter-high-school tennis championship last year.
    ① won  ② to have won  ③ to win  ④ having won  <1991-1>

⇒ ④ アンは昨年息子が全国高校テニス選手権で優勝したことを誇りに思っている。
 ④be proud of+(O(’s)+) ~ing[having+過去分詞]「(O が)~する[した]ことを誇りに思っている」〈be proud to+原形「~するのを光栄に思う」〉 =Anne is proud (that) her son won the… ②according to ~「~によると;~に従って」 ③because of ~=on account of ~=owing[due] to ~「~の理由で」 ④instead of ~=in place of ~「~の代わりに」


(13-1) Amber was late to her meeting. What was (   ), she had left her presentation at home.
    ① worse  ② bad  ③ less  ④ least  <2016-3>

⇒ ① アンバーは会議に遅刻した。さらに悪いことに,提示物を家に置き忘れていた。
 ①what is+比較級(+still)[(even+)比較級]「さらに~なことには」〈what is better「さらによいことに は」⇔what is worse=to make matters worse=worse still「さらに悪いことには」〉


(13-2) Harold won a big dance contest last night, and (   ), his performance is going to be shown on TV next week.
    ① just in case  ② on the contrary  ③ at all times  ④ what is more  <2013-1>

⇒ ④ ハロルドは昨晩大きなダンス競技会で優勝し,さらに,彼の演技は来週テレビで放映され る予定だ。
 ①just in case「万一の場合に備えて」 ②on the contrary「それどころか」 ③at all times「いつも」 ④what is more「さらには;その上」


(13-3) He went bankrupt and, (   ) was worse, he lost his health.
    ① but  ② that  ③ what  ④ which  <1993-2>

⇒ ③ 彼は破産し,さらに悪いことには,健康を損なった。
 ③what is worse=to make matters worse=worse still「さらに悪いことには」 ②know where+完全文「どこに [で]…か知っている」 ③know whether[if]+完全文「~かどうか知っている」 ④know+O+unless+S´+V´[if+S´+do(es) not+原形]~「もし S´が~しなければ,O を知っている」


(14-1) The items we would like to order are (   ) follows.
    ① so  ② as  ③ like  ④ which  <1995-2>

⇒ ② 私達の注文したい品目は次の通りです。
 ②as follows「次の通りで[に]」〈as は関係代名詞〉


(14-2) A: Bob, (   ), Susan is going to go on vacation next week. I want you to do some of her work.
    B: Actually, no one told me she was going to be away. But I'm happy to help.
    ① all the same  ② by all means  ③ as a rule  ④ as you know  <2014-2>

⇒ ④ A:ボブ,知っての通り,スーザンは来週休暇を取ることになっているんだ。君に彼女の 仕事の一部をやってもらいたいのだよ。 B:実は,彼女がいなくなることを誰も私に話さなかったん だ。でも,喜んで手伝うよ。
 ①all[just] the same「それでもなお」 ②by all means「是非とも;必ず」 ③as a (general) rule「概し て」 ④as you know「ご存知のように」


(14-3) As is often the (   ) with people who are good at music, Jim is good at math, too.
    ① case  ② edge  ③ part  ④ start  <2010-2>

⇒ ① 音楽が得意な人々にはよくあることだが,ジムは数学も得意だ。
 ①as is often the case with ~「~にはよくあることだが」〈as is usual with ~「~にはいつものことだ が」〉


(15-1) A: Mom, I have a headache.
    B: You've probably just been playing (   ) the sun too long. Here, drink a glass of water and rest for a while.
    ① of  ② in  ③ by  ④ through  <2012-1>

⇒ ② A:お母さん,頭が痛いの。 B:恐らく,長い間日なたで遊び過ぎただけだわ。ほら,水 を1杯飲んで,しばらく休みなさい。
 ②in the sun「日向で;衆目の的となって」


(15-2) A: Colin always dresses very well, don't you think?
    B: Well, he's (   ) the fashion business, so he knows a lot about clothes.
    ① in  ② at  ③ on  ④ by  <2012-3>

⇒ ① A:コリンはいつもきちんとした服装をしてると思わない? B:そうね,彼はファッション業界にいるから,衣類に詳しいのよ。
 ①in the+名詞+business=in the business of+名詞「~に従事して;~の業界で」


(15-3) Hurry up! Our bus is leaving (   ).
    ① on a few minutes  ② in a few minutes  ③ a few minutes after  ④ a few minutes later  <1997-2>

⇒ ② 急いで! 私達が乗るバスはあと数分で出発するから。
 ②in+時「(今から)~後に;~経って」〈未来形や未来を表す現在(進行)形と共に…He will come in two hours.「彼は2時間後に来るだろう」〉 ③時+after「その~後に」〈He came two hours after (that) [afterward(s), later].「彼はそれから2時間後に来た」;He came after two hours.「彼は2時間後に来 た」〉 ④時+later「その~後に」


(16-1) All of my friends listen to classical music, but (   ) me, I prefer pop songs.
    ① up to  ② on to  ③ as for  ④ in for  <2008-2>

⇒ ③ 私の友人は全員クラシック音楽を聴くが,私に関しては,ポップスのほうが好きだ。
 ①up to ~「~(に至る)まで;~の義務で」 ②on to[onto] ~「~の上へ」 ③as for ~「~について言えば」 ④be in for ~「(困難・悪天候など)に遭いそうだ;~に参加することになっている」


(16-2) A: Is the whole class going to Brian's party?
    B: Pete and I are going, but (   ) the others, I'm not sure.
    ① not only  ② no longer  ③ as for  ④ up to  <2004-2>

⇒ ③ A:クラス全員がブライアンのパーティーに行くのかな? B:ピートと僕は行くけれど, 他の人に関しては,よく分からないね。
 ①not only ~ (but also…)「~だけでなく(…もまた)」 ②no longer ~「もはや~ない」 ③as for ~「~に ついて言えば」 ④up to ~「~(に至る)まで;~の義務で」


(16-3) A: Would you and your daughter like a slice of chocolate cake, Mrs. Green?
    B: My daughter would love some. As (   ) me, I'm on a diet, so I'll have to say no this time.
    ① of  ② for  ③ by  ④ on  <2000-3>

⇒ ② A:あなたとお嬢さんは,チョコレートケーキを1切れいかがですか,グリーンさん。 B: 娘にはぜひ頂きたいと思います。私については,ダイエット中なので,今回はお断りしなければなり ません。
 ①as of ~「~の時点で;~現在で[の]」 ②as for ~「~について言えば」〈as to ~「~については」〉


(17-1) Ronald felt sick today after lunch and went home early. He is feeling a little better now, but he does not know (   ) he will be able to go to school tomorrow or not.
    ① since  ② but  ③ as  ④ whether  <2012-2>

⇒ ④ ロナルドは今日昼食後に気分が悪くなって,早退した。彼は今では少し気分がよくなって きているが,明日学校に行けるかどうかは分からない。
 ④whether+文+or not=whether or not+文「…かどうか[否か]〈名詞節〉;…であろうとなかろうと〈副詞節…未来形不可〉」


(17-2) My friends and I were discussing (   ) it would be better to go on a tour or to travel around the city by ourselves when we visit Sydney on vacation.
    ① though  ② unless  ③ while  ④ whether  <2009-1>

⇒ ④ 友人達と私は,休暇でシドニーを訪れる時,ツアーに行くか,自分達だけで町をあちこち 旅行するか,どちらがよいか話し合っていた。
 ①(al)though+文「~けれども」 ②unless+文「~しない限り;~しなければ」 ③while+文「~間に」 ④whether+文+or ~「…か~かどうか〈名詞節〉;…であろうと~であろうと〈副詞節…未来形不可〉」


(17-3) We must face life's realities, (   ) we like it or not.
    ① which  ② whether  ③ as  ④ though  <1993-2>

⇒ ② 好むと好まざるとにかかわらず,我々は人生の現実に直面しなければならない。
 ②whether+S´+like it or not「好むと好まざるとにかかわらず」


(18-1) Mr. Richards said that he would start the meeting at two o'clock (   ) some of the club members were not there yet. He does not like waiting for people who are late.
    ① so that  ② even if  ③ ever since  ④ now that  <2014-2>

⇒ ② リチャーズ先生は,たとえ部員の数人がまだ来ていなくても,2時に会議を始めると言っ た。彼は遅刻している人を待つのが嫌いだ。
 ①so that+S´+will[may]+原形~「S´が~するように」 ②even if[though]+文「たとえ~でも」 ③ever since+文「~以来ずっと」 ④now that+文「今や~だから」


(18-2) Brad is training hard for a marathon. (   ) he doesn't feel like it, he gets up early every day to train.
    ① Now that  ② Even if  ③ Ever since  ④ As though  <2010-1>

⇒ ② ブラッドはマラソンに備えて激しいトレーニングをしている。たとえ気が向かなくても, トレーニングのために毎日早起きする。
 ①now that+文「今や~だから」 ②even if[though]+文「たとえ~でも」 ③ever since+文「~以来 ずっと」 ④as though[if]+文「まるで~かのように」


(18-3) Ben went to work as usual this morning (   ) he was not feeling well.
    ① still more  ② for instance  ③ even though  ④ in case  <2016-2>

⇒ ③ たとえベンは気分が良くなくても,今朝もいつも通り出勤した。
 ①still more ~「さらに(多くの)~;ましてや~」 ②for instance[example]「例えば」 ③even though+文「たとえ~でも」 ④in case+文「~場合に(備えて)」


(19-1) When it (   ) buying a used car, getting the advice of a good mechanic is very useful.
    ① comes to  ② turns on  ③ brings with  ④ takes after  <2008-2>

⇒ ① 中古車を買うということになると,優れた整備士の助言を得るのは非常に役に立つ。
 ①when it comes to ~ing「~するということになると」 ②turn on ~ing「~することによって定まる」 ③bring+O+with+S の代名詞「O を持参[携帯]する」 ④take after ~「~に似ている」


(19-2) (   ) fixing cars, Matt is the person to ask. He used to be a mechanic.
    ① What is called  ② When it comes to   ③ On the part of  ④ Not to mention  <2004-1>

⇒ ② 車の修理のことなら,マットこそ頼むべき人物だ。以前は整備士だったから。
 ①what is called ~=what we[you] call ~「いわゆる~」 ②when it comes to ~ing「~するということ になると」 ③on the part of ~「~の側で」 ④not to mention[speak of] ~=to say nothing of ~「~は 言うまでもなく」


(19-3) When it (   ) learning foreign languages, nothing is more important than trying to speak as much as you can.
    ① takes to  ② gets to  ③ comes to  ④ talks about  <1996-2>

⇒ ③ 外国語を習得するとなると,できるだけ多く話すように努めることほど大切なことはない。
 ①take to ~ing「~する癖がつく」 ②get to ~ing「~し始める」 ③when it comes to ~ing「~するとい うことになると」 ④talk about ~ing「~しようかと話す」


(20-1) The night before the graduation ceremony, Emma's excitement was (   ) that she could not get to sleep.
    ① if  ② such  ③ unless  ④ since  <2008-3>

⇒ ② 卒業式の前夜,エマの興奮は大変なものだったので,寝つけなかった。
 ②S+is such that+文「S はあまりにも甚だしいので,…」〈S+is such a+形容詞+名詞[so+形容詞+a+名詞]+that+文「S はとても な なので,~」〉 =…, Emma was so excited that…


(20-2) (   ) was his courage that we could not help admiring him.
    ① It  ② Such  ③ So  ④ That  <1995-1>

⇒ ② 彼の勇気は大変なものだったので,我々が彼を称賛せずにはいられなかった。
 ②Such is+S+that+文「S はあまりにも甚だしいので,…」 =He was so courageous that…


(20-3) (   ) was Lucy's disappointment that she burst into tears.
    ① Little  ② Much  ③ Such  ④ So  <1992-1>

⇒ ③ ルーシーの失望はとても大きかったので,彼女はワッと泣き出した。
 ③Such is+S+that+文「S はあまりにも甚だしいので,…」 =Lucy was so disappointed that… ②would (sometimes[often])+原形「時には[よく]~したも のだ」 ③can+原形「~できる;~しかねない」


(21-1) There was (   ) audience at the concert.
    ① large  ② a large  ③ many  ④ a great many  <1989-1>

⇒ ② そのコンサートには大観衆が来ていた。
 ②a large[small] audience[crowd, family, population]「多くの[少ない]観客[群衆,家族,人口]」


(21-2) The number of students who were late for school got (   ) during examination week.
    ① fewer  ② slighter  ③ lesser  ④ smaller  <1993-2>

⇒ ④ 学校に遅刻した生徒数は,試験週間中は少なくなった。
 ④The number of+複数名詞+is large[small].=複数名詞+are large[small] in number.=複数名詞+ are many[few].「~の数は多い[少ない]」


(21-3) The traffic was so (   ) that it took us a long time to get there.
    ① heavy  ② crowded  ③ enormous  ④ jam  <1990-1>

⇒ ① 交通がとても渋滞していたので,我々はそこに行くのに長い時間がかかった。
 ①The traffic is heavy[light] (on the street).「(通りは)交通量が多い[少ない]」〈The street is busy[deserted].「通りはにぎやかだ[人けがない]」〉②crowded「(場所・乗物が)込み合った」〈The street is crowded[jammed].「通りは込み合っている」〉 ③enormous「巨大な;莫大な」 ④jam「(場所)をふさ ぐ;込み合い」〈a traffic jam=traffic congestion「交通渋滞」;The traffic is congested.「交通は渋滞し ている」〉


(22-1) A: Wow, you look so happy, Andrea! What's going on?
    B: Austin just asked me to marry him. I feel as if I (   ) in a dream.
    ① be  ② being  ③ were  ④ has been  <2020-1>

⇒ ③ A:わぁ,すごく嬉しそうね,アンドレア。何があったの? B:オースティンに結婚して 欲しいって言われたところなの。まるで夢の中にいるような気分だわ。
 ③as if[though]+S´+仮定法過去形[had+過去分詞]~「まるで S´は~する[した]かのように」


(22-2) We kept smiling at the baby, but it seemed as if he (   ) never stop crying.
    ① is  ② will  ③ would  ④ were  <2003-2>

⇒ ③ 私達はその赤ちゃんに微笑み続けたが,まるで決して泣き止もうとしないように思われた。
 ③as if[though]+S´+過去形[had+過去分詞, would+原形]~「まるで S´は~する[した,しようとする]かのように」;It seems[appears]+as if[though]…「まるで…のようだ」


(22-3) We waited for John for an hour, but it seemed as if he (   ) never show up at the party.
    ① shall  ② should  ③ will  ④ would  <1995-1>

⇒ ④ 我々は1時間ジョンを待ったが,彼はパーティーに決して現れるつもりがないように思えた。
 ④as if[though]+S´+過去形[had+過去分詞, would+原形]~「まるで S´は~する[した,しようとする]かのように」〈as if[though]の節中は直説法も可。〉


(23-1) It's after ten o'clock, Tommy! It's about time you (   ) to bed.
    ① will go  ② had been  ③ have gone  ④ went  <1995-2>

⇒ ④ 10 時をまわったわ,トミー! もうそろそろ寝る時間よ。
 ④It is (about) time (that)+S´+過去形~「もう(そろそろ)S´は~する時(間)[時機]だ」 =It’s about time (for you) to go to bed.


(23-2) It's about time you (   ) watching television, Tom.
    ① stop  ② stopped  ③ will stop  ④ are stopping  <1989-2>

⇒ ② もうそろそろテレビを見るのをやめる時間よ,トム。
 ②It is (about) time (that)+S´+過去形~「もう(そろそろ)S´は~する時(間)[時機]だ」 =It’s about time (for you) to stop watching…


(23-3) Look at the clock. It's high time we (   ) talking and set to work.
    ① must stop  ② stopped  ③ have stopped  ④ will stop  <1991-1>

⇒ ② 時計を見て。もういいかげん話すのをやめて,仕事に取り掛かかる時間だ。
 ②It is high time (that)+S´+過去形~「もうとっくに S´は~する時(間)[潮時]だ」 =It’s high time (for us) to stop talking and set to work.


2回出題    



(1-1) The machine will (   ) you much time and labor.
    ① catch  ② save  ③ help  ④ keep  <1989-2>

⇒ ② その機械は,君にとって多くの時間と労力の節約になるだろう。
 ①catch+O「O を捕まえる」 ②save+人+O[労力・時間・金]「人の O を節約する[省く]」 ③help+人+with+事「人の事を手伝う」 ④keep+O+C[形容詞]「O を C の状態に保つ」


(1-2) Could you (   ) me a few minutes? I have something to tell you.
    ① spare  ② save  ③ make  ④ lend  <1989-1>

⇒ ① ちょっと時間を割いてくれませんか。話したいことがあるのです。
 ①spare+人+物・時間「人に物を取っておく;人に時間を割く」 ②save+人+O[労力・時間・金]「人の O を節約する[省く]」 ③make+IO+O「IO に O を作ってやる」;make+O+C「O を C にする」 ④ lend+人+物「人に物を貸す」


(2-1) They are all so much alike that I can't (   ) which is which.
    ① tell  ② speak  ③ compare  ④ make  <1989-2>

⇒ ① それらは皆とても似ているので,どれがどれか区別できない。
 ①S+can[cannot] tell+疑問代名詞 which [who, what]+V´…「どちら[誰,何]が…V´するか S は分か らない」〈間接疑問文〉 ③compare+O+with ~「O を~と比較する」


(2-2) When the young businessman was asked (   ) he became rich, he answered that it was through hard work and nothing else.
    ① what  ② who  ③ when  ④ how  <2018-1>

⇒ ④ その若手実業家はどうやって金持ちになったか尋ねられた時,それは勤勉さを通じてであ って,他の何ものでもないと答えた。
 ①be asked what+S+become「S が何になるか尋ねられる」 ②be asked who+become+形容詞「誰 が~になるか尋ねられる」 ③be asked when+S+become+形容詞「S がいつ~になるか尋ねられ る」 ④be asked how+S+become+形容詞[how+形容詞+S+become]「S がどのように~になるか [S がどれほど~になるか]尋ねられる」


(3-1) Jim (   ) French since he was a junior high school student, but he still cannot speak it very well.
    ① studies  ② is studying  ③ will study  ④ has been studying  <2002-3>

⇒ ④ ジムは中学生の頃からずっとフランス語を勉強しているが,まだあまり上手に話せない。
 ④S+have been+現在分詞…+since+S´+過去形~「S´が~して以来,S は(ずっと)…し(続け)ている」


(3-2) Judy discovered that her son (   ) instant noodles every day since he started college. She decided to show him how to cook some quick and simple healthy meals.
    ① is eating  ② had been eating  ③ will be eating  ④ will have been eating <2014-3>  

⇒ ② ジュディは,息子が大学に入ってから毎日即席麺ばかり食べていたことに気づいた。彼女 は早くて簡単な健康に良い食事の作り方を彼に教えることにした。
 ②S+have been+現在分詞…+since+S´+過去形~「S´が~して以来,S は(ずっと)…し(続け)ている」 ④S+will have been+現在分詞…+since+S´+現在形~「S´が~して以来,S は(ずっと)…し(続け)てい るだろう」


(4-1) By the time John reached the top of the mountain, he was exhausted. He (   ) for nearly seven hours.
    ① will be climbing  ② will have climbed  ③ has climbed  ④ had been climbing  <2006-3>

⇒ ④ 山頂に着く頃には,ジョンは疲れ果てていた。彼はほぼ7時間ずっと登り続けていた。
 ④(By the time+S´+過去形~,) S+had been+現在分詞…+for 「(S´が~するまでに,)S は 間…し(続け)ていた」


(4-2) We (   ) for an hour at the airport when my cousin finally arrived.
    ① have been waited  ② have been waiting  ③ had been waited  ④ had been waiting  <1997-1>

⇒ ④ 私のいとこがようやく着いた時,我々は空港で1時間待っていた。
 ④S+had been+現在分詞…+for +when+S´+過去形~「S´が~した時,S は 間…し(続け)ていた」


(5-1) A: Would you like me to send these letters?
    B: You (   ) worry about that. I'll be going to the post office later, so I'll take them then.
    ① needn't  ② can't  ③ won't  ④ wouldn't  <2014-3>

⇒ ① A:これらの手紙を私が送りましょうか。 B:それは気にしなくていいですよ。後で郵便 局へ行く予定があるので,その時に持って行きますから。
 ①needn’t+原形=don’t need[have] to+原形「~する必要はない」 ④S+wouldn’t+原形「S なら~し ないだろう」


(5-2) There are many stores in Japan that do not accept credit cards.
    However, in the United States, almost all stores accept them, so people (   ) carry cash.
    ① need  ② had  ③ need not  ④ had not  <2014-1>

⇒ ③ 日本にはクレジットカードが使えない店がたくさんある。しかしながら,合衆国では,ほ とんど全ての店で使えるので,人々は現金を持ち歩く必要がない。
 ①need to+原形「~する必要がある」 ③need not+原形=do not need[have] to+原形「~する必要は ない」


(6-1) A: The train leaves at 10:30.
    B: Then we (   ) better leave the house soon. It will take a while to get to the station.
    ① have  ② haven't  ③ had  ④ didn't have  <2005-3>

⇒ ③ A:列車は 10 時 30 分発だよ。 B:それじゃ,すぐに家を出たほうがいいね。駅に着くの にはしばらく時間がかかるから。
 ③had better[may as well]+原形「~するほうがよい」


(6-2) You had (   ) such a book, however interesting it may be
    ① better not to read  ② better not reading  ③ not better read  ④ better not read  <1990-2>

⇒ ④ どんなに面白くても,そんな本を読まないほうがいい。
 ④had better not[may as well not]+原形「~しないほうがよい」


(7-1) A: That movie was a total waste of money.
    B: Yeah, we (   ) as well have stayed at home! We probably would have had more fun.
    ① can  ② may  ③ shall  ④ will  <2003-3>

⇒ ② A:あの映画は完全なお金の無駄だったね。 B:うん,家にいたほうがよかったわ。おそ らくそのほうがもっと楽しかったでしょうね。
 ②may as well+原形 ~ (as+原形…)「(…するよりも)~するほうがよい」;may as well[had better]+ have+過去分詞「~するほうがよかった(のに)」


(7-2) You might as (   ) go home early because there's no more work for you to do today.
    ① good  ② well  ③ better  ④ best  <1998-2>

⇒ ② 君が今日すべき仕事はもうないので,早めに帰宅するほうがよさそうだ。
 ②might as well+原形 ~ (as+原形…)「(…するくらいなら)~するほうがましだ」


(8-1) A: Excuse me, is this seat (   )?
    B: Yes. My husband is sitting in it.
    ① taken  ② empty  ③ busy  ④ vacant  <1997-2>

⇒ ① A:すみません,この席はふさがっているのですか。 B:はい。夫が座っています。
 ①a seat is taken「席がふさがっている」〈take a seat「席に座る」〉 ②a seat is empty「席が空いてい る」 ④a seat is vacant「席が空いている」


(8-2) Sam's mother was (   ) when Sam did poorly on his French test. She told him to study harder next time.
    ① disappointing  ② disappointed  ③ to disappoint  ④ disappoint  <2013-1>

⇒ ② サムがフランス語のテストの成績が悪かった時,サムの母親はがっかりした。彼女は彼に, 次回はもっと一生懸命勉強するように言った。
 ①事+be disappointing (to+人)「事は(人にとって)がっかりすることだ」 ②人+be disappointed (at+事)「人は(事に)がっかりしている」 ④事+disappoint+人「事は人をがっかりさせる」


(9-1) Patricia took her car to a repair shop because the engine was making strange noises. She read some magazines inside the shop while her car (   ).
    ① was checking  ② was being checked  ③ had been checked  ④ would be checking   <2016-1>

⇒ ② エンジンが変な音を立てていたので,パトリシアは車に乗って修理店まで行った。車が点 検されている間,彼女は店内で雑誌を数冊読んだ。
 ②人+was checking+物「人は物を点検していた」→物+was being checked (by+人)「物は(人によっ て)点検されていた」


(9-2) Natalie's TV broke, so she took it to a repair shop.
    The man working there said it would only take half an hour, so she waited in the shop while the TV (   ).
    ① would be repairing  ② was repairing  ③ had been repaired   ④ was being repaired   <2013-2>

⇒ ④ ナタリーのテレビは壊れたので,彼女はそれを修理店に持って行った。そこで働いている 男性は 30 分しかかからないと言ったので,テレビが修理されている間,店で待った。
 ④人+was repairing+物「人は物を修理していた」→物+was being repaired (by+人)「物は(人によっ て)修理されていた」


(10-1) Mr. Ellis is quick to make good decisions, and that's why he is (   ) his colleagues.
    ① looking up to by  ② looked by up to  ③ looked up to  ④ looked up to by  <1996-2>

⇒ ④ エリス氏は速やかに正しい決断を下し,それが同僚に尊敬されている理由だ。
 ④A+look up to+B「A は B を尊敬している」→B+be looked up to by+A「B は A に尊敬されている」


(10-2) Ellie was born in Canada but she was (   ) in Japan, so her English is not perfect.
    ① thought up  ② looked up  ③ ended up  ④ brought up  <2015-1>

⇒ ④ エリーはカナダで生まれたが,日本で育ったので,彼女の英語は完璧とは言えない。
 ①think+事+up「事を考え出す」→事+is thought up「事は考え出される」 ②look up+語+in+辞 書「語を辞書で調べる」→語+is looked up+in+辞書「語は辞書で調べられる」 ③end up in ~「最後 には~に入ることになる」 ④bring+人+up「人を育てる」→人+is brought up「人は育てられる」


(11-1) I was 10 minutes late for the dinner party. When I arrived, the host was inviting the guests to (   ) at the table.
    ① seat  ② be seated  ③ being seated  ④ having seated  <1999-1>

⇒ ② 私は晩餐会に 10 分遅れた。私が到着した時,主催者は客達をテーブルに着くように促して いた。
 ②人+seat oneself「人は座る」→人+be seated「人は座っている」


(11-2) Please (   ), ladies and gentlemen.
    ① seat  ② take seat  ③ have seated  ④ be seated  <1994-1>

⇒ ④ 皆さん,どうぞご着席ください。
 ①seat oneself=sit down「座る」 ②take a seat「着席する」 ④be seated[sitting]「座っている」


(12-1) Breakfast (   ) to be the most important meal of the day. Experts say that it gives people the energy they need to get through the day.
    ① has said  ② says  ③ is saying  ④ is said  <2020-3>

⇒ ④ 朝食は一日で最も重要な食事だと言われている。専門家によると,朝食は一日を乗り切る ために必要なエネルギーを人々に与えてくれる。
 ④S+is said[believed, thought]+to be ~=It is said[believed, thought]+that+S+is ~「S は~だと言 われ[信じられ,思われ]ている」


(12-2) This hotel (   ) to have a ghost in one of its rooms. Some guests even refuse to stay in that room.
    ① says  ② was saying  ③ is said  ④ will have said  <2007-3>

⇒ ③ このホテルは部屋の1つに幽霊が出ると言われている。その部屋に泊まるのを拒みさえす る客もいる。
 ③S+is/are+said to+原形[have+過去分詞]…=It is said that+S+現在[過去]形…= They[People] say that+S+現在[過去]形…「S は…する[した]と言われている」


(13-1) Arnold rarely drank coffee when he was in high school. However, he started drinking it more often in college and came (   ) it.
    ① liked  ② like  ③ to like  ④ liking  <2011-2>

⇒ ③ 高校時代,アーノルドはコーヒーをめったに飲まなかった。しかしながら,大学に入ると もっと頻繁に飲み出して,好きになった。
 ③come to+原形「~するようになる[=get to+原形];~しに来る」


(13-2) The new technology developed in Japan has (   ) to be very useful in dealing with water pollution.
    ① proved  ② cleared  ③ looked  ④ approved  <1994-1>

⇒ ① 日本で開発されたその新技術は,水質汚染に対処するのに非常に有効だと判明した。
 ①prove[turn out] (to be)+C「C だと判明する」 ②be cleared to+原形「~する許可が下りる」 ③ look (to be)+形容詞「~のように見える」〈look like[to be]+名詞〉 ④approve of ~ing「~することを 是認する」


(14-1) Last Tuesday, Carl walked all the way to the swimming pool, (   ) to find that it was closed that day.
    ① even  ② only  ③ lately  ④ seldom  <2011-1>

⇒ ② この前の火曜日に,カールはプールまではるばる歩いて行ったが,その日は休業だと分か っただけだった。
 ②文, only to+原形「…だが,その結果は~するだけだ」〈文, never to+原形「…して,(その結果)決して~しない」


(14-2) I ran to the station as fast as I could (   ) to miss the train.
    ① as  ② only  ③ until  ④ before  <1994-2>

⇒ ② できるだけ速く駅まで走ったが,結局電車には乗り遅れた。
 ②文+only to+原形「~するためだけに…;…だが,その結果は~するだけだ」


(15-1) I would rather go to the movie alone than (   ) come with me.
    ① have Bob  ② have Bob to  ③ to get Bob  ④ get to Bob  <1992-1>

⇒ ① 私はボブに一緒に来てもらうよりもむしろ,1人で映画へ行きたい。
 ①have+人+原形=get+人+to+原形「人に~してもらう[させる,される]」 =…than get Bob to come with me.


(15-2) The actor used to have the tailor (   ) his suits.
    ① make  ② to make  ③ making  ④ made  <1990-2>

⇒ ① その俳優は仕立屋にスーツを作ってもらった。
 ①have+人+原形「人に~してもらう[させる,される]」〈have[get]+物+過去分詞「物を~してもら う[させる,される,してしまう]」〉 =…have his suits made by the tailor.


(16-1) A: Ryan, do you think I should get business-class seats for my flight to Japan?
    B: Well, they're comfortable but very expensive. I don't think it's (   ) spending the extra money.
    ① direct  ② single  ③ familiar  ④ worth  <2012-3>

⇒ ④ A:ライアン,日本へ行く便はビジネスクラスの座席を取るほうがいいと思いますか。 B:そうですね,快適ですが,とても高いですよ。余分なお金を払う価値はないと思います。
 ③familiar (to+人[with+事])「(人に)よく知られた;(事を)よく知って」 ④It is worth (while) ~ing+ O=It is worth while[worthwhile] to+原形+O=O+is worth ~ing「O を[は]~する価値がある」 「 まで, 」 ③完全文+while+S´+is ~ing「S´が~している間に, 」


(16-2) Sometimes I can't find anything worth (   ) about in my diary.
    ① to write  ② to be written  ③ writing  ④ written  <1995-2>

⇒ ③ 日記に書く価値があることを何も見つけられないことが時々ある。
 ③worth ~ing「~する価値のある」〈~ing には他動詞(句)〉;worthy of ~ing[to+原形]「~するに値する」=…anything worthy to be[of being] written about… ②Unless+ 文, 文「 でない限り, 」 ③Though[Although]+文, 文「 けれども, 」 ④Until[Till]+文, 文 「 まで, 」


(17-1) Susan was late for Peter's party because she had trouble (   ) his house. She had not been there before, and his directions were not very clear.
    ① find  ② to find  ③ found  ④ finding  <2008-2>

⇒ ④ スーザンはピーターの家を見つけるのに苦労したために,彼のパーティーに遅れた。彼女 は以前にそこへ行ったことがなくて,また彼が教えた道順はあまりはっきりとはしていなかった。
 ④have trouble[difficulty] (in) ~ing=have a hard[difficult] time ~ing「~するのに苦労する」


(17-2) Because of the economic slump, Sally had a lot of difficulty (   ) a job.
    ① find  ② finding  ③ found  ④ be found  <1999-1>

⇒ ② 経済不振のために,サリーは仕事を見つけるのにとても苦労した。
 ②have a lot of difficulty[trouble] (in) ~ing「~するのにとても苦労する」〈have no difficulty[trouble] (in) ~ing「難なく~する」〉 +in case+文「 の場合に備えて[ だといけないから], 」〉 ③so that+S+can[will, may]+原形「Sが~できる[する]ように」 ④not only+A+but (also)+B「A だけでなく B も(また)」


(18-1) This part of Osaka is a place (   ) attracts young people for its shops and restaurants.
    ① what  ② where  ③ which  ④ how  <2001-1>

⇒ ③ 大阪のこの地域は,商店や飲食店で若者を魅了する場所である。
 ①S+is+what+V´…「S は…V´する物[事]だ」 ②S+is+所+where+完全文「S は…する所だ」 ③S+is+物+which[that]+V´…「S は…V´する物だ」 ④S+is+how+完全文「S は…する方法だ」


(18-2) Greenwich Village in New York is a place (   ) attracts young people because of its atmosphere and history.
    ① as  ② where  ③ what  ④ which  <1995-2>

⇒ ④ ニューヨークのグリニッジ・ビレッジは,その雰囲気と歴史のために,若者を引きつける 場所だ。
 ①S+is+such a[the same]+名詞+as+V´…「S は…V´するような[のと同じ]~だ」 ②S+is+所+ where+完全文「S は…する所だ」 ③S+is+what+V´…「S は…V´する物[事]だ」 ④S+is+物+ which[that]+V´…「S は…V´する物だ」


(19-1) A perennial is any plant (   ) for more than two years.
    ① for growth to continue  ② continued with growth  ③ that continues to grow  ④ to continue growing  <1994-2>

⇒ ③ 多年生植物とは,2年以上成長し続ける植物である。
 ①S+is+物+for+人+to+原形「S は人が…すべき物だ」 ②S+is+物+過去分詞…「S は…された 物だ」 ③S+is+物+that[which]+V´…「S は…V´する物だ」 ④S+is+物+to+原形…「S は…する ための物だ」


(19-2) You are the very person (   ) we have been looking for.
    ① whose  ② that  ③ where  ④ what  <1990-2>

⇒ ② あなたは私達が探していたまさしくその人です。
 ①S+is+人+whose+名詞+S´+V´…前置詞「S は を S´が…V´する人だ」 ②S+is+the very+人+that[who(m)]+S´+V´…前置詞「S は S´が…V´するまさにその人だ」


(20-1) This is the point (   ) Bob and I do not agree.
    ① which  ② why  ③ where  ④ both  <1989-1>

⇒ ③ ここが,ボブと私の意見が異なる点だ。
 ①on which なら可。Bob and I do not agree on the point.「ボブと私はその点で意見が異なる」 ②the reason why+完全文「…する理由」 ③the point where+完全文「…する(地)点」;the point when+完 全文「…する時点」 ④…the point (that[which]) both Bod and I do not agree on.


(20-2) The Internet is having a big effect on (   ) business is done. Many companies now sell more goods on their websites than they do in their stores.
    ① who  ② how  ③ that  ④ why  <2004-3>

⇒ ② インターネットは商売のやり方に大きな影響を与えつつある。今では多くの会社が,店舗 よりもウェブサイトで多くの商品を販売している。
 ②how+完全文=the way (that[in which])+完全文「…する方法」 ④(the reason) why+完全文「…す る理由」


(21-1) A: Dale, I made some cookies yesterday. I'll stop by your house later and give you some.
    B: That would be great. You can come over (   ) you like. I'll be home all day.
    ① whichever  ② whatever  ③ whenever  ④ wherever  <2015-3>

⇒ ③ A:デール,私は昨日クッキーを作ったの。後で家に立ち寄って,何枚かあげるわ。 B: そうしてくれるとすごく嬉しいよ。いつでも好きな時に訪ねて来ていいよ。一日中家にいるから。
 ①whichever+不完全文「…するどちら[どれ]でも;どちら[どれ]を[が]…しようと」 ②whatever+不完全文「…する物[事]は何でも;何を[が]…しようと」 ③whenever+完全文「…時はいつでも;いつ… しようと」 ④wherever+完全文「…所はどこ(に)でも;どこで[に]…しようと」


(21-2) A: How's your new job, Helen?
    B: Great. One of the nice things about it is that I can take a day off (   ) I want.
    ① whoever  ② whenever  ③ whatever  ④ wherever  <2006-3>

⇒ ② A:新しい仕事はどうですか,ヘレン? B:素晴らしいです。仕事について結構なこと の1つは,いつでも望んだ時に休みを取れることです。
 ①who(m)ever+S´+他動詞「S´が V´する人は誰でも;S´が誰を V´しようと」 ②whenever+完全文「…時はいつでも;いつ…しようと」 ③whatever+S´+他動詞「S´が V´する物[事]は何でも;S´が何 を V´しようと」 ④wherever+完全文「…所はどこ(に)でも;どこで[に]…しようと」


(22-1) Helen is older than I am, but only (   ) three days. That's why we often have a birthday party on the same day.
    ① in  ② from  ③ by  ④ with  <2005-1>

⇒ ③ ヘレンは私より年上だが,わずか3日だけだ。そういうわけで,我々はしばしば同じ日に 誕生パーティーを開く。
 ③by+数+単位名詞「~だけ;~の差で」


(22-2) Hilary is older than me, but only (   ) three days. That's why we often have birthday parties together.
    ① in  ② at  ③ by  ④ with  <2000-3>

⇒ ③ ヒラリーは私より年上だが,わずか3日だけだ。そういうわけで,我々はしばしば一緒に 誕生パーティーを開く。
 ③by+数+years[inches, pounds…]「~年[インチ,ポンド…]だけ;~年[インチ,ポンド…]差で」


(23-1) A: You bought that video game from Brian, right? How much did you give him (   ) it?
    B: I gave him $20.
    ① by  ② to  ③ at  ④ for  <2009-3>

⇒ ④ A:ブライアンからあのテレビゲームを買ったのでしょ? それと交換にいくら渡したの? B:20 ドル渡したよ。
 ④give[buy, change, pay, sell…]+物+for ~「~と交換に物を与える[買う,変える,払う,売る…]」


(23-2) At the student council meeting, there were some people who were (   ) the idea of holding a book sale, but most of the students were against it.
    ① for  ② out  ③ down  ④ along  <2013-3>

⇒ ① 生徒会総会で,書籍の販売を行うという考えに賛成した人は数人いたが,生徒の大部分は それに反対した。
 ①人+is for[against]+案など「人は~に賛成[反対]している」〈vote for[against] ~「~に賛成[反対]票 を投じる」〉


(24-1) Simon's parents were very shocked when, (   ) to their expectations, he failed the university entrance exam.
    ① equal  ② contrary  ③ facing  ④ unique  <2001-3>

⇒ ② サイモンの両親は,予想に反して,彼が大学入試に落ちた時,とてもショックを受けた。
 ①equal to ~「~と等しい;~に匹敵して」 ②contrary to ~「~に反して」 ③facing to ~「~の方向に 向いて(いる)」 ④unique to ~「~に特有の」 ③every other [second] month「1か月おきに;2か月毎に」


(24-2) The final soccer match of the season was disappointing. (   ) to all expectations, our favorite team lost badly.
    ① Opposite  ② Equal  ③ Contrary  ④ Facing  <1997-1>

⇒ ③ サッカーのシーズン最終試合は期待外れだった。あらゆる予想に反して,ひいきのチーム はボロ負けした。
 ①opposite to ~「~と正反対[反対側]の」 ②equal to ~「~と等しい;~に匹敵して」 ③contrary to ~「~に反して」 ④facing to ~「~の方向に向いて(いる)」;facing ~=opposite ~「~に向かい合って」


(25-1) I sat there a long time (   ).
    ① until I hear my name called  ② after I had heard my name call  ③ before I heard my name called  ④ since I have heard my name calling  <1991-1>

⇒ ③ 自分の名前が呼ばれるのを聞くまで,長い間そこに座っていた。
 ③until[till]+文「~するまで」②after+文「~した後」③before+文「~する前に」④S+完了形…since+文「~して以来(ずっと)S は…している」


(25-2) I had hardly returned from my vacation (   ) my schedule was completely filled with meetings and appointments.
    ① at  ② after  ③ before  ④ within  <1998-2>

⇒ ③ 休暇から戻って来た途端,私の予定は会議と面会の約束で完全に埋まってしまった。
 ③S+had hardly[scarcely]+過去分詞~before[when]+S´+過去形…=As soon as[The moment]+S+過去形~, S´+過去形…「S が~するとすぐに, S´は…した」


(26-1)Your English won't improve (   ) you practice every day. Try listening to tapes or reading an English newspaper.
    ① instead  ② but  ③ unless  ④ therefore  <2001-3>

⇒ ③ 毎日練習しない限り,英語は上達しないだろう。テープを聞いたり,英語の新聞を読んだ りしてみなさい。
 ①instead「代わりに」 ③unless+文「~しない限り」 ④therefore「それゆえに;従って」


(26-2) The book will be sent (   ) the order is canceled and as soon as payment is received.
    ① unless  ② only  ③ yet  ④ if  <1991-1>

⇒ ① 注文が取り消されない限り,そして支払いを受け次第,本は送られます。
 ①unless+文「~しない限り」 ③文, yet+文「~だが,(それでも)…」


(27-1) A: Mom, I'm going out with my friends now.
    B: Just remember to close your bedroom window (   ).
    ① if it will rain  ② unless it rains  ③ in case it rains  ④ whether it will rain <1997-2>  

⇒ ③ A:お母さん,今から友達と出かけるから。 B:雨が降るといけないから,寝室の窓を閉 めるのを忘れないでね。
 ③文+in case+S´+現在形[should+原形]…「S´が…する場合に備えて[するといけないから],~」〈文+for fear (that)+S´+will+原形…「S´が…するのを恐れて[するといけないから],~」〉


(27-2) (   ) tomorrow, our baseball game will be canceled.
    ① Whether it rains  ② In case it rains  ③ If it will rain  ④ Unless it rains  <1991-2>

⇒ ② 明日雨が降った場合,我々の野球の試合は中止になるだろう。
 ②In case+S´+現在形…, 文「S´が…する場合には[もし…すると],~」


(28-1) A: Was your vacation expensive?
    B: Yes, it was. But we felt that didn't matter as (   ) as we really enjoyed ourselves.
    ① long  ② well  ③ high  ④ much  <2000-1>

⇒ ① A:休暇は費用がかかったの? B:うん,かかったよ。でも,本当に楽しみさえすれば, 費用は重要ではないと感じたね。
 ①as long as+文「~する間は[=while+文];~さえすれば[=if only+文]」 ②A+as well as+B「B と 同様に A も」 ④as much as ~「~と同量[同程度に]」


(28-2) It matters little who finds the truth, (   ) the truth is found.
    ① otherwise  ② so long as  ③ unless  ④ whatever  <1990-1>

⇒ ② 真実が見つかりさえすれば,誰が真実を見つけるかはあまり重要ではない。
 ①otherwise「さもなければ;別の方法で」 ②so[as] long as+文=if only+文「~さえすれば」 ④whatever+不完全文「何が[を]~しようと」


(29-1) A: Where are people shopping now that Bob's grocery store has closed?
    B: (   ) I know, most people go to the new supermarket downtown.
    ① As far as  ② As fast as  ③ Such as  ④ As if  <2004-2>

⇒ ① A:ボブの食料品店が閉店した今,人々はどこで買い物をしているのですか。 B:私が知 る限り,ほとんどの人が繁華街の新しいスーパーマーケットに行っています。
 ①as far as+文「~(の及ぶ)限りでは」 ②as fast as ~「~と同じくらい速く」 ③such as ~「(例えば)~のような人[物]」 ④as if[though]+文「まるで~かのように」


(29-2) A: Do you mind if I use this computer?
    B: It's fine as (   ) as I'm concerned, but you had better check with the boss.
    ① long  ② far  ③ much  ④ well  <2018-3>

⇒ ② A:このコンピュータを使っても構いませんか。 B:私としては構いませんが,上司に問 い合わせた方がいいですよ。
 ①as long as+文「~する間は;~さえすれば」 ②as far as+S+is concerned「S に関する限り」 ③as much as ~「~と同量[同程度に]」 ④A+as well as+B「B と同様に A も」


(30-1) A: Have you ever eaten Thai food?
    B: Yes, many times. I (   ) prefer Japanese food, but my wife really likes Thai cuisine.
    ① me  ② my  ③ mine  ④ myself  <2006-2>

⇒ ④ A:タイ料理を今までに食べたことはありますか。 B:はい,何度も。私自身は和食のほ うが好きですが,家内はタイ料理が本当に好きなのです。
 ④oneself「~自身[自ら]〈強調用法〉;自分自身を[に]〈再帰用法…O・C で〉」 =I prefer Japanese food myself, but…


(30-2) Emily kept the secret (   ) herself.
    ① of  ② by  ③ to  ④ in  <1989-1>

⇒ ③ エミリーはその秘密を自分の胸にしまっておいた。
 ①of itself「ひとりでに」 ②by oneself「ひとり(ぼっちで);自力で」〈for oneself「自分のために;独力 で」〉 ③to oneself「自分だけに;心の中に」;keep[have] ~ to oneself「~を独り占めしておく[してい る];~を胸にしまっておく[しまっている]」 ④in itself「それ自体では;元来」


(31-1) It was interesting (   ) the article about how we had shrines in Japan in the first century.
    ① to read  ② in reading  ③ of reading  ④ with reading  <1996-2>

⇒ ① どのようにして1世紀に日本で神社ができたかという記事を読むのは興味深かった。
 ①It is+C+to+原形...「…するのは C だ」〈it は形式主語〉


(31-2)I know that Mike has been very busy recently, but I think it was very (   ) of him to ignore your invitation.
    ① impolite  ② impossible  ③ indescribable  ④ respectful  <2002-1>

⇒ ① マイクが最近とても忙しいのは知っていますが,君の招待を無視するとは彼はとても無礼 だったと思います。
 ①It is+人の性質を表す形容詞+of+人+to+原形…「…するとは人は~だ」 =…I think he was very impolite to ignore… ②It is impossible for+人+to+原形…「人が…するのは不可能だ」;It is impossible that+文「~ということはあり得ない」 ③事+is indescribable「事は言葉では言い表せな い」 ④人+is respectful to(ward) ~「人は~に敬意を表している」


(32-1) A: Oh no! The post office closes in five minutes, and I need to mail these letters.
    B: If you use my car, you might be able to (   ) it in time.
    ① make  ② have  ③ go  ④ show  <2017-2>

⇒ ① A:あら,いやだ。郵便局があと5分で閉まるのに,これらの手紙を郵送する必要があるのよ。 B:僕の車を使えば,間に合うかもしれないよ。
 ①make it「成功する;たどり着く;間に合う」 ②have it「言う;知る;罰せられる」 ③go it「猛烈[即 席]にやる」


(32-2) A: I'm having a party tomorrow. Can you come around 8:00?
     B: Sorry, Jane. I have to work late, so I don't think I can (   ) it.
    ① get  ② give  ③ make  ④ have  <2000-1>

⇒ ③ A:明日パーティーを開くの。8時頃に来られる? B:ごめん,ジェーン。遅くまで仕 事なので,都合がつかないと思うんだよ。
 ①get it「分かる;叱られる」 ③make it「成功する;たどり着く;間に合う」 ④have it「言う;知る; 罰せられる」


(33-1) A: I saw a show about skydiving yesterday, Dad.  Can I try it?
    B: It's one thing to watch a TV program about skydiving, but it's quite (   ) to do it yourself.
    ① other  ② another  ③ nothing  ④ anything  <2016-3>

⇒ ② A:昨日スカイダイビングの番組を見たよ,お父さん。やってみてもいい? B:スカイ ダイビングのテレビ番組を見るのと,自分でそれをするのは全く別物だよ。
 ②It is one thing to+原形~, (but[and]) (it is) (quite) another (thing) to+原形….「~することと…す ることは(全く)別のことだ」


(33-2) It is one thing to travel around Europe on a package tour; it is quite (   ) to travel on your own.
    ① another  ② few  ③ everything  ④ both  <2003-3>

⇒ ① パック旅行でヨーロッパをあちこち旅して回るのと,単独で旅行するのは全く別のものだ。
 ①A+is one thing, (and)+B+is (quite) another (thing).「A と B は(全く)別のものだ」


(34-1) A: Classical music is so boring!
    B: I wasn't really interested in it (   ) until I went to a concert last month. I changed my mind after I heard a live orchestra play.
    ① any  ② neither  ③ too  ④ either  <2003-3>

⇒ ④ A:クラシック音楽はすごく退屈だ! B:先月コンサートに行くまで,僕もあまり興味 がなかったんだ。生のオーケストラが演奏するのを聞いた後,考えが変わったよ。
 ③肯定文(,) too.「また…」〈He is rich, and she is (rich), too.=…, and so is she (rich).「彼は金持ちで,彼 女もそうだ」〉④否定文(,) either.「また…ない」〈He isn’t rich, and she isn’t (rich), either.=…, nor[and neither] is she (rich).「彼は金持ちではないし,彼女も違う」〉


(34-2) I'm not going to the concert tonight, and my wife isn't (   ).
    ① too  ② either  ③ neither  ④ also  <2001-2>

⇒ ② 私は今夜コンサートに行きませんし,妻も行きません。
 ①I’m going to…, and my wife is, too.「私は…へ行くつもりで,妻も行くつもりだ」 ②…, and my wife isn’t (going to the concert tonight) either. ③=…, and neither is my wife. ④I’m going to…, and my wife also is[is also going there].「私は…へ行くつもりで,妻も行くつもりだ」


(35-1) I ate some mushrooms once that made me sick. I have never eaten mushrooms (   ).
    ① since  ② after  ③ from  ④ to  <2002-2>

⇒ ① 以前に一度,具合が悪くなるキノコを食べたことがある。それ以来,キノコを一度も食べ たことはない。
 ①(have+過去分詞…) since (then)「それ以来(…している)」 ②(過去形…) after (that)「その後(で)(…した)」


(35-2) I ate some mushrooms once that made me sick. I've never eaten mushrooms (   ).
    ① since  ② after  ③ from  ④ to  <2001-3>

⇒ ① 以前に一度,具合が悪くなるキノコを食べたことがある。それ以来,キノコを一度も食べ たことはない。
 ①(have+過去分詞…) since (then)「それ以来(…している)」 ②(過去形…) after (that)「その後(で)(…した)」


(36-1) Michael's new job involves a lot of traveling.  He has to go abroad as often (   ) three times a month.
    ① to  ② than  ③ if  ④ as  <2010-2>

⇒ ④ マイケルの新しい仕事は出張が多く含まれている。彼は1か月に3回も外国に行かなけれ ばならない。
 ④as often as+数+times「~回も」〈as long as+数+years「~年間も」;as far as+数+miles (away)「~マイルも(離れて)」;as early as the+序数+century「早くも~世紀に」〉


(36-2) There is no country where books are read by so many people (   ) Japan.
    ① as to  ② as by  ③ as in  ④ as those of  <1991-2>

⇒ ③ 日本ほど多くの人々によって本が読まれる国はない。
 ①Nothing is so[as] ~ as to+原形「…することほど~なことはない」 ②not so[as] ~ as by+人「人に よるほど~ない」〈Books are read by as many women as by men.「本は男性と同じくらい多くの女性 に読まれている」〉 ③not so[as] ~ as in+所「所においてほど~ない」〈Books are read by as many people there[in the country] as in Japan.「本は日本と同じくらいそこでは[その国では]多くの人々に 読まれている」〉 ④that[those] of ~=the+単数[複数]名詞+of ~ 〈The books of the Old Testament are read by as many people as those of the New Testament.「旧約聖書の本は新約聖書と同じくらい 多くの人々に読まれている」〉


(37-1) July is a very busy month for Kevin at work. It is hard for him to take a single day off, (   ) less a whole week.
    ① much  ② almost  ③ possibly  ④ never  <2007-1>

⇒ ① 7月はケビンにとって仕事で非常に忙しい月だ。彼はたった1日の休みを取るのも難しか ったが,丸々1週間はなおさらだった。
 ①否定(的な)文, much less[still less, let alone] ~「…ない,まして~ない」⇔肯定文, much more[still more, let alone] ~「…ない,まして~」〈まれ〉


(37-2) The young man knows little of his own country, (   ) of foreign countries.
    ① even much  ② still better  ③ much less  ④ still least  <1993-1>

⇒ ③ その青年は自国のことをほとんど知らないし,まして外国のこともほとんど知らない。
 ③否定(的な)文, much less[still less, let alone] ~「…ない,まして~ない」〈肯定文ではまれ〉


(38-1) Unfortunately, the financial condition of the company has changed (   ) the worse, so many people are worried about their jobs.
    ① over  ② in  ③ up  ④ for  <2004-3>

⇒ ④ 残念なことに,その会社の財務状況は悪化しているので,多くの人々が自分達の職のこと を心配している。
 ④change[turn] for the worse「悪い方向に向かう;悪化する」⇔change[turn] for the better「良い方向 [快方]に向かう;好転する」


(38-2) The financial condition of the company has changed (   ) the worse.
    ① at  ② for  ③ in  ④ to  <1993-2>

⇒ ② その会社の財務状態は悪化している。
 ②change[turn] for the worse「悪い方向に向かう;悪化する」⇔change[turn] for the better「良い方向 [快方]に向かう;好転する」


(39-1) Dale injured his arm in baseball practice today.
    He has no (   ) but to miss the next few games and wait until he gets better.
    ① situation  ② choice  ③ question  ④ balance  <2012-2>

⇒ ② デールは今日の野球の練習で腕を痛めた。彼は次の数試合を欠場して,回復するまで待つ より仕方がない。
 ②have no choice but to+原形=have no other choice than[but] to+原形「~するより仕方がない」 〈There is nothing (else) for it but to+原形「~するより仕方がない」〉


(39-2) George had no alternative but (   ) as his friends suggested.
    ① to do  ② done  ③ have to do  ④ having done  <1996-1>

⇒ ① ジョージは友人達が提案したようにするほか仕方がなかった。
 ①have no alternative but to+原形=have no other alternative than[but] to+原形「~するより仕方 がない」


(40-1)If John (   ) to travel to France last year, he might not be married today. He met his wife in a café in Paris.
    ① had not decided  ② is not deciding  ③ has not decided  ④ will not decide  <2002-3>

⇒ ① ジョンが昨年フランスに旅行することを決めていなかったら,今日結婚していないかもし れない。彼はパリの喫茶店で妻に出会ったのである。
 ①If+S´+had not+過去分詞~, S+might not+原形…+現在を表す副詞(句)「もし S´が~していなか ったら,S は…しないかもしれない」〈従属節…仮定法過去完了;主節…仮定法過去〉


(40-2) If my son (   ) as I told him to, he would not be in this embarrassing situation.
    ① were done  ② has done  ③ had done  ④ must have done  <1993-1>

⇒ ③ 私が命じたように息子がしていたら,彼はこんな厄介な状況になっていないだろう。
 ①If+S´+had+過去分詞~, S+would not+原形…「もし S´が~していたら,S は…しないだろう」〈従 属節…仮定法過去完了;主節…仮定法過去〉


(41-1) A: I think I've explained everything, but if you (   ) need any more help with the new software, just tell me.
    B: Thank you, Ms. Richards.
    ① should  ② can  ③ ought  ④ were  <2009-2>

⇒ ① A:全部説明したと思いますが,万一新しいソフトウェアのことでさらに助けが必要でし たら,どうぞ言ってください。 B:ありがとうございます,リチャーズさん。
 ①If+S´+should+原形~, 原形…「万一 S´が~したら[しても],…しなさい」〈主節は直説法と仮定法過 去のどちらも可能〉


(41-2) All the students have practiced getting out of the school quickly and safely during fire drills.If a fire (   ) start, they would know exactly what to do.
    ① can  ② to be  ③ will  ④ were to  <2013-1>

⇒ ④ 生徒は全員,火災避難訓練中に素早く安全に校舎から出る訓練をした。万一火事が起こっ ても,彼等はどうすべきかきちんと分かっているだろう。
 ④If+S´+were to+原形~, S+would+原形…「万一 S´が~することになれば,S は…するだろうに」〈主節は仮定法過去〉


(42-1) A: How did your chemistry final exam go, Maxine?
    B: It went really well. Thanks for helping me understand the material this semester. Without your help, I (   ) failed the exam.
    ① would have  ② had  ③ would have been ④ was having  <2007-1>  

⇒ ① A:化学の期末試験はどうだった,マキシン? B:本当にうまくいったわ。今学期の教 材を理解するのを助けてくれてありがとう。あなたの助けがなければ,試験に落ちていたわ。
 ①Without[But for, If it had not been for, Had it not been for] ~, S+過去形の助動詞+have+過去分 詞…「~がなければ,S は…し(てい)ただろう」〈Without[But for, If it were not for, Were it not for] ~, S+過去形の助動詞+原形…「~がなければ,S は…するだろうに」〉


(42-2) A: I've already spent $4,000 on furniture for my new house, but I still don't have everything I need.
    B: You should have gone to the used-furniture store. With that much money, you (   ) able to buy everything you need without any problem.
    ① would have been ② will be  ③ had been  ④ were  <2011-3>  

⇒ ① A:すでに新居用の家具に 4,000 ドル使ったけど,まだ必要なものが全部揃ったわけじゃ ないのよ。 B:中古家具店に行くべきだったね。そんなにお金がたくさんあれば,何の問題もなく必 要なものを全部買えたでしょうから。
 ①With[If there had been] ~, S+過去形の助動詞+have+過去分詞…「~があれば,S は…し(てい)た だろう」〈With[If there were] ~, S+過去形の助動詞+原形…「~があれば,S は…するだろうに」〉


(43-1) (   ) you were lost in the jungle, what would you do to get out?
    ① Supposed  ② To suppose  ③ Being supposed  ④ Supposing  <1993-1>

⇒ ④ ジャングルで道に迷ったと仮定したら,抜け出すのにどうしますか。
 ④Supposing[Suppose] (that)+S´+過去形[had+過去分詞]~, S+過去形の助動詞+原形[have+過去 分詞]…「S´が~する[していた]と仮定すれば,S は…する[していた]だろう」〈supposing[suppose] (that) の節中は直説法も可能。似た意味の providing[provided] (that) や assuming[assume] (that) は仮定法では使えない。〉


(43-2) A: My dad always gets angry when I come home late at night.
    B: Well, (   ) that you had a child, how would you feel? He's just worried about you.
    ① wish  ② suppose  ③ except  ④ so  <2019-1>

⇒ ② A:私が夜遅く帰宅すると,お父さんはいつも怒るのよ。 B:ええと,君に子供がいると 仮定したら,どんなふうに感じるかな? 彼は君のことを心配しているだけだよ。
 ①S+wish (that)+S´+過去形[had+過去分詞]~「S´が~すればいい[していたらよかった]のにと S は 思っている」 ②Suppose[Supposing] (that)+S´+過去形[had+過去分詞]~, S+過去形の助動詞+原 形[have+過去分詞]…「S´が~する[していた]と仮定すれば,S は…する[していた]だろう」 ③ except[but, save] that+文「~ということを除いて」 ④so that+S´+will[can]+原形~「S´が~する [できる]ように」


(44-1) I wish I (   ) how to write business letters.
    ① would know  ② will know  ③ know  ④ knew  <1989-1>

⇒ ④ 商用文の書き方を知っていればいいのだがなあ。
 ④S+wish+S´+過去形[would+原形]~「S´が~すれば[してくれれば]いいのにと S は思っている」


(44-2) I wish I (   ) back the clock and do it all over again.
    ① can turn  ② could turn  ③ have turned  ④ had turned  <1990-2>

⇒ ② 時間を元に戻して,もう一度最初からやり直せたらいいのになあ。
 ②S+wish+S´+could+原形[have+過去分詞]~「S´が~できればいい[よかった]のにと S は思ってい る」 ④S+wish+S´+had+過去分詞~「S´が~していたらよかったのにと S は思っている」


(45-1) It is because the Bluestreet Girls sing and dance so well (   ) they are so popular with teenagers.
    ① that  ② if  ③ how  ④ why  <2020-3>

⇒ ① ブルーストリート・ガールズが 10 代の若者にそれほど人気があるのは,歌と踊りがとて も上手だからだ。
 ①It is because ~ that...「...なのは~だからだ;~だからこそ...」〈強調構文〉


(45-2) (   ) that made Dick decide to be a doctor?
    ① What is it  ② Why is it  ③ How is it  ④ When is it  <1990-2>

⇒ ① ディックが医者になることを決めたのは,一体どうしてなのか。
 ①What is it that+V´…?「…V´するのは何か」〈What made Dick decide to be a doctor? の強調構文〉②Why is it that Dick decided to be a doctor?「ディックが医者になることを決めたのはなぜなのか」 ③How is it that Dick decided to be a doctor?「ディックが医者になることを決めたのはどのようにし てなのか」 ④When was it that Dick decided to be a doctor?「ディックが医者になることを決めたの はいつだったのか」


1回出題    



(1-1) That construction noise always (   ) me mad.
    ① drives  ② puts  ③ sets  ④ runs  <1992-2>

⇒ ① あの建設工事の騒音にはいつも腹が立つ。
 ①drive+人+C[形容詞]「人を(悪い状態)に追いやる」 ②put+O+M[副詞(句)]「O を M に置く」 ③set+O+C[形容詞]「O を C の状態にする」 ④run+C[形容詞]「(悪い状態)になる」


(2-1) A: If you want to get well soon, (   ) your medicine.
    B: I don't like the taste.
    ① take  ② taking  ③ to take  ④ took  <2001-2>

⇒ ① A:早く良くなりたければ,薬を飲みなさい。 B:その味が好きじゃないのよ。
 ①動詞の原形…「…しなさい」〈命令文〉②動名詞[原形-ing]~+V[動詞]…「~することは…V する」 ③ To+原形~+V…「~することは…V する」〈名詞用法の不定詞〉 ④S[(代)名詞]+V[過去形]…「S は…V した」


(3-1) A: Excuse me, sir. Would you be (   ) enough to help me carry my groceries to my car?
    B: I'd be happy to, ma'am.
    ① bitter  ② smart  ③ fast  ④ kind  <2015-1>

⇒ ④ A:すみません。食料雑貨品を車まで運ぶのを手伝っていただけませんか。 B:はい喜ん で,奥様。
 ①bitter「苦い」 ②smart「利口な;きちんとした」 ④Would you be kind enough[so kind as] to+原 形?「~していただけませんか」


(4-1) What (   ) your aunt here this morning?
    ① made  ② came  ③ brought  ④ caused  <1989-2>

⇒ ③ 君の叔母さんはどうして今朝ここに来たのですか。
 ③What+bring+人+M?「何が人を M に連れて来るのか」〈疑問文〉 ④cause+O「O を引き起こす」


(5-1) A: This project is going to be very difficult and expensive, Mr. Ford. (   ) cancel it?
    B: No. It will make a lot of money for the company later.
    ① What about  ② What for  ③ How come  ④ Why not  <2020-3>

⇒ ④ A:この事業は非常に困難で費用がかかりそうですよ,フォードさん。中止したらどうで すか。 B:いや。後々会社に大きな儲けをもたらすだろう。
 ①What[How] about ~ing?=What do you say to ~ing?「~するのはどうですか」 ②What (do(es)+S+原形~) for?「何のために(S は~するの)ですか」 ③How come+S+V~?「どうして S は~V するの ですか」 ④Why not+原形?=Why don’t you+原形?「~したらどうですか」


(6-1) How foolish you must have thought (   )!
    ① was I  ② I am  ③ am I  ④ I was  <1991-1>

⇒ ④ 私がなんと愚かなのかと君は思ったに違いない。
 ④How+形容詞+S+be!「S は何と~なのか」〈感嘆文〉;How+形容詞+人+think+S+be!「S は何 と~だと人は思っていることだろうか」;must have+過去分詞「~したに違いない」


(7-1) A: I can't believe it. By this time tomorrow, we (   ) in Rome.
    B: Yes, I know. I'm really looking forward to getting there.
    ① will be  ② to be  ③ had been  ④ are being  <2017-1>

⇒ ① A:信じられないわ。明日の今頃までに,私達はローマにいるのよ。 B:うん,分かってる さ。そこに行くのを本当に楽しみにしているんだ。
 ①By+時, S+will+原形…「~までに,S は…するだろう」 ③By+時, S+had+過去分詞…「~まで に,S は…してしまっていた」


(8-1) Mary has a beautiful garden. But last Sunday, the fence (   ) during the storm and many flowers were damaged.
    ① has been collapsed  ② was collapsed  ③ was collapsing  ④ collapsed  <2000-2>

⇒ ④ メアリーは美しい庭を持っている。しかし先週の日曜日に,塀が嵐で壊れ,多くの花が被 害を受けた。
 ④Last ~, S+過去形…「この前の~に,S は…した」〈Since last ~, S+have+過去分詞…「この前の~ 以来,S は…している」


(9-1) The train left the station while Tim and Janet (   ) some coffee for the journey. They had to wait 30 minutes for the next one.
    ① were buying  ② buying  ③ might buy  ④ buy  <2017-2>

⇒ ① ティムとジャネットは旅のためにコーヒーを買っている間に,列車は駅を出発した。彼等 は次の列車を 30 分待たなければならなかった。
 ①was/were+現在分詞「~してい(るところだっ)た」〈過去進行形〉 ③Although[Though]+文, 文「 けれども, 」


(10-1) Greg started playing the violin when he was a child. By the time he graduates from high school this spring, he (   ) playing it for 15 years.
    ① will have been  ② has been  ③ will be  ④ was  <2019-3>

⇒ ① グレッグは子供の頃にバイオリンを弾き始めた。この春に高校を卒業するまでに,15 年 間弾いたことになる。
 ①(By the time+S´+現在形~,) S+will have been+現在分詞…+for 「(S´が~するまでに,)S は 間…し(続け)ているだろう[ことになる]」 ②have[has] been+現在形...「(ずっと)...し(続け)ている」 ③will be+現在形...「...しているだろう」 ④was[were]+現在形...「...していた」 …でも, 」 ④in order to+原形=so as to+原形「~するために」


(11-1) Erica (   ) about her boss's decision to give her a pay raise.
    She had thought he did not like her work performance.
    ① was confused  ② was confusing  ③ confused  ④ confusing  <2016-2>

⇒ ① エリカは上司が自分に賃上げを決めたことに困惑していた。自分の勤務成績を上司は気に 入らないと思っていたからだ。
 ①事+confuse+人「事は人を困惑させる」→人+is confused about+事「人は事に困惑している」 ②As well as ~ing, 文「~するだけでなく,…」 ③As long as+文, 文「 間[限り]は, ; さえすれば, 」 ④(As) Much as+文, 文「とても けれども, 」


(12-1) When I went to see Mr. Nakano in his office, I was made (   ) for over half an hour.
    ① waited  ② waiting  ③ to wait  ④ to waiting  <1999-2>

⇒ ③ 中野さんに会いに事務所へ行った時,私は 30 分以上を待たされた。
 ③A+make+B+原形「A はB に~させる」→B+be made to+原形 (by+A)「B は(A に)~させられる」


(13-1) Sue (   ) her husband forgot her birthday.
    ① was offended that  ② was offended what  ③ offended that  ④ offended what  <1995-1>

⇒ ① スーは自分の誕生日を夫が忘れていることに気分を害した。
 ①人+be offended that+文「人は~ということに腹を立てている」〈人+be offended at+事「人は事に 腹を立てている」〉


(14-1) Mary was busy at work, so she got to the party an hour late. By the time she arrived, there was nothing (   ) to eat.
    ① leaving  ② left  ③ leave  ④ had left  <2007-3>

⇒ ② メアリーは仕事で忙しかったので,1時間遅れてパーティーに着いた。彼女が到着した頃 には,食べるものは何も残っていなかった。
 ②There is nothing left (in ~/to+原形)「(~には/~するのに)何も残っていない」


(15-1) It is easy to (   ) in Tokyo because the city is so large and it has few street signs.
    ① take care  ② throw away  ③ go through  ④ get lost  <2001-3>

⇒ ④ とても大都市なのに道路標識が少ないから,東京ではすぐに道に迷ってしまう。
 ①take care (of ~)「(~に)気を配る」 ②throw ~ away「~を捨てる」 ③go through ~「~を通り抜け る[経験する]」 ④get lost=lose oneself=lose one’s way=go astray「道に迷う」


(16-1) I am wondering (   ) a doctor.
    ① whether or not seeing  ② to see whether or not  ③ whether or not to see  ④ whether seeing or not  <1989-2>

⇒ ③ 医者に診てもらうべきかどうか迷っているところだ。
 ③whether (or not) to+原形…=whether to+原形… (or not)「…すべきかどうか[否か]」 ②one=a+単数名詞 ③ones=複数名詞 ④the one=the+単数名詞


(17-1) A: I don't need this sofa anymore. Do you happen (   ) anyone who would want it?
    B: Yes! Actually, I'll take it.
    ① to know  ② knowing  ③ being known  ④ having known  <2020-2>

⇒ ① A:このソファはもう要らないんです。ひょっとしてこれを欲しがる人をご存じないです か。B:はい。実は,私がもらいます。
 ①happen[chance] to+原形「たまたま~する」


(18-1) The chemistry problem was very easy (   ). Almost everyone in the class got the right answer.
    ① solving  ② be solved  ③ to solve  ④ having solved  <2017-3>

⇒ ③ その化学の問題は解くのがとても簡単だった。クラスのほぼ全員が正解した。
 ③S+is+形容詞+to+他動詞「S は するには だ」=It was very easy to solve the chemistry problem.


(19-1) Thomas was just (   ) to leave home to go to work when the phone rang.
    ① soon  ② even  ③ about  ④ along  <2004-1>

⇒ ③ 電話が鳴った時,トーマスは仕事に行くためにまさに家を出ようとしていた。
 ③be (just) about to+原形=be on the point[verge] of ~ing「まさに~しようとしている」


(20-1) I'm afraid the job is too (   ) for me to do alone.
    ① full  ② burden  ③ much  ④ trouble  <1994-2>

⇒ ③ その仕事は私が一人でするには手に負えないのではないかと思います。
 ②be a burden for+人「人の負担になる」 ③be too much for+人 (to+原形)「人(が~する)には手に 負えない」


(21-1) A: Are you coming to Jill's party, Dave?
    B: No, I don't think so. I seem to (   ) a cold, so I want to go to bed early tonight.
    ① have caught  ② be caught  ③ catch  ④ catching  <2003-1>

⇒ ① A:ジルのパーティーに来るつもり,デイブ? B:いや,行かないと思う。風邪を引い たみたいなので,今夜は早く寝たいんだ。
 ①S+seem[appear] to+原形[have+過去分詞]…=It seems[appears] that+S+現在[過去]形…「S は…する[した]ように思える[見える]」


(22-1) If you go to France, you can enjoy the art, the fashion and the architecture, (   ) the excellent food.
    ① nothing but  ② by far  ③ not to mention  ④ such as  <1995-1>

⇒ ③ フランスに行くのなら,とびきりの食事は言うまでもなく,芸術やファッションや建築を 楽しむことができる。
 ①nothing but ~「~に過ぎない」 ②by far ~「はるかに[断然]~」 ③not to mention[speak of] ~=to say nothing of ~=let alone ~「~は言うまでもなく」 ④such as ~「例えば~;~のような人[物]」;such… as ~=… such as ~「~のような…」


(23-1) The boxer won the title of featherweight champion for three years (   ).
    ① running  ② keeping  ③ going  ④ continuing  <1989-2>

⇒ ① そのボクサーは3年連続でフェザー級チャンピオンの王座を獲得した。
 ①for+数+years running[on end, in succession, in a row]=for +数+straight[consecutive, successive]+years「~年連続で」


(24-1) (   ) Mike's plan to go to Italy after graduation, I asked him if he would go to England with me.
    ① Not knowing  ② Not known  ③ Not to know  ④ Neither knowing  <1996-1>

⇒ ① 卒業後にイタリアへ行くというマイクの計画を知らなかったので,私と一緒にイングラン ドへ行かないか彼に尋ねた。
 ①Not+現在分詞~, 完全文「~でないので,…」 =As[Because] I didn’t know Mike’s plan…


(25-1) Jim isn't very nice. Though he doesn't like (   ) at, he always laughs at other people.
    ① has laughed  ② to laugh  ③ being laughed  ④ laughing  <2008-3>

⇒ ③ ジムはあまりいい人ではない。自分が笑われるのは気に入らないのに,他の人のことをい つも笑う。
 ③being+過去分詞「~されること」;A+laugh at+B⇔B+is laughed at by+A「B は A に笑われる」 →B+like being laughed at (by+A)「B は(A に)笑われることを好む」


(26-1) Some experts think that the world has enough oil to last for hundreds of years. However, there is no (   ) the fact that there will be no more oil one day.
    ① deny  ② denying  ③ will deny  ④ to deny  <2013-2>

⇒ ② 世界には数百年間はもつほどの石油があると考えている専門家がいる。しかしながら,い つかは石油がもはやなくなるという事実を否定できない。
 ②There is no ~ing「~できない」


(27-1) A: Aaron, can you help me with my math homework?
    B: There's no (   ) in asking me, Rita. I'm just about the worst student in our math class.
    ① test  ② shape  ③ cost  ④ point  <2010-3>

⇒ ④ A:アーロン,私の数学の宿題を手伝ってくれる? B:僕に頼んでもしょうがないよ, リタ。数学の授業ではほぼ最悪の生徒だから。
 ④There is no point[sense, use, good] (in) ~ing=It is no use[good] ~ing「~しても無駄だ」


(28-1) A: What should we do this evening, Tracy?
    B: How about (   ) a DVD? We could order a pizza and eat it while we watch the movie.
    ① renting  ② to rent  ③ rent  ④ having rented  <2012-3>

⇒ ① A:今晩何をすべきかな,トレイシー? B:DVD を借りるのはどう? ピザを注文して, 映画を見ながら食べられるわ。
 ①How[What] about ~ing?=What do you say to ~ing?「~するのはどうですか」


(29-1) My father and I took turns (   ) on the long trip from Tokyo to Morioka so tha we wouldn't get too tired.
    ① drive  ② driving  ③ driven  ④ have driven  <2001-3>

⇒ ② 父と私は疲れ過ぎないように,東京から盛岡までの長旅を交替で運転した。
 ②take turns (at[in]) ~ing=take turns to+原形「交替で~する」


(30-1) No doubt your father objects (   ) out alone at night.
    ① to you to go  ② for you to go  ③ to your going  ④ your going  <1992-2>

⇒ ③ 間違いなく,君のお父さんは君が夜間に一人で出かけるのに反対している。
 ③object to+(O(’s)+) ~ing= oppose+(O(’s)+) ~ing「(O が)~するのに反対する」


(31-1) After the smartphones that P-Tech designed had problems, the company decided to give refunds only to people with receipts. (   ) who did not have receipts were unhappy.
    ① This  ② That  ③ These  ④ Those  <2019-1>

⇒ ④ ピー・テックが設計したスマートフォンに問題が生じた後,会社は領収書のある人々にだ け払い戻すことにした。領収書のない人々は不満だった。
 ②that which+V´…=what+V´…「…V´する物[事]」 ④those (people) who+V´…「…V´する人々」


(32-1) Last night, Jack performed in his school play. There was an audience (   ) about 500 people in the school gym to watch the play.
    ① of  ② by  ③ on  ④ at  <2009-1>

⇒ ① 昨晩,ジャックは学芸会で演技を行なった。その劇を見るために,学校の体育館には約500 人の観客がいた。
 ①an audience of+数「~人の聴衆[観客]」


(33-1) Lucy Beacher's research has won many awards, and she is known as an expert in her field. Many people treat her as a person (   ) importance.
    ① in  ② for  ③ of  ④ on  <2020-1>

⇒ ③ ルーシー・ビーチャーの研究は多くの賞を獲得しており,彼女はその分野の専門家として 知られている。多くの人が彼女を重要人物として扱っている。
 ③of+抽象名詞=形容詞;with+抽象名詞=副詞a person of importance=an important person


(34-1) Some of the scenes in the horror movie were very violent, so Dan put his hands (   ) his daughter's eyes.
    ① off  ② over  ③ between  ④ from  <2009-2>

⇒ ② そのホラー映画の数場面は非常に暴力的だったので,ダンは両手で娘の目を覆った。
 ①put+O+off ~「O を~から外す」 ②put+O+over ~「O を~に被せる」 ③put+O+between ~「Oを~の間に挟む」 ④put+考えなど+from+人「~を捨てる」


(35-1) Yokohama is one of the largest cities in Japan, (   ) a population of over three million.
    ① of  ② with  ③ from  ④ on  <1999-2>

⇒ ② 横浜は 300 万以上の人口を持つ日本最大の都市の1つである。
 ②with a population of+数「人口~人の」


(36-1) At halftime, the soccer coach told his players to concentrate and work together as a team (   ) the second half of the game.
    ① above  ② during  ③ inside  ④ around  <2008-3>

⇒ ② ハーフタイムに,サッカーのコーチは選手達に,試合の後半では集中して,チームとして 力を合わせるように言った。
 ②during the[one’s, those…]+時「~の間じゅう(ずっと)」


(37-1) The school's sports day took place as planned, (   ) the rain.
    Most of the events happened inside the gym.
    ① along  ② despite  ③ about  ④ worth  <2018-2>

⇒ ② その学校の運動会は,雨天にもかかわらず予定どおり開催された。ほとんどの種目が体育 館の中で行われた。
 ①along ~「~に沿って」 ②despite ~=in spite of ~「~にもかかわらず」 ③about ~「~について」 ④worth ~「~の価値のある」


(38-1) As (   ) most winemakers in that district, the Browns own a family-run winery.
    ① of  ② with  ③ in  ④ on  <1994-1>

⇒ ② その地方のほとんどのワイン生産者と同様に,ブラウン家は家族経営のワイン醸造所を所 有している。
 ①as of ~「~の時点で;~現在で[の]」 ②as with ~「~の場合と同様に」


(39-1) The builders started construction a week (   ) of schedule, so they completed the building early.
    ① beneath  ② under  ③ around  ④ ahead  <2008-1>

⇒ ④ その建築業者は予定より1週間早く建設に着工したので,その建物を早目に完成させた。
 ①beneath ~「~の真下に;~に値しない」 ④ahead of ~「~より前[先]に;~より進んで」〈~ ahead of schedule「予定より~早く」⇔~ behind schedule「予定より~遅れて」〉


(40-1) (   ) the heavy fog, all of the morning flights out of the airport were canceled.
    ① Compared to  ② Except for  ③ Due to  ④ Instead of  <2002-3>

⇒ ③ 濃霧のために,その空港発の午前中の全便が欠航になった。
 ①compared to[with] ~「~と比較して」 ②except for ~「~は別として;~以外は」 ③due to ~「~の 原因で;~のために[=owing to ~=because of ~=on account of ~」 ④instead of ~「~の代わりに」


(41-1) The majority of our young participants didn't know each other (   ) to the trip.
    ① premier  ② preceding  ③ relating  ④ prior  <1991-1>

⇒ ④ 我々の若い参加者の大多数が,旅行前には知り合いではなかった。
 ①premier「首位[最初]の」②preceding ~「~に先行する」⇔following ~「~に引き続いて」③relating to ~「~に関して」 ④prior[previous] to ~「~より前に」


(42-1) Books that can be enjoyed by young and old (   ) are rather rare.
    ① either  ② each  ③ altogether  ④ alike  <1992-2>

⇒ ④ 老いも若きも楽しめる本はかなりまれである。
 ①either+A+or+B「A か B かのどちらか」 ④A+and+B+alike[as well]=both+A+and+B=B+ as well as+A「A と B の両方」


(43-1) The Japanese word for fireworks is hanabi, (   ) “flower fire.”
    ① or  ② if  ③ by  ④ at  <2013-2>

⇒ ① 花火を表す日本語は,ハナビ,すなわち「花の火」である。
 ①A, or B=A, namely B=A, that is (to say) B「A,つまり[すなわち,言い換えると]B」


(44-1) Lucy's brother Richard left their village to work on a ship. Lucy was very sad, (   ) she knew she would not see him again until the following year.
    ① so  ② for  ③ or  ④ if  <2015-1>

⇒ ② ルーシーの兄[弟]のリチャードは,船上で働くために村を出て行った。ルーシーはとても 悲しかった。というのは,彼女は翌年まで彼に一度も会えないと分かっていたからだ。
 ①文, so+文「~だから,…」 ②文, for+文「~。というのは…だからだ」


(45-1) If my son had done (   ) I told him, he wouldn't have failed the exam.
    ① which  ② that  ③ as  ④ why  <2002-1>

⇒ ③ 息子が私の言ったようにしていたら,試験に落第しなかっただろう。
 ③as[like]+文=(in) the way+文「~ように」


(46-1) A: Mom, now that I'm 20, can I stay out as late as I want?
    B: While you're living in my house, you have to be home by midnight.
    (   ) you have your own apartment, you can do whatever you like.
    ① Before  ② Until  ③ Since  ④ Once  <2017-1>

⇒ ④ A:お母さん,僕はもう 20 歳なのだから,好きなだけ遅くまで外出していてもいいでし ょ? B:私の家に住んでいる間は,午前0時までに帰宅しないといけないわ。いったん自分のアパ ートが手に入ったら,何でも好きなことをしていいわよ。
 ①Before+文, 文「~する前に,…」 ②Until+文, 文「~するまで,…」 ③Since+文, 文「~だから[以 来],…」 ④Once+文, 文「いったん~すると[~したらすぐに],…」


(47-1) I had (   ) closed my eyes than the telephone rang.
    ① no more  ② no less  ③ not more  ④ no sooner  <1993-2>

⇒ ④ 目を閉じるやいなや,電話が鳴った。
 ①no more ~ than…「…と同様に~ない」 ②no less ~ than…「…と同様に~」 ③not more ~ than…「…ほど~でない」 ④S+had no sooner+過去分詞~than+S´+過去形…=As soon as[The instant]+S+過去形~, S´+過去形…「S が~するとすぐに, S´は…した」


(48-1) Daniel is a model who appears in many fashion magazines. Many people think that he looks good (   ) he wears.
    ① no telling where  ② no matter what  ③ anything but  ④ in which case  <2019-3>

⇒ ② ダニエルは多くのファッション誌に登場するモデルだ。彼は何を着ても似合うと,多く の人々は思っている。
 ①There is no telling where+文「どこに[で]~か分からない」 ②完全文+no matter what+S´+V´「S´が何を V´しようと,~」 ③anything but ~「~以外は何でも;少しも~ない」 ④完全文, in which case+文「~して,その場合には...」


(49-1) (   ) you are well again, you can enjoy traveling.
    ① Now that  ② Whether  ③ As regards  ④ So that  <1990-1>

⇒ ① 今や健康を回復したのだから,君は旅行を楽しめる。
 ①now that+文「今や~だから」 ②whether+文+or ~「…であろうと~であろうと」 ③as regards~「~に関しては」 ④so that+S´+will[may]+原形~「S´が~するように」


(50-1) It seems (   ) the ski trip will have to be canceled, as not enough people are going.
    ① even though  ② as if  ③ but for  ④ if only  <2000-2>

⇒ ② 行く人数が十分に集まっていないので,そのスキー旅行は中止しなければならないようだ。
 ①even though[if]+文「たとえ~でも」 ②It seems as if[though]+文「まるで~のようだ」 ③but for~「~がなければ」 ④if only+文「~さえすれば」


(51-1) This CD player's sound quality is much better than (   ) of many more expensive CD players.
    ① this  ② that  ③ these  ④ which  <2008-2>

⇒ ② このCDプレーヤーの音質は,ずっと多くの高価なCDプレーヤーの音質よりもはるかに よい。
 ②that[those] of ~=the+単数[複数]名詞+of ~


(52-1) (   ) people present were above forty.
    ① Almost  ② Almost of the  ③ Most of  ④ Most of the  <1991-2>

⇒ ④ ほとんどの出席者が 40 歳を超えていた。
 ①almost[nearly] all (the) people「(その)ほぼ全ての人々」 ②almost[nearly] all of the people「その 人々のほぼ全員」 ③most people「ほとんどの人々」 ④most of the people「その人々のほとんど」


(53-1) A: Brad makes me so angry. He doesn't contact me for months, and then he suddenly e-mails me because he wants me to help him move.
    B: I know that's annoying, but all the (   ), he's your friend. You should help him.
    ① equal  ② later  ③ same  ④ worse  <2012-1>

⇒ ③ A:ブラッドにはすごく腹が立つよ。何か月も連絡をよこさずに,それから突然,引っ越 しを手伝って欲しいから,電子メールを送ってきたんだ。 B:それが気にさわるのは分かるけど,そ れでもやはり,彼は君の友人だよ。手伝ってあげるべきだね。
 ③all[just] the same「それでもなお」 ④all the worse「なおさら[ますます]悪い」


(54-1) Have you read (   ) books the teacher assigned for summer homework?
    ① whole the  ② the all  ③ whole  ④ all the  <1994-2>

⇒ ④ 先生が夏休みの宿題に出した本を全部読みましたか。
 ①the whole+名詞「~全体;全~」 ④all the+名詞「その全ての~」


(55-1) I was surprised to find that (   ) students in my class went to the rock concert.
    ① all of  ② almost  ③ so many  ④ most of  <1994-1>

⇒ ③ クラスの生徒がそんなにたくさんロックコンサートに行ったと知って驚いた。
 ①all (the) students, all of the students なら可。 ②almost all (the) students, almost all of the students なら可。③so many+複数「それほど[とても]多数の~;同数の~」 ④most students, most of the students なら可。


(56-1) Your paper is unconvincing because there are (   ) examples to support your thesis.
    ① quite a few  ② not a few  ③ a few  ④ few  <1994-2>

⇒ ④ 君の説を裏付ける実例が乏しいので,君の論文には説得力がない。
 ①quite a few+複数「かなりの数の~」 ②not a few+複数「少なからぬ数の~」 ③a few+複数「少 数の~」 ④few+複数「少数の~しかない」〈only a few+複数「ほんの少数の~しかない」〉


(57-1) We had to wait (   ) two hours.
    ① other  ② more  ③ another  ④ any  <1990-2>

⇒ ③ 我々はもう2時間待たなければならなかった。
 ③another[a further]+数+複数=数+more+複数「もう[あと]~の…」


(58-1) These are my (   ) shoes, which I bought in Italy.
    ① new leather walking  ② new walking leather  ③ walking new leather  ④ leather walking new  <1995-2>

⇒ ① これは私の新しい革製の散歩靴で,イタリアを買ったものだ。
 ①形容詞の語順…all[both]+冠詞・代名形容詞(these)+序数詞(first)+基数詞(two)+性状形容詞[主観 的評価(good)+大小高低(small)+形状(round)+新旧(new)+色彩(red)]+固有形容詞(Chinese)+物質 形容詞(leather)+形容詞用法の名詞(baby)+分詞・形容詞用法の動名詞(walking)+名詞(shoes)


(59-1) A: Anita, your yard is beautiful!
    B: Thanks, but I still have a good (   ) of work to do on it. I want to make a small pond with a waterfall in the corner.
    ① breath  ② view  ③ deal  ④ cure  <2013-3>

⇒ ③ A:アニータ,お宅の庭はきれいね! B:ありがとう。でも,庭のことでする作業がま だたくさんあるのよ。角に滝のある小さな池を作りたいの。
 ①a breath of ~「かすかな~」 ②have a good view of ~「~がよく見える」 ③a good[great] deal of ~=a great[large] quantity of ~=a great amount of ~=「多量の~」 ④a cure for ~「~の治療法」


(60-1) A: Come and see me whenever (   ). I'll be in my office all afternoon tomorrow.
    B: Thank you very much, Mr. Lansky.
    ① you are convenient  ② you will be convenient  ③ it is convenient of you  ④ it is convenient for you  <1996-1>

⇒ ④ A:いつでも都合のいい時に,会いに来てください。明日は午後ずっと会社にいます。 B: どうもありがとうございます,ランスキーさん。
 ④事[時・所]+is convenient for[to]+人「~は人にとって都合がよい」〈when(ever)[if] it is convenient for[to] you「都合がよい時に(いつでも)[よければ]」〉


(61-1) You had better get all the help (   ) before you start the project.
    ① possible  ② able  ③ capable  ④ potential  <1993-2>

⇒ ① 君はその事業を開始する前に,可能な限りの援助を受けたほうがよい。
 ①all[the+最上級]+名詞+possible[imaginable, available…]「可能な限り[想像し得る,利用できる] 全ての[最も~な]…」 ②人+able to+原形「~する能力のある人」 ③人+capable of ~ing「~する(潜 在)能力のある人」 ④a potential+名詞 (for ~)「(~の)潜在的な…」


(62-1) The writer must be busy (   ) letters from various parts of the world.
    ① to answer  ② by answering  ③ answering  ④ in the answer to  <1992-1>

⇒ ③ その作家は世界各地から届く手紙に返事を書くのに忙しいに違いない。
 ③be busy (in) ~ing「~するのに忙しい」 ④be busy with[about, at, on]+事「事で忙しい」;be busy with the answer to ~「~への返事に忙しい」


(63-1) It matters (   ) who answers the question so long as the truth comes out.
    ① little  ② a little  ③ few  ④ much  <1995-1>

⇒ ① 真実が明らかになる限り,誰がその質問に答えるかは大した問題ではない。
 ①little「少ししか~ない」 ②a little「少しは」 ③few は動詞を修飾しない。 ④much「とても〈疑問 文・否定文・very[so] ~などで〉」 =It does not matter (very) much who…


(64-1) If it is useful to improve the situation, it cannot be done (   ) soon.
    ① much  ② too  ③ enough  ④ right  <1991-2>

⇒ ② その状況を改善するのが有益なら,すぐに行うに越したことはない。
 ②cannot+原形…too+形容詞・副詞[形容詞・副詞+enough]「あまり~に…してし過ぎることはない」 ③形容詞・副詞+enough (for ~[to+原形])「(~には[するには])十分…」;soon enough なら可。


(65-1) Debbie searched all over her house for her missing car keys, but she could not find them (   ).
    ① nowhere  ② somewhere  ③ anywhere  ④ everywhere  <2002-3>

⇒ ③ デビーはなくなった車の鍵を家中捜したが,どこにも見つからなかった。
 ①nowhere「どこで[に,へ]も…ない」 ②somewhere「どこかで[に,へ]」 ③anywhere「どこで[に, へ]でも」 ④everywhere「あらゆるところで[に,へ]」


(66-1) Last week's summer festival was a huge success. (   ) many as 2,000 people came.
    ① Like  ② As  ③ For  ④ By  <2017-2>

⇒ ② 先週の夏祭りは大成功だった。2,000 人もやって来た。
 ②as many as+数+複数「~もの(数の) 」〈as much as+量+単数「~もの(数の) 」


(67-1) The boss told his receptionist that he would return (   ).
    ① as soon as possible  ② as possible as he could  ③ as soon as he is possible  ④ as soon as able  <1994-1>

⇒ ① その上司はできるだけ早く戻ると,受付係に伝えた。
 ①as+形容詞・副詞+as possible[as+S+can]「できるだけ~」 =…he would return as soon as he could.


(68-1) My brother has (   ) good books than me.
    ① much more  ② many more  ③ very more  ④ very much more  <1994-1>

⇒ ② 兄[弟]は私よりはるかに多くの良書を持っている。
 ①much more+形容詞・副詞・不可算名詞の単数「はるかに(多くの)~」 ②many more+複数名詞「は るかに[さらに]多くの~」


(69-1) Jane's husband is (   ).
    ① clever as wise  ② clever than wiser  ③ so clever as wise ④ more clever than wise <1990-2>    

⇒ ④ ジェーンの夫は賢明というよりも利口なのだ。
 ①…is as clever as (he is) wise.「…は賢明であると同時に利口でもある」 ③…is not so[as] clever as (he is) wise.「…は賢明であるほど利口ではない」 ④=…is less wise than clever.=…is not so much wise as clever.


(70-1) Roger is a chef at a health-food restaurant. His goal is to create healthy versions of dishes that are (   ) delicious than the original versions.
    ① no less  ② no more  ③ any less  ④ any more  <2018-1>

⇒ ① ロジャーは健康食材料理店の料理人だ。彼の目的は,元のレシピに劣らずおいしい健康的なレシピの料理を創作することだ。
 ①no less ~ than…「…と同様に~」 ②no more ~ than…「…と同様に~ない」 ③not any less ~ [not~ any less] than...「…と同様に~」 ④not any more ~ [not ~ any more] than...「…と同様に~ない」


(71-1) Howard Baker is a comedian, but he is appearing in a movie that is serious (   ) funny. It is about a man recovering from an injury after a car accident.
    ① much more  ② at best  ③ except for  ④ rather than  <2016-2>

⇒ ④ ハワード・ベイカーは喜劇役者だが,滑稽というよりもむしろ真面目な映画に出演してい る。それは,自動車事故の後,怪我から回復する男性に関するものだ。
 ①much more ~「はるかに(多くの)~;ましてや~」 ②at best ~「良くても[せいぜい]~」 ③except for ~「~は別として;~以外は」 ④A+rather[rather+A]+than+B「B というよりむしろ A」


(72-1) Your comment that President Bush is anti-environmental is one of the most ridiculous things I (   ) heard.
    ① have ever  ② have never  ③ had ever  ④ had never  <1992-2>

⇒ ① ブッシュ大統領が反環境的だという君の意見は,私が今までに聞いたうちで最も馬鹿げた ことの1つだ。
 ①S+is[was] one of the+最上級+複数+(that) S´+have[had] ever+過去分詞「S は S´が今[それ]ま でに~した最も な の1つだ[だった]」


(73-1) A: How well does the new member of the school tennis team play?
    B: She's (   ) the best player we have ever had. She wins every match she plays.
    ① by far  ② too much  ③ over time  ④ for long  <2020-2>

⇒ ① A:学校のテニス部の新入部員はどれくらいの腕前なの? B:今までにいた中で群を抜 いて上手な選手よ。出場する全試合に勝つんだから。
 ①by far the+最上級「ずば抜けて~」 ②(so) much the+最上級=the very+最上級「まさに一番~」〈too much「過度に[の];過剰な量」〉 ③over time「時が経てば;時とともに」 ④for long=for a long time「長い間」


(74-1) You should (   ) the most of the time you spend at college. You'll never get a second chance, you know.
    ① get  ② do  ③ make  ④ put  <2000-1>

⇒ ③ 君は大学で過ごす時間を最大限に活用すべきです。機会は2度とやって来ないからね。
 ③make the most of ~=get the most out of ~「~を最大限に利用する」〈make the best of ~=get the best out of ~「~をせいぜい利用する」;get[have] the best of ~=「~をしのぐ」〉


(75-1) (   ) teachers here can understand English well enough to talk easily with native speakers.
    ① Only a few of  ② Not all the  ③ Not every  ④ Not all of  <1994-1>

⇒ ② ここの教師全員が,母国語として話す人々と楽に会話ができるほど英語が理解できるわけ ではない。
 ①only a few of the+複数「~のほんの少数しか…ない」 ②not all the+複数「全ての~が…とは限ら ない」 ③not every+単数「全ての~が…とは限らない」 ④not all of the+複数「~の全てが…とは 限らない」


(76-1) This year, Ben's girlfriend is studying abroad in Japan.
    Not a day (   ) by that he does not miss her.
    ① falls  ② drops  ③ goes  ④ pays  <2013-3>

⇒ ③ 今年,ベンのガールフレンドは日本に留学している。彼女がいなくて寂しいと思わない日 は一日もない。
 ③Not a day[an hour]+goes by[passes (by)]+that+S´+do(es) not+原形…「S´が…しない日[時]は 1日[時間]たりともない」 =Not a day goes by but he misses her.=Not a day goes by without his missing her.


(77-1) A: It looks like Hannah is going to win this tennis match.
    B: The match is (   ) over. There is still a chance for Isabel to win.
    ① by degrees  ② by no means  ③ in no time  ④ in advance  <2020-2>

⇒ ② A:ハンナはこのテニスの試合に勝ちそうね。B:試合は決して終わったわけじゃないよ。イザベルが勝つチャンスはまだあるよ。
 ①by degrees「次第に;徐々に;少しずつ」 ②by no means「決して~ない」 ③in no time「すぐに」 ④in advance「前もって」


(78-1) A: Hi. May I speak to Bob Perkins in the sales division, please?
    B: I'm sorry, Mr. Perkins no (   ) works at this office. He's been transferred to the main office downtown.
    ① sooner  ② longer  ③ faster  ④ better  <2007-2>

⇒ ② A:もしもし。営業部のボブ・パーキンスをお願いしたいのですが。 B:申し訳ありませ ん。パーキンスはもうこの事務所では勤務しておりません。中心街の本社に転勤になりました。
 ②no longer ~=not ~ any longer「もはや~ない」


(79-1) A: Did you hear the news? Jack asked Liz to marry him.
    B: Really? (   ) she looked so happy today!
    ① No wonder  ② Before long  ③ By accident  ④ In case  <2009-3>

⇒ ① A:知らせを聞いた? ジャックがリズに結婚を申し込んだのよ。 B:本当? 彼女が今日 とてもうれしそうだったのも不思議じゃないわ!
 ①No wonder[It is no wonder that]+文「~なのは当然だ」 ②before long「間もなく」 ③by accident[chance]「たまたま,偶然に」 ④(just) in case「万一の場合に備えて」


(80-1) A: Sally, I told you not to waste your money on any more energy drinks.
    B: But Mom, I got them (   ). A company was giving them away to people on the street to promote its new product.
    ① in detail  ② for nothing  ③ on end  ④ at most  <2020-2>

⇒ ② A:サリー,これ以上栄養ドリンクにお金を無駄にしないように言ったでしょ。 B:でも お母さん,無料で手に入れたのよ。ある会社が新製品の宣伝のために,道行く人に配ってたの。
 ①in detail「詳しく」 ②for nothing「無料で;無駄に」 ③on end「直立して;立て続けに」 ④at most 「(多くても)せいぜい」


(81-1) (   ) being a homogeneous society, America is a gathering point for the world's cultures.
    ① Opposite from  ② In spite of  ③ In addition to  ④ Far from  <1993-1>

⇒ ④ 単一社会であるどころか,アメリカは世界の文化の集積場である。
 ①opposite from[to] ~「~と正反対[反対側]の」 ②in spite of ~=despite ~「~にもかかわらず」 ③in addition to ~=besides ~「~に加えて」 ④far from ~「~から遠い;~にはほど遠い;決して~ない」


(82-1) A: What did your boyfriend say in his letter, Jennifer?
    B: Why should I tell you, Ted? It's none of your (   ).
    ① mystery  ② trade  ③ business  ④ hope  <2011-1>

⇒ ③ A:ボーイフレンドは手紙に何と書いてあったの,ジェニファー? B:どうしてあなた に話さなきゃならないの,テッド? 関係ないでしょ。
 ③none of one’s business「~の知ったことではない」 =It’s no business of yours.


(83-1) Kenji took some British clients around Tokyo yesterday. He told them that he had (   ) to visit Britain but that he hoped to go there one day.
    ① more  ② quite  ③ after  ④ yet  <2013-3>

⇒ ④ ケンジは昨日,数人の英国人得意客に東京を案内して回った。自分はまだ英国を訪れたこ とはないが,いつか行きたいと思っていると彼等に話した。
 ④have[be] yet to+原形「まだ~していない;これから~することになっている」


(84-1) Sam was very surprised to hear rock and roll music when he entered the temple. Loud music was the (   ) thing he expected to hear in such a place.
    ① first  ② only  ③ best  ④ last  <2006-2>

⇒ ④ サムはその寺院に入った時,ロックンロールが聞こえてとても驚いた。騒々しい音楽は, そのような場所で聞くとは全く予測していないものだったからだ。
 ④the last+名詞+(that) S´+V´…「S´が…V´する最後の~;S´が最も V´しそうにない~」;the last+ 名詞+to+原形…「…する最後の~;最も…しそうにない~」


(85-1) Because Cindy is a college student, she doesn't have much money to spend. She doesn't worry, though, because if she needed money, her father (   ) her some.
    ① would give  ② had given  ③ is giving  ④ gives  <2010-1>

⇒ ① シンディーは大学生なので,使えるお金はあまりない。ところが,彼女は心配していない。 なぜなら,もしお金を必要なら,父親がいくらかくれるからだ。
 ①If+S´+過去形~, S+would+原形…「もし S´が~すれば,S は…するだろうに」〈仮定法過去…現在 の事実に反することを仮定〉


(86-1) If Jim studies hard in high school this year, he (   ) able to go to a good college next year.
    ① is  ② might be  ③ was  ④ has been  <2010-3>

⇒ ② ジムは今年高校で一生懸命勉強すれば,来年はいい大学に行けるかもしれない。
 ②If+S´+現在形~, S+might[may]+原形…「もし S´が~すれば,S は…するかもしれない」〈直説法現 在〉


(87-1) If (   ) your kind help, I might have missed the deadline.
    ① it wouldn't be for  ② it had not been for  ③ I'm without  ④ you had spared me  <1993-1>

⇒ ② 君の親切な支援がなかったら,私は締め切りに間に合わなかったかもしれない。
 ②If it had not been for ~, S+過去形の助動詞+have+過去分詞…「もし~がなかったとしたら,S は…し(てい)ただろう」〈If it were not for ~, S+過去形の助動詞+原形…「もし~がなければ,S は…する だろう」〉


(88-1) A: Oh no! The meeting is going to start in five minutes, and our presentation isn't ready yet.
    B: (   ) we had an extra hour, we could finish it.
    ① If not  ② If only  ③ Even though  ④ Even when  <2012-2>

⇒ ② A:やばい! 会議はあと5分で始まるのに,発表の準備がまだできていないぞ。 B:せ めてあと1時間あれば,終わらすことができるのになあ。
 ①If not[so], 文「もしそうでなければ[そうなら],…」 ②If only+S´+過去形~, S+could+原形…「も し S´が~しさえすれば,S は…できるのに」〈Only if…「…場合に限り」〉 ③Even though+S´+直説法~, S+直説法…「たとえ S´が~しても,S は…する」〈even if は直説法と仮定法のどちらも可能〉 ④even when…「…時でさえ」


(89-1) Hiroshi wanted to study at a high school abroad, but his parents would not let him. (   ) they allowed him to, he would have gone to Germany.
    ① Will  ② Had  ③ Might  ④ Were  <2017-1>

⇒ ② ヒロシは海外の高校で勉強したかったが,両親はそれを許そうとしなかった。両親が許し てくれていたら,彼はドイツに行っていただろう。
 ②Had+S´[If+S´+had]+過去分詞~, S+would have+過去分詞…「もし S´が~していたら,S は…し ていただろう」 =If they had allowed him to,… ④Were+S´[If+S´+were]+過去分詞, S+would+原形…「もし S´が~されれば,S は…するだろう」


(90-1) A: I'll be away from the office on a business trip next week. (   ) there be any problems while I'm away, please call me on my cell phone.
    B: Yes, Mr. Smith.
    ① Shall  ② Could  ③ Should  ④ Can  <2012-3>

⇒ ③ A:来週は出張で会社にいません。私がいない間に,万一何か問題があれば,携帯にご連 絡ください。 B:はい,スミスさん。
 ②Could+S´[If+S´+could]+原形~, S+would+原形…「もし S´が~できれば,S は…するのだが」 ③Should+S´[If+S´+should]+原形~, please+原形…「万一 S´が~したら,…してください」


(91-1) A: Hi, Wendy. Would you like to go on a picnic tomorrow?
    B: Ten minutes ago I (   ) said yes, but Brad just asked me to go over to his house tomorrow.
    ① have  ② had  ③ will have  ④ would have  <2015-2>

⇒ ④ A:やあ,ウェンディ。明日ピクニックに行かない? B:10 分前だったら,承諾してい たんだけど,ブラッドが明日家を訪れるように私に求めたばかりなの。
 ②数+years ago+S+過去形…「~年前に S は…した」 ④数+years ago+S+would have+過去分 詞…「~年前だったら S は…していただろう」


(92-1) I'd rather you (   ) anything about it for the time being.
    ① didn't  ② didn't do  ③ do  ④ don't do  <1989-2>

⇒ ② 当分の間それについて何もしないでもらいたい。
 ②would rather (that)+S´+過去形[had+過去分詞]~「むしろ S´に~してもらいたい[もらいたかっ た]のだが」


(93-1) Some of these batteries need replacing, but not all of them (   ).
    ① is  ② are  ③ do  ④ does  <2001-1>

⇒ ③ これらの電池の数本は交換が必要だが,それら全部というわけではない。
 ③=…not all of them need replacing.


(94-1) A: Sharon, I heard a rumor (   ) you're going to change schools.
    B: That's right. I'll be going to Waverley College next fall.
    ① which  ② that  ③ if  ④ for  <2015-2>

⇒ ② A:シャロン,私はあなたが転校する予定だという噂を聞いたけど。 B:その通りよ。来 年秋にはウェイバリー・カレッジに通っているでしょうね。
 ①名詞+which[that]+不完全文「…する~」 ②名詞+that+完全文「…という~」〈同格〉