Advanced  入試レベル英語

 瞬間的に答えられるまで徹底的に繰り返すこと。書くよう指示のある問題以外は、口頭で瞬時(5秒以内)に答えられるようになることを優先してください。


もくじ

  • 1 適語選択問題
  • 2 語形変化問題
  • 3 書き換え問題
  • 4 適語補充問題
  • 5 整序作文問題
  • 6 条件作文・自由作文
  • 7 和文英訳


  • ■ 1 適語選択問題




    1 〔代名詞〕

        次の英文の空所に入る最も適当な語句を選びなさい。


    (1) These pencils are mine, and those are ( ア her  イ your  ウ his  エ their ).

         ウ

      ☞ 「彼らのもの」ならtheirs


    (2) I will play with ( ア they  イ their  ウ them  エ theirs ).

         ウ

      ☞ 「彼らを[に]」は them


    (3) The two sisters help each ( ア other  イ another  ウ the other  エ one ).

         ア

      ☞ 「お互い」 は each other


    (4) I know Junko's sisters, but my mother doesn't know ( ア me  イ us  ウ you  エ him  オ them ).

         オ

      ☞ Junko’s sisters は them で受ける


    (5) My racket isn't good. Please lend me ( ア you  イ you're  ウ yours  エ your ).

         ウ

      ☞ 「あなたのもの」 は yours


    (6) The book on the desk is ( ア my  イ you  ウ his  エ her ).

         ウ

      ☞ 「彼のもの」は his


    (7) A: Are Tom and Bill your brothers?

         B: Yes, they are ( ア his  イ my  ウ your  エ their ) brothers.

         イ

      ☞ 「私の」は my


    (8) A: Whose dictionary is this?

         B: It is ( ア I  イ my  ウ me  エ mine )

         エ

      ☞ 「私のもの」は mine




    2 〔名詞〕

        次の英文の空所に入る最も適当な語句を[door/ library/ rain/ moon/ snow/ doctor]の中から選びなさい。


    (1) There are a lot of books in our (  ).

         イ

      ☞ 「私たちの図書館にはたくさんの本があります。」という意味


    (2) In Japan we have much (  ) in June and July.

         ウ

      ☞ 「日本では, 6月と7月はたくさんの雨が降ります。」という意味


    (3) When you are sick, go and see a (  ).

         カ

      ☞ 「あなたが病気のとき, 医者に行きなさい。」という意味




    3 〔形容詞・副詞〕

        次の英文の空所に入る最も適当な語句を選びなさい。


    (1) Sunday is the first day of the week. Wednesday is the (  ) day.

         ア second  イ third  ウ fourth  エ fifth

         ウ

      ☞ 「日曜日は週の1番目の日です。水曜日は週の4番目の日です。」


    (2) The boy has a (  ) books in his bag.

         ア few  イ some  ウ little  エ much

         ア

      ☞ few は数えられる名詞の前に置く


    (3) We have (  ) snow here.

         ア many  イ any  ウ a few  エ much

         エ

      ☞ much は数えられない名詞の前に置く


    (4) I have (  ) friends in New York.

         ア much  イ any  ウ a little  エ some

         エ

      ☞ someは数えられる名詞と数えられない名詞のどちらの前にも置くことができる


    (5) We had (  ) rain last month.

         ア much  イ many  ウ few  エ so

         ア

      ☞ much は数えられない名詞の前に置く


    (6) How (  ) is it from here to your school?

         ア many  イ much  ウ far  エ long

         ウ

      ☞ 距離をたずねるときは How far ~? とする


    (7) How (  ) has he stayed in Japan?

         ア long  イ many  ウ much  エ nice

         ア

      ☞ 時間の長さをたずねるときは How long ~? とする


    (8) The question is (  ) difficult for me to answer.

         ア as  イ so  ウ too  エ such

         ウ

      ☞ too. to ~で「あまりに..で~できない」という意味


    (9) It will be (  ) fun to play the koto with you.

         ア too many  イ a lot of  ウ a few

         イ

      ☞ fun は名詞なので,「とても楽しい」 は a lot of fun で表す


    (10) I have not finished my homework (  ).

         ア yet  イ just  ウ still  エ already

         ア

      ☞ not ~ yet で 「まだ~ない」 という意味




    4 〔比較〕

         次の英文の空所に入る最も適当な語句を選びなさい。


    (1) This park is the (  ) in Kumamoto.

         ア large  イ larger  ウ largest  エ more large オmost large

         ウ

      ☞ 直前に the があるので, large の最上級 largest が入る


    (2) Jane : Does your mother get up before six?

       Keiko : Yes, she does. She gets up the (  ) in my family.

         ア faster  イ fastest  ウ earlier  エ earliest

         エ

      ☞ 時刻が「早く」 のときは early を用いる。直前に the があるので, 最上級 earliest が入る


    (3) This flower is (  ) beautiful than that one.

         ア many  イ much  ウ more  エ most

         ウ

      ☞ than があるので, 比較級の文。 beautiful は 前に more を置く


    (4) Baseball is (  ) of all sports.

         ア interesting  イ an interesting  ウ more interesting  エ the most interesting

         エ

      ☞ 直後が of all ~なので, 最上級の文。interesting は前に the most を置く。


    (5) She had to run (  ) as she could.

         ア as fast  イ so fast  ウ too fast  エ much faster

         ア

      ☞ as ~ as... can で 「できるだけ~」の意味


    (6) I have (  ) as you.

         ア twice as many books  イ as twice many books  ウ as many books twice

         ア

      ☞ 「私はあなたの2倍の数の本を持っています。」の意味。 as ~ as の前に倍数を表す語句を置く


    (7) I am (  ) you.

         ア older two years than  イ two years than  ウ two years older than

         ウ

      ☞ 「私はあなたよりも2歳年上です。」の意味。比較級の前に差を表す語句を置く




    5 〔時制〕

        次の英文の空所に入る最も適当な語句を選びなさい。


    (1) (  ) Junko and Yukiko students at this school last year?

         ア Were  イ Are  ウ Was  エ Is

         ア

      ☞ last year があるので過去の文。主語が複数なので,Were が適切


    (2) Do you know where he usually (  ) with Dick?

         ア go  イ going  ウ gone  エ goes

         エ

      ☞ where 以下の主語はhe なので,動詞はgoes となる


    (3)  (  ) your father and mother at home?

         ア Do  イ Does  ウ Is  エ Are

         エ

      ☞ 主語が複数で,文中に一般動詞がないので,be 動詞の疑問文


    (4) Sam : (  ) this my seat or Roy's?

         Tom : That' his.

         ア Does  イ Do  ウ Are  エ Is

         エ

      ☞ 「これは私の席ですか、それともロイのですか。」


    (5) Reiko (  ) visit her uncle last month.

         ア does not  イ did not  ウ has been  エ has to

         イ

      ☞ last month があるので, 過去の文。 「レイコは先月おじさんを訪ねませんでした。」


    (6) Tom (  ) with his brother since last year.

         ア lives  イ lived  ウ was living  エ has lived

         エ

      ☞ since ~があるので, 現在完了形(継続) の文。 〈have [has] + 過去分詞〉 にする


    (7) My sisters (  ) out when I came back.

         ア is  イ was  ウ were  エ are

         ウ

      ☞ when 以下が過去形なので, be動詞も過去形になる。 主語が複数形なので, were が適切


    (8) Bill : (  ) there a Japanese school in London?

         Tom: Yes, there is.

         ア Are  イ Is  ウ Do  エ Does

         イ

      ☞ トムがYes, there is. と答えているので,Is there ~? とたずねたことがわかる


    (9) I have never (  ) to London.

         ア visited  イ been  ウ stayed  エ seen

         イ

      ☞ 現在完了形(経験) の文。 toがあるので, been が適切。visited のときは to が不要になる


    (10) Have you finished your report? No, (  ).

         ア I don't  イ I haven't  ウ you can't  エ you mustn't

         イ

      ☞ Have you ~? に対する答えなので, have を使う


    (11) Taro(  ) his homework when his father came home last night.

         ア does  イ is doing  ウ has done  エ was doing

         エ

      ☞ when 以下が過去形なので,過去進行形が適切


    (12) My brother has been (  ) to music for an hour.

         ア listen  イ listens  ウ listening  エ listened

         ウ

      ☞ 現在完了進行形なので, 〈have [has] been ~ing〉の形




    6 〔助動詞〕

        次の英文の空所に入る最も適当な語句を選びなさい。


    (1) Akiko can (  ) the piano well.

         ア play  イ plays  ウ playing

         ア

      ☞ 助動詞のあとの動詞は原形


    (2) You should (  ) home at once.

         ア go  イ went  ウ gone  エ going

         ア

      ☞ 助動詞のあとの動詞は原形


    (3) A:(  ) I open the window?

       B:Yes, please. Thank you.

         ア Will  イ Shall  ウ Did  エ Have

         イ

      ☞ Shall I ~? で 「~しましょうか。」 の意味


    (4) Bill : Father, may I go out now?

       Father : Yes, you may, but you (  ) come back before seven.

         ア have  イ can  ウ may  エ must

         エ

      ☞ 「~しなければならない」 は must を使う


    (5) Bill : (  ) we have lunch now?

       Tom : Wait a minute, please. I have to finish this.

         ア May  イ Shall  ウ Will  エ Won't

         イ

      ☞ Shall we ~? で 「~しましょう。」 の意味


    (6) We (  ) to study English harder.

         ア may  イ have  ウ will  エ must

         イ

      ☞ have[has] to ~で 「~しなければならない」の意味


    (7) A: Can you go home with US now?

       B: No, I (  ) go home now, because I must meet Tom here soon.

         ア can't  イ will  ウ can  エ have to

         ア

      ☞ 「私は今家に帰ることができません,なぜならここでもうすぐトムに会わなければならないからです。」


    (8) (  ) I have to go to see the doctor right now?

         ア Am  イ Do  ウ Should

         イ

      ☞ have to ~の疑問文は Do で始める


    (9) Please speak as slowly as you (  ).

         ア must  イ can  ウ may  エ should

         イ

      ☞ as ~ as can で 「できるだけ~」の意味




    7 〔注意すべき疑問文〕

        次の英文の空所に入る最も適当な語句を選びなさい。


    (1) (  ) does your English teacher live?

         ア Who  イ What  ウ Which  エ Where オWhen

         エ

      ☞ 「あなたの英語の先生はどこに住んでいますか。」


    (2) A: (  ) did you study last night?

       B: I studied in the library.

         ア What  イ When  ウ Which  エ Where

         エ

      ☞ Bが場所を答えているので, Where ~?とする


    (3) Mary : I don't know that Japanese word. (  ) does it mean?

        Haruko : It means 'the sky' in English.

         ア Who  イ When  ウ What  エ Which

         ウ

      ☞ 「それは何を意味しますか。」


    (4) (  ) can I get to Toji Temple?

         ア How  イ What  ウ Which  エ Where

         ア

      ☞ 交通手段をたずねる疑問文。 How ~? とする


    (5) (  ) enjoyed playing basketball in the park last Sunday?

         ア Where  イ When  ウ Who  エ Whose

         ウ

      ☞ 疑問詞が主語の文。 「この前の日曜日だれが公園でバスケットボールをして楽しみましたか。」


    (6) Your brother and Jack are classmates, (  )?

         ア isn't he  イ aren't they  ウ doesn't he  エ don't they

         イ

      ☞ 主語が複数で, be 動詞 are の文なので,付加疑問は <,aren't they? > となる


    (7) This is the second letter to you, (  )?

         ア doesn't it  イ aren't you  ウ isn't it

         ウ

      ☞ 主語が単数で, be 動詞 is の文なので,付加疑問は <,isn't it? > となる


    (8) You went to the movies yesterday evening, (  ) you?

         ア don't  イ won't  ウ weren't  エ didn't

         エ

      ☞ You went ~の文なので,付加疑問は〈,didn't you? 〉となる


    (9) She didn't sing the song, (  )?

         ア isn't she  イ does she  ウ did she  エ didn't she

         ウ

      ☞ She didn't ~の文なので, 付加疑問は〈,did she? > となる


    (10) A:(  ) you a basketball fan?

        B:No, I'm not. I'm a baseball fan.

         ア Aren't  イ Not  ウ Don't  エ Haven't

         ア

      ☞ 否定疑問文。「あなたはバスケットボールファンではないのですか。」


    (11) A:(  ) your father go to Aomori last month?

        B:Yes, he did.

         ア Don't  イ Wasn't  ウ Doesn't  エ Didn't

         エ

      ☞ 否定疑問文。 「あなたのお父さんは先月青森へ行ったのではないのですか。」




    8 〔命令文・感嘆文〕

        次の英文の空所に入る最も適当な語句を選びなさい


    (1) (  ) run in the room.

         ア Isn't  イ Don't  ウ Doesn't  エ Didn't

         イ

      ☞ 「~してはいけない。」と禁止するときは,〈Don't + 動詞の原形~.〉 とする


    (2) Please (  ) care of the baby for a while.

         ア have  イ make  ウ take  エ get

         ウ

      ☞ take care of ~ で 「~を世話する」という意味


    (3) My father often says to me,"(  ) a good boy."

         ア Am  イ Be  ウ Is  エ Does

         イ

      ☞ 命令文は動詞の原形で始める


    (4) Oh, (  ) a beautiful flower that is!

         ア how  イ so  ウ that  エ what

         エ

      ☞ what で始まる感嘆文。 〈What(+a[an]) + 形容詞 + 名詞( + 主語+動詞) !〉の語順


    (5) Did you win the game? (  ) nice!

         ア How  イ What  ウ This  エ Which

         ア

      ☞ how で始まる感嘆文。 〈How + 形容詞 [副詞]( + 主語 + 動詞) !〉 の語順




    9 〔前置詞〕

         次の英文の空所に入る最も適当な語句を選びなさい。


    (1) I've lost my dictionary. I am looking (  ) it now.

         ア up  イ for  ウ at  エ like

         イ

      ☞ look for ~で「~をさがす」という意味


    (2) People in Kochi are interested (  ) Ryoma Sakamoto.

         ア for  イ in  ウ of  エ at

         イ

      ☞ be interested in ~で 「~に興味がある」という意味


    (3) Fukuoka is famous (  ) its fruit.

         ア at  イ for  ウ along

         イ

      ☞ be famous for ~で 「~で有名である」 という意味


    (4) I met a tall girl (  ) long hair in the plane.

         ア at  イ on  ウ by  エ with

         エ

      ☞ a girl with long hair で 「髪の長い少女」という意味


    (5) You must wash your hands (  ) lunch.

         ア before  イ since  ウ till  エ during

         ア

      ☞ 「あなたは昼食の前に手を洗わなければなりません。」


    (6) Our school begins (  ) 8:30 in winter.

         ア at  イ on  ウ in  エ for

         ア

      ☞ 時刻を表すときは at を使う。 「私たちの学校は冬には8時30分に始まります。」


    (7) The basket is full (  ) apples.

         ア in  イ to  ウ of  エ from  オ for

         ウ

      ☞ be full of ~で 「~でいっぱいである」 という意味


    (8) I visited Nara (  ) November 24, 2011.

         ア on  イ in  ウ at  エ for

         ア

      ☞ 日付の前では on を用いる


    (9) You have lived in Japan (  ) last month

         ア at  イ for  ウ with  エ since

         エ

      ☞ 「~以来ずっと」というときは since を用いる




    10 〔接続詞〕

        次の英文の空所に入る最も適当な語句を選びなさい。


    (1) We could not play baseball yesterday (  ) it was raining.

         ア or  イ if  ウ because  エ but

         ウ

      ☞ 「雨が降っていた」は「野球ができなかった」の理由を表すので, because が適切


    (2) Which is larger, Tokyo (  ) Osaka?

         ア and  イ but  ウ so  エ or

         エ

      ☞ 〈Which is + 比較級, A or B?> 「A と B ではどちらのほうが~ですか。」 の文


    (3) Bill : I'll help you (  ) you are busy.

       Tom: Thank you. Then we can play tennis.

         ア if  イ that  ウ which  エ what

         ア

      ☞ 「もしあなたがいそがしいなら, 私があなたを手伝います。」


    (4) I can speak Japanese (  ) my mother taught it to me.

         ア because  イ if  ウ so  エ when

         ア

      ☞ 「私の母が私に教えてくれたので,私は日本語を話すことができます。」


    (5) (  ) the door was opened, the tiger jumped out of the cage.

         ア Why  イ Though  ウ Or  エ As soon as

         エ

      ☞ as soon as ~で「~するとすぐに」の意味


    (6) He learned how to ski (  ) he was only six years old.

         ア than  イ that  ウ when  エ because

         ウ

      ☞ 「彼はたった6歳のときにスキーのし方を習いました。」


    (7) I wanted to watch that TV program yesterday, (  ) I had no time to watch it.

         ア because  イ but  ウ if  エ or

         イ

      ☞ 「私は昨日そのテレビ番組を見たかったのですが,それを見る時間がありませんでした。」


    (8) I'll tell you the telephone number if (  ) it.

         ア I will find  イ I'm finding  ウ I find  エ I found

         ウ

      ☞ 条件を表すif節の中では,未来のことを表すときも現在形にする




    11 〔不定詞〕

        次の英文の空所に入る最も適当な語句を選びなさい。


    (1) Please give me something (  ).

         ア eat  イ ate  ウ to eat  エ eating

         ウ

      ☞ 〈to + 動詞の原形〉 が something を修飾して「何か食べるもの」の意味になる


    (2) I don't know (  ) to play tennis.

         ア how  イ whom  ウ what  エ which

         ア

      ☞ 〈how to + 動詞の原形〉で 「~のし方」 という意味


    (3) She has many other things (  ) every day.

         ア do  イ to do  ウ doing

         イ

      ☞ 〈to + 動詞の原形〉 が things を修飾して, 「すること」の意味になる


    (4) My sister was glad (  ) as a volunteer.

         ア work  イ works  ウ worked  エ to work

         エ

      ☞ 〈be glad to + 動詞の原形〉で「~してうれしい」 という意味


    (5) I decided (  ) Kyoto.

         ア visit  イ visiting  ウ visited  エ to visit

         エ

      ☞ 〈decide to + 動詞の原形〉 で 「~することに決める」という意味


    (6) My father let me (  ) his racket last Sunday.

         ア use  イ using  ウ used  エ to use

         ア

      ☞ 〈let + 人 + 動詞の原形〉 で 「(人) に ~させる」という意味




    12 〔動名詞〕

        次の英文の空所に入る最も適当な語句を選びなさい。


    (1) Bill finished (  ) his letter.

         ア write  イ writes  ウ wrote  エ writing

         エ

      ☞ finish ~ing で 「~し終える」という意味


    (2) She sometimes enjoys (  ) with her friends.

         ア talked  イ to talk  ウ talking

         ウ

      ☞ enjoy ~ing で 「~して楽しむ」という意味


    (3) My father is a doctor. (  ) sick people is his job

         ア Help  イ Helps  ウ Helped  エ Helping

         工

      ☞ 動名詞は名詞と同じ。文の主語にも(目的語と補語にも)なる


    (4) I'm interested in (  ) to music.

        ア hearing  イ hear  ウ listening  エ listen

         ウ

      ☞ be interested in ~ing で「~することに興味がある」という意味。 動名詞は前置詞の目的語にもなる




    13 〔分詞〕

        次の英文の空所に入る最も適当な語句を選びなさい。


    (1) His father has a car (  ) in America.

         ア make  イ makes  ウ making  エ made

         エ

      ☞ 〈過去分詞 + 語句〉が前の名詞 a car を修飾して 「アメリカで作られた車(アメリカ製の車) 」 という意味になる


    (2) I got a letter (  ) in English.

         ア write  イ writes  ウ wrote  エ written オwriting

         エ

      ☞ 〈過去分詞 + 語句〉が前の名詞 a letter を修飾して「英語で書かれた手紙」という意味になる


    (3) The girl(  ) on a chair is my sister.

         ア sit  イ sits  ウ sat  エ sitting

         工

      ☞ 〈現在分詞 + 語句〉 が前の名詞 The girl を修飾して「いすにすわっている少女」という意味 になる


    (4) The gir1(  ) Mrs. West in the kitchen is her daughter.

         ア helps  イ helping  ウ help  エ helped

         イ

      ☞ 〈現在分詞 + 語句〉が前の名詞 The girl を修飾して「台所でウェストさんを手伝っている少女」という意味になる


    (5) The people (  )to the party will come here at five o'clock.

         ア invite  イ invited  ウ inviting  エ will invite

         イ

      ☞ 〈過去分詞 + 語句〉が前の名詞 The people を修飾して「パーティーに招待された人々」という意味になる


    (6) Who's the man (  ) a kimono?

         ア wear  イ wore  ウ worn  エ wearing

         工

      ☞ 〈現在分詞 + 語句〉が前の名詞 the man を修飾して「着物を着ている男性」という意味になる




    14 〔受動態〕

        次の英文の空所に入る最も適当な語句を選びなさい。


    (1) She is (  ) by all her friends.

         ア loved  イ loving  ウ loves

         ア

      ☞ 受動態は〈be動詞+ 過去分詞(+by ~) 〉 の形。 「彼女は彼女の友達みんなに愛されています。」


    (2) That clock is (  ) Big Ben.

         ア call  イ calls  ウ called

         ウ

      ☞ 受動態は〈be動詞+ 過去分詞(+by ~) 〉 の形。 「あの時計はビッグベンと呼ばれています。」


    (3) English is (  ) in many countries.

         ア speak  イ spoke  ウ spoken  エ speaking

         ウ

      ☞ 受動態は〈be 動詞 + 過去分詞(+by ~) 〉の形。「英語はたくさんの国で話されています。」


    (4) Stars can be (  ) in the sky at night.

         ア see  イ saw  ウ seen  エ seeing

         ウ

      ☞ 助動詞を含む受動態は〈助動詞+ be + 過去分詞(+by ~) 〉の形。 「夜には空に星が見られます。」


    (5) That house was (  ) seventy years ago.

         ア build  イ built  ウ building  エ to build

         イ

      ☞ 受動態は 〈be 動詞 + 過去分詞(+by~) 〉 の形。 「あの家は70年前に建てられました。」


    (6) The food that you bought yesterday (  ) in a week.

         ア should eat  イ should be eaten  ウ has to eat  エ has eaten

         イ

      ☞ 助動詞を含む受動態は〈助動詞+ be + 過去分詞(+by ~) 〉の形。 「あなたがきのう買った食料は1週間で食べられるべきです。」




    15 〔関係代名詞〕

        次の英文の空所に入る最も適当な語句を選びなさい。


    (1) The girl (  ) is singing a song is my sister.

         ア who  イ whose  ウ whom  エ which

         ア

      ☞ girl は「人」なので,主格の関係代名詞 whoが適切


    (2) Do you know the girl (  ) is crying over there?

         ア who  イ which  ウ whose  エ whom

         ア

      ☞ girl は「人」 なので, 主格の関係代名詞 whoが適切


    (3) This is a book (  ) I bought for you.

         ア which  イ who  ウ whose  エ whom

         ア

      ☞ book は 「もの」なので,目的格の関係代名詞 which が適切。目的格の関係代名詞は省略されることがある


    (4) I have a friend (  ) mother is a teacher.

         ア which  イ who  ウ whose  エ whom

         ウ

      ☞ I have a friend. His [Her] mother is a teacher.ということなので,所有格の関係代名詞 whose が適切


    (5) A woman (  ) I didn't know spoke to me at the station.

         ア which  イ what  ウ whose  エ whom

         エ

      ☞ woman は 「人」 なので,目的格の関係代名詞 whom が適切。目的格の関係代名詞は省略されることがある


    (6) This is the book which (  ) for a long time.

         ア I have wanted to buy  イ I bought it  ウ I want to buy it  エ I have one to buy

         ア

      ☞ which は目的格の関係代名詞。 This is the book. I have wanted to buy it for a long time. ということ。 「これが私が長い間買いたかった本です。」




    16 〔仮定法〕

        次の英文の空所に入る最も適当な語句を選びなさい


    (1) If I (  ) you, I wouldn't do that.

         ア am  イ are  ウ were  エ be

         ウ

      ☞ be 動詞の仮定法の文では,ふつう主語の人称や数に関係なく were を使う。「もし私があなたなら,そうしないでしょう。」


    (2) If you (  ) a brother, what would you do with him?

         ア have  イ had  ウ will have  エ having

         イ

      ☞ 一般動詞の仮定法の文。 〈If + 主語 + 動詞の過去形~,主語 + would [could] + 動詞の原形....〉の形。「もしあなたに兄 [弟] がいたら,あなたは彼と何をしますか。」


    (3) I wish I (  ) like a bird.

         ア fly  イ can fly  ウ could fly  エ am flying

         ウ

      ☞ 〈I wish + 主語 + 動詞の過去形 [助動詞の過去形+動詞の原形]~.〉の仮定法の文。「私が鳥のように飛べたらなあ。」


    (4) I (  ) call her if I knew her phone number.

         ア can  イ will  ウ could  エ am going to

         ウ

      ☞ 一般動詞の仮定法の文。「もし私が彼女の電話番号を知っていれば,彼女に電話できるのですが。」




    ■ 2 語形変化問題




    17 〔名詞/形容詞・副詞〕

        次の英文の空所に入る最も適当な語句を答えなさい。ただし,[   ]内に示してある語を適当な形に直して答えなさい。


    (1) How many ______ are there in the room? [man]

         men

      ☞ how many のあとの名詞は複数形。 man の複数形は men


    (2) I got up ______ than my mother this morning. [early]

         earlier

      ☞ than があるので, early は比較級 earlier にする


    (3) Mr. White has many ______ . [child]

         children

      ☞ many のあとの名詞は複数形。 child の複数形は children


    (4) He told me many good ______ . [story]

         stories

      ☞ many のあとの名詞は複数形。 story の複数形は stories


    (5) Which is ______ , this book or that book? [easy]

         easier

      ☞ 〈Which is + 比較級, A or B?> 「A と B ではどちらのほうが~ですか。」 の文。 easy の比較級は easier


    (6) This dog is ______ than that one. [big]

         bigger

      ☞ than があるので, big は比較級 bigger にする


    (7) This is the ______ of all the dolls in my house. [pretty]

         prettiest

      ☞ 直前に the, 直後に of ~があるので, pretty は最上級 prettiest にする


    (8) Alice is the ______ of the three sisters. [young]

         youngest

      ☞ 直前に the 直後に of ~があるので, young は最上級 youngest にする




    18 〔時制〕

        次の英文の空所に入る最も適当な語句を答えなさい。ただし,[   ]内に示してある語を適当な形に直して答えなさい。


    (1) A: When did you take this picture?

        B: I ______ it last year.  [take]

         took

      ☞ When did you ~? に対する答えなので, take は過去形 took にする


    (2) Ted got out of his bed and ______ the house very quickly.  [leave]

         left

      ☞ 文の前半が got out と過去形なので, leave も過去形 left にする


    (3) Are you ______ now? [study]

         studying

      ☞ 現在進行形の疑問文。動詞は~ing形にする


    (4) I ______ one of them on my back and crossed the street.  [carry]

         carried

      ☞ 文の後半が crossed と過去形なので, carry も過去形 carried にする


    (5) I haven't ______ you since last Friday.  [see]

         seen

      ☞ 現在完了形の文。 動詞は過去分詞にする。「私はこの前の金曜日からあなたに会っていません。」


    (6) I'm sorry I haven't ______ to you for a long time.  [write]

         written

      ☞ I haven'tのあとなので,動詞は過去分詞にする


    (7) How long have you ______ in Japan, Tom?  [be]

         been

      ☞ 現在完了形の文。 動詞は過去分詞にする。 「あなたはどれくらいの間、日本にいますか. トム。」


    (8) I have ______ him for ten years.  [know]

         known

      ☞ 現在完了形の文。 動詞は過去分詞にする。 「私は10年間彼を知っています。」


    (9) I have ______ that Jane will marry Ken next year.  [hear]

         heard

      ☞ 現在完了形の文。 動詞は過去分詞にする。 「私は,ジェーンが来年ケンと結婚すると聞きました。」


    (10) A: What does your mother usually do on Saturday afternoon?

        B: Well, she usually ______ shopping.  [go]

         goes

      ☞ 主語は she なので, go は goes にする


    (11) My aunt has been ______ to music for an hour.  [listen]

         listening

      ☞ 現在完了進行形の文。 〈have [has] been ~ing〉の形。「私のおばは1時間ずっと音楽を聞いています。」


    (12) Have you ______ waiting for the bus for twenty minutes?  [be]

         been

      ☞ 現在完了進行形の文。 〈have [has] been ~ing> の形。 「あなたは20分間ずっとバスを待っているのですか。」




    19 〔分詞〕

        次の英文の空所に入る最も適当な語句を答えなさい。ただし,[   ]内に示してある語を適当な形に直して答えなさい。


    (1) Do you think that English is ______ as a world language?  [speak]

         spoken

      ☞ that 以下は受動態になっている。 受動態は


    (2) The boy ______ on that chair is my brother.  [sit]

         sitting

      ☞ 「あのいすにすわっている男の子」なので,sit は~ing 形 sitting にする


    (3) English is ______ at school in many countries.  [teach]

         taught

      ☞ 受動態は〈be動詞+ 過去分詞〉。 teach の過去分詞は taught


    (4) The book ______ by Mr. Green is very interesting.  [write]

         written

      ☞ 「グリーンさんによって書かれた本」 なので,write は過去分詞 written にする


    (5) This is an animal ______ a panda.  [call]

         called

      ☞ 「パンダと呼ばれている動物」なので, call は過去分詞 called にする


    (6) We will meet my friend ______ in Osaka on that day. [live]

         living

      ☞ 「大阪に住んでいる友達」 なので,live は~ing形 living にする


    (7) The girl ______ in the park is my sister.  [run]

         running

      ☞ 「公園を走っている女の子」 なので, run は~ing形running にする


    (8) This is the picture ______ at the festival.  [take]

         taken

      ☞ 「お祭りで撮られた写真」 なので, take は過去分詞 taken にする




    20〔動名詞〕

        次の英文の空所に入る最も適当な語句を答えなさい。ただし,[   ]内に示してある語を適当な形に直して答えなさい。


    (1) Thank you for ______ me a dictionary. [give]

         giving

      ☞ Thank you for ~ing. で 「~してくれてありがとう。」という意味


    (2) She stopped ______ when I went into her room.  [sing]

         singing

      ☞ stop ~ing で 「~するのをやめる」


    (3) I have just finished ______ to the music.  [listen]

         listening

      ☞ finish ~ing で 「~し終える」


    (4) Many people enjoy ______ some sports there.  [play]

         playing

      ☞ enjoy ~ing で 「~して楽しむ」




    21 次の文中の①~⑤の[   ]内の語を適当な形になおしなさい


    Tom has a friend ①[who] name is Ellen.

         whose

      ☞ name が続くので所有格にする


    She has never ②[be] to Japan.

         been

      ☞ 前に has があるので過去分詞にする


    She is going to visit Japan some day. Tom can speak Japanese ③[well] than Ellen.

         better

      ☞ than があるので比較級にする


    Last week she ④[write] to him that she wanted to study Japanese harder and was looking for a few Japanese ⑤[dictionary].

         wrote / dictionaries

      ☞ Last week があるので過去形にする / a few「いくつかの」があるので複数形にする




    22 次の(1)~(5) の[   ]内の語を,適当な形になおし,最も適当な所に入れ,全文を書きなさい。

         例 He English at home yesterday. [study]

        → He studies English at home yesterday.


    (1) “Who that popular song?” “Grace does.” [sing]

         “Who sings that popular song?” “Grace does.”

      ☞ 答えの文が Grace does. なので疑問詞が主語となる疑問文となり,Who sings ~? となる


    (2) My father was when I came home. [read]

         My father was reading when I came home.

      ☞ 過去進行形の文。「私の父は私が帰宅したとき, 本を読んでいま+C176+B+B177:C177


    (3) He came to me last week. [see]

         He came to see me last week.

      ☞ 〈to + 動詞の原形〉 「~するために」の文。「彼は先週私に会いに来ました。」


    (4) They could understand my English. [break]

         They could understand my broken English.

      ☞ 過去分詞が English を修飾する。 「彼らは私のブロークンイングリッシュを理解することができました。」


    (5) I have an American friend name is Ellen. [who]

         I have an American friend whose name is Ellen.

      ☞ friend のあとに所有格の関係代名詞 whose を入れる。「私にはエレンと言う名前のアメリカ人の友達がいます。」




    23 次の英文の空所に入る最も適当な語句を答えなさい。ただし,[   ]内に示してある語を適当な形に直して答えなさい。


    (1) A: Have you ever ______ an English song? [sing]

       B:Yes, I have.

         sung

      ☞ 現在完了形の文なので,動詞は過去分詞にする


    (2) A: What is the name of the ______ month of the year in English? [twelve] 

       B:It's December.

         twelfth

      ☞ 「12番目の」の意味の序数詞にする


    (3) A: Do you know where this ______ is from? [music] 

       B:Yes, I do. He was born in Australia.

         musician

      ☞ music「音楽」 → musician 「音楽家」




    ■ 3 書き換え問題




    24 〔形容詞・副詞〕

     次の各組の文がほぼ同じ内容になるように,空所に入る最も適当な語句を答えなさい。


    (1) a. John plays tennis very well.

       b. Jonn is a very good tennis ______ .

         player

      ☞ 「とても上手にテニスをする」→「とても上手なテニス選手だ」


    (2) a. Mrs. Rose, our English teacher, speaks Japanese well.

       b. Mrs. Rose, our English teacher, is a ______ speaker of Japanese.

         good

      ☞ 「上手に日本語を話す」→「上手な日本語の話し手だ」


    (3) a. We had very much ram this summer.

       b. ______ rained very much this summer.

         It

      ☞ rain 「雨が降る」はit を主語にする


    (4) a. Tom can play tennis very well.

       b. What a good tennis player Tom ______ !

         is

      ☞ 感嘆文〈What a [an] + 形容詞 + 名詞 + 主語+ 動詞!〉 で表す


    (5) a. My mother cooks very well.

       b. My mother is a very ______ ______

         good cook

      ☞ 「とても上手に料理をする」→「とても上手な料理人だ」


    (6) a. Betty walks to school. I walk to school with her.

       b. Betty and I walk to school ______ .

         together

      ☞ 「ベティと私はいっしょに歩いて学校へ行きます。」とする


    (7) a. Father and I didn't catch any fish.

       b. Father and I caught ______ fish.

         no

      ☞ not~any = no


    (8) a. Tom speaks English well.

       b. Tom is ______ at speaking English.

         good

      ☞ be good at ~ing で 「~するのが得意だ」 の意味




    25 〔比較〕

     次の各組の文がほぼ同じ内容になるように,空所に入る最も適当な語句を答えなさい。


    (1) a. This pencil isn’t as long as that.

       b. That pencil is ______ ______ this.

         longer than

      ☞ 「このえんぴつはあれほど長くない。」 → 「あのえんぴつはこれよりも長い。」


    (2) a. This book is more difficult than that one.

       b. This book is not as ______ as that one.

         easy

      ☞ 「この本はあの本よりも難しい。」 → 「この本はあの本ほど易しくない。」


    (3) a. I cannot play the piano as well as she.

       b. She can play the piano ______ than I.

         better

      ☞ 「私は彼女ほど上手にピアノがひけない。」 → 「彼女は私よりも上手にピアノがひける。」


    (4) a. No other season is as hot as summer.

       b. Summer is the ______ season.

         hottest

      ☞ 「ほかのどの季節も夏ほど暑くない。」 → 「夏は最も暑い季節だ。」


    (5) a. It is cooler in Hokkaido than in Tokyo.

       b. It is ______ ______ hot in Hokkaido ______ in Tokyo.

         not as, as

      ☞ 「北海道は東京よりも涼しい。」 → 「北海道は東京ほど暑くない。」


    (6) a. Tom is taller than Alice.

       b. Alice is ______ than Tom.

         shorter

      ☞ 「トムはアリスよりも背が高い。」 → 「アリスはトムよりも背が低い。」


    (7) a. I've never read such an interesting book.

       b. This is the ______ interesting book that I've ever read.

         most

      ☞ 「私はこんなにおもしろい本を読んだことがない。」 → 「これは私が読んだ中で最もおもしろい本だ。」


    (8) a. Mt. Everest is the highest mountain in the world.

       b. Mt. Everest is ______ ______ any other mountain in the world.

         higher than

      ☞ 「エベレスト山は世界でいちばん高い山だ。」 → 「エベレスト山は世界のほかのどの山よりも高い。」




    26 〔時制〕

     次の各組の文がほぼ同じ内容になるように,空所に入る最も適当な語句を答えなさい。


    (1) a. Mary went to London a week ago. She is still there.

       b. Mary ______ ______ in London for a week.

         has been

      ☞ 現在完了形 (継続) 〈have [has] + 過去分詞>で表す


    (2) a. Ken came to Nara last May. He stil lives in Nara.

       b. Ken has ______ in Nara ______ last May.

         lived, since

      ☞ 現在完了形(継続) 〈have [has] + 過去分詞〉で表す。 「~以来」 は since を使う


    (3) a. He came to Japan three years ago, and he still lives in Japan.

       b. He ______ lived in Japan ______ three years.

         has, for

      ☞ 現在完了形(継続) 〈have [has] + 過去分詞〉で表す。「~の間」 は for を使う


    (4) a .Father had a lot of work to do yesterday. He is still working hard.

       b. Father ______ ______ very busy since yesterday.

         has been

      ☞ 現在完了形 (継続) 〈have [has] + 過去分詞〉で表す


    (5) a. It began snowing last night. It is still snowing.

       b. It ______ been ______ since last night.

         has, snowing

      ☞ 現在完了進行形は〈have [has] been ~ing>で表す。 「昨夜からずっと雪が降っています。」という意味


    (6) a. She started to practice the piano an hour ago. She is still practicing it.

       b. She has ______ ______ the piano for an hour.

         been practicing

      ☞ 現在完了進行形は 〈have [has] been ~ing>で表す。「彼女は1時間ずっとピアノを練習しています。」という意味




    27 〔不定詞〕

     次の各組の文がほぼ同じ内容になるように,空所に入る最も適当な語句を答えなさい。


    (1) a. My sister can drive a car.

       b. My sister knows ______ to drive a car.

         how

      ☞ 「~のし方」 は how to ~で表す


    (2) a. It is a lot of fun to listen to music.

       b. ______ to music is a lot of fun.

         Listening

      ☞ It … to ~. を動名詞が主語の文に書きかえる。「音楽を聞くことはとても楽しいです。」


    (3) a. Reading this book is very interesting.

       b. ______ is very interesting to read this book.

         It

      ☞ 動名詞が主語の文を It… to~. に書きかえる。「この本を読むことはとてもおもしろいです。」


    (4) a. It is important for you to help other people.

       b. ______ other people is important for you.

         Helping

      ☞ It… for - to~. を動名詞が主語の文に書きかえる。「あなたにとってほかの人を助けることは大切です。」


    (5) a. The milk was so hot that I could not drink it.

       b. The milk was ______ hot for me to drink.

         too

      ☞ so that - can't ~を too … to ~に書きかえる。「そのミルクは熱すぎて私は飲むことができませんでした。」


    (6) a. Yesterday I was very busy. So I couldn't go out.

       b. Yesterday I was ______ busy to go out.

         too

      ☞ too … to ~で「あまりに…で~できない」という意味


    (7) a. To use this computer is not easy.

       b. ______ is not easy ______ use this computer.

         It, to

      ☞ 〈to + 動詞の原形〉 が主語の文は, It … to~. に書きかえることができる


    (8) a. Mary said to him, "Please open the window."

       b. Mary asked him ______ open the window.

         to

      ☞ 〈ask +人+to+ 動詞の原形〉で 「人に~するようにたのむ」という意味


    (9) a. He said to me, "Open the window.

       b. He told me ______ open the window.

         to

      ☞ 〈tell + 人 +to+ 動詞の原形〉 で 「人に~するように言う」という意味


    (10) a. Father said to me, "Bring me the newspaper, please."

        b. Father asked me ______ bring him the newspaper.

         to

      ☞ 〈ask +人+to+ 動詞の原形〉で 「人に~するようにたのむ」という意味


    (11) a. Will you tell me what I should do next?

        b. Will you tell me what ______ do next?

         to

      ☞ what to ~で「何を~するか」 という意味


    (12) a. Do you know the place to start?

        b. Do you know ______ to start?

         where

      ☞ where to ~で 「どこへ[で] ~するか」という意味




    28〔名詞.代名詞〕

     次の各組の文がほぼ同じ内容になるように,空所に入る最も適当な語句を答えなさい。


    (1) a. Mr.Tanaka is my mother’s brother.

       b. Mr.Tanaka is my ______ .

         uncle

      ☞ 「母の兄[弟]」は「おじ」


    (2) a. My pencil is on the desk.

       b. The pencil on the desk is ______ .

         mine

      ☞ 「私のえんぴつは机の上にあります。」 → 「机の上のえんぴつは私のものです。」


    (3) a. That is my guitar.

       b. That guitar is ______ .

         mine

      ☞ 「あれは私のギターです。」 → 「あのギターは私のものです。」


    (4) a. These are her books.

       b. These books are ______ .

         hers

      ☞ 「これらは彼女の本です。」→ 「これらの本は彼女のものです。」


    (5) a. We could not see anything in the sky.

       b. We could see ______ in the sky.

         nothing

      ☞ nothing は「何も~ない」という意味




    29 〔助動詞〕

     次の各組の文がほぼ同じ内容になるように,空所に入る最も適当な語句を答えなさい。


    (1) a. My father could not sleep last night.

       b. My father was not ______ to sleep last night.

         able

      ☞ can = be able to~


    (2) a. Wash your face at once.

       b. You ______ wash your face at once.

         must

      ☞ 命令文は must を使った文に書きかえることができる。=Don't ~.


    (3) a. You must not go there.

       b. ______ go there.

         Don't

      ☞ must not~-


    (4) a. He can sing very well.

       b. He is very ______ at singing.

         good

      ☞ be good at ~ing で 「~するのが得意だ」の意味


    (5) a. I must get up early to catch the first bus.

       b. I ______ ______ get up early to catch the first bus.

         have to

      ☞ must=have [has] to~




    30 〔受動態〕

     次の各組の文がほぼ同じ内容になるように,空所に入る最も適当な語句を答えなさい。


    (1) a. This is a book. Mr. Davis wrote it.

       b. This book was ______ by Mr. Davis.

         written

      ☞ 「この本はデイビスさんによって書かれました。」という意味の受動態の文に書きかえる。受動態は〈be 動詞+ 過去分詞〉 の形


    (2) a. My uncle gave me some English books.

       b. Some English books ______ ______ to me by my uncle.

         were given

      ☞ 「数冊の英語の本がおじによって私に与えられました。」という意味の受動態の文に書きかえる。受動態は〈be 動詞 + 過去分詞〉 の形


    (3) a. Do many people speak English in this country?

       b. ______ English spoken by many people in this country?

         Is

      ☞ 「この国では英語がたくさんの人々によって話されていますか。」 という意味の受動態の文に書きかえる。 受動態は


    (4) a. Did Mary take this picture?

       b. Was this picture ______ by Mary?

         taken

      ☞ 「この写真はメアリーによって撮られましたか。」という意味の受動態の文に書きかえる。 受動態は〈be動詞+過去分詞>の形


    (5) a. When did they build the castle?

       b. When ______ the castle built?

         was

      ☞ 「この城はいつ建てられましたか。」 という意味の受動態の文に書きかえる。 受動態は〈be 動詞 + 過去分詞〉の形


    (6) a. What do you call these birds in English?

       b. What ______ these birds called in English?

         are

      ☞ 「これらの鳥は英語で何と呼ばれていますか。」 という意味の受動態の文に書きかえる。 受動態は〈be 動詞+ 過去分詞〉の形




    31 〔総合 2文—1文への書きかえ〕

     次の(1)~(4)は,それぞれ下の2つの内容の文をもとにして,1つの文を作ろうとしたものです。それぞれの ______ に適当な語を1語ずつ書き入れなさい。


    (1) I don't know when she ______ the window.

       〔When did she break the window? /I don't know.〕

         broke

      ☞ 間接疑問文。「私は彼女がいつ窓を壊したか知りません。」


    (2) The boys ______ TV are my children.

       [The boys are my children. / They are watching TV.]

         watching

      ☞ 〈現在分詞+ 語句〉 が the boys をうしろから修飾する文。「テレビを見ている少年たちは私の子どもたちです。」


    (3) I'm ______ busy to help him.

       〔I'm very busy. /I can't help him.〕

         too

      ☞ too…to ~で「あまりに…で~できない」という意味。「私はあまりに忙しいので,彼を手伝うことができません。」


    (4) She left home ______ saying anything to me.

       〔She left home. / She didn't say anything to me.〕

         without

      ☞ without ~ing で 「~せずに」という意味。「彼女は私に何も言わずに家を出ました。」




    32 〔総合 2文—1文への書きかえ〕

     次の(1)~(4)の各組のa.b.の文の内容を1つの文にまとめるとすると ______ にどのような語が入りますか。それぞれ最も適当な語を1語ずつ書きなさい。


    (1)a. A boy is waiting for a bus at the bus stop.

      b. Do you know the boy?

      → Do you know the boy ______ a bus at the bus stop?

         waiting for

      ☞ 〈現在分詞 + 語句〉がthe boy をうしろから修飾する。「あなたはバス停でバスを待っている少年を知っていますか。」


    (2)a. My brother plays tennis.

      b. It is his hobby.

      →  ______ tennis is ______ brother's hobby.

         Playing, my

      ☞ 動名詞が主語の文で表す。 「テニスをすることが私の兄[弟] の趣味です。」


    (3)a. I have a nice friend.

      b. My friend works in the library.

      → I have a nice friend ______ ______ in the library.

         who works

      ☞ 主格の関係代名詞を使った文で表す。 先行詞は「人」なので, who または that を使う。「私には図書館で働いているすてきな友達がいます。」


    (4)a. Where does Tom live?

      b. I don't know it.

      → I don't know where ______ ______ .

         Tom lives

      ☞ 間接疑問文で表す。〈疑問詞 + 主語 + 動詞〉の語順。「私はトムがどこに住んでいるか知りません。」




    33 〔総合 その他の書きかえ〕

     次の各組の文がほぼ同じ内容になるように,空所に入る最も適当な語句を答えなさい。


    (1) a. There are twelve months in a year.

       b. A year ______ twelve months.

         has

      ☞ There is [are] ~. の文は, have [has] を使って表すことができる


    (2) a. How many students do you have in your class?

       b. How many students are ______ in your class?

         there

      ☞ have [has] を使った文は, There is [are]~. で表すことができる


    (3) a. It rains a lot here in spring.

       b.  ______ ______ a lot of rain here in spring.

         We have

      ☞ 「ここでは春にたくさん雨が降ります。」


    (4) a. They enjoyed themselves during the winter vacation.

       b. They ______ a good ______ during the winter vacation.

         had, time

      ☞ enjoy oneself=have a good time


    (5) a. Do you walk to school every day?

       b. Do you go to school ______ foot every day?

         on

      ☞ on foot は 「徒歩で」という意味


    (6) a. Your story is interesting to me.

       b. I am ______ ______ your story.

         interested in

      ☞ be interested in ~は 「~に興味がある」という意味


    (7) a. I am tired because I worked hard.

       b. I am tired ______ ______ hard work.

         because of

      ☞ because of ~は 「~のために」という意味


    (8) a. He has not eaten anything for three days.

       b .He has lived for three days ______ any food.

         without

      ☞ without は「~なしで」という意味


    (9) a. Ken can speak English well. Junko also can speak it well.

       b.  ______ Ken and Junko can speak English well.

         Both

      ☞ both A and B は 「AもBも両方とも」という意味


    (10) a. Mary was very young. She was not able to drive a car.

       b. Mary was so young ______ she could not drive a car.

         that

      ☞ so… that ~は 「あまりに…なので~」という意味。「メアリーはあまりに若かったので,車を運転することができませんでした。」


    (11) a. Tom helps his friend. His friend helps him, too.

       b. Tom and his friend help ______ other. 

         each

      ☞ each other で 「お互い」という意味




    ■4 適語補充問題




    34 〔問答文完成〕

        次の英文の空所に入る最も適当な語句を答えなさい。


    (1) A: Won't you have some more bread?

       B: No, ______ you. I am full.

         thank

      ☞ No, thank you. で 「いいえ、けっこうです。」という意味


    (2) A: ______ ______ will you stay here?

       B: I will stay here for two weeks.

         How long

      ☞ 時間の長さをたずねるときは How long ~?とする


    (3) A: ______ is the matter with you?

       B: I don't feel well.

         What

      ☞ What is the matter with you? で 「どうしたのですか。」という意味


    (4) A: I don’t believe such a story.  How about you?

       B: I don't, ______ .

         either

      ☞ 「~もまた…ない」というときは either を使う


    (5) Teacher: What month comes after February?

       Student: ______ does.

         March

      ☞ 問いは「2月のあとには何月がきますか。」という意味


    (6) Satoru: What did you give your sister on her birthday?

       Takeshi: I ______ her some beautiful flowers.

         gave

      ☞ What did you give ~? への答えなので,give の過去形 gave を使う


    (7) Bill: You have a nice racket. Is it yours?

       Mike: No, it isn't ______ .  It's my brother's.

         mine

      ☞ 「それはあなたのですか。」への答え。 「いいえ、私のものではありません。」 とする


    (8) Bill: Do you play the guitar?

       Mike: No, I ______ . But I play the piano.

         don't

      ☞ Do you ~? への答えなので,No, I don't. とする


    (9) Bill: Which is more popular in your school, tennis or baseball?

       Mike: Tennis is. It is the ______ popular sport in our school.

         most

      ☞ 空欄の直前に the, 文末に in our school とあるので,popular は最上級 most popular とする


    (10) A: Do you walk to school?

       B: No, I don't. I come to school ______ bicycle.

         by

      ☞ 交通手段を言うときはby を用いる


    (11) A: Do you often come to the library?

       B: Yes, I come here every day.  I'm very ______ of reading.

         fond

      ☞ be fond of ~ing で 「~するのが好きである」という意味


    (12) A: What day is ______ Wednesday and Friday.

       B: Thursday is.

         between

      ☞ between A and B で 「AとBの間に」という意味


    (13) A: I like playing rugby.

       B: Oh, ______ you?

         do

      ☞ I like ~. に対して, 「ああ、そうですか。」と言っているので, Oh, do you? とする


    (14) A: I'm ______ for my English dictionary.  But I can't find it in my bag.

       B: I have mine here. You can use this.

         looking

      ☞ look for ~で「~をさがす」 という意味。 ここは現在進行形なので, looking とする


    (15) A: Let's meet in front of the library.

       B: All ______ .

         right

      ☞ All right. で 「わかりました。」という意味


    (16) A: Sorry I'm late.

       B: No ______

         problem

      ☞ No problem. で 「問題ありません〔いいですよ〕。」 という意味


    (17) A: ______ was your stay at Mr.Brown's house?

       B: I had a very good time with his family.

         How

      ☞ B が 「彼の家族ととても楽しい時を過ごしました。」 と答えているので,「どうでしたか」とたずねたことがわかる。 How ~? とする




    35 〔単語の類推〕

        次の英文の空所に入る最も適当な語句を答えなさい。ヒントとして最初の頭文字は書いてあります。


    (1) The last month of the year is D______ .

         December

      ☞ 「年の最後の月は12月です。」


    (2) Baseball is very popular a______ the American people.

         among

      ☞ 「~の間で」 は among を使う


    (3) Japan is a beautiful c______ which has a lot of mountains.

         country

      ☞ 「日本はたくさんの山がある美しい国です。」


    (4) "How o______ do you go to a concert?"

       "Once a month."

         often

      ☞ 頻度をたずねるときは How often ~? とする


    (5) "Is your house near the airport?"

       "No. It takes about an h______ by car."

         hour

      ☞ 「車で約1時間かかります。」


    (6) The month which comes between June and August is J______.

         July

      ☞ 「6月と8月の間にくる月は7月です。」


    (7) It was raining hard yesterday, and a strong w______ was blowing, too.

         wind

      ☞ 「きのうは激しく雨が降っていて,強い風も吹いていました。」


    (8) "His father will fly to America," means "His father will go to America by p______ ".

         plane

      ☞ by plane で「飛行機で」


    (9) There is a bag here. W______ bag is this?

         Whose

      ☞ 「だれの~」 とたずねるときは Whose ~? とする


    (10) The earth goes around the sun and the m______ goes around the earth.

         moon

      ☞ 「地球は太陽の周りを回り, 月は地球の周りを回ります。」


    (11) March, April, May are the f______ months in Australia.

         fall

      ☞ 「3月, 4月, 5月はオーストラリアでは秋の月です。」


    (12) The day which comes just after Wednesday is T______ .

         Thursday

      ☞ 「水曜日の直後に来る日は木曜日です。」


    (13) In Japan May fifth is a h______ which is called Children's day.

         holiday

      ☞ 「日本では5月5日は子どもの日と呼ばれている休日です。」


    (14) H______ a dollar is 50 cents.

         Half

      ☞ half a dollar で 「0.5ドル [50セント〕」


    (15) If you leave Tokyo at noon, you'll a______ in New York at 11:30 a.m. on the same day.

         arrive

      ☞ arrive in ~で 「~に到着する」


    (16) "I'm looking for Mr.Sato. Is he here?"

        "No, he isn't. He l______ school fifteen minutes ago."

         left

      ☞ fifteen minutes ago があるので, leave の過去形 left が適切


    (17) "W______ is your birthday?" "It's April 10."

         When

      ☞ 「いつ~」とたずねるときは When ~? とする


    (18) "English is the most difficult subject for me."

         "Really? I think it's e______ than math."

         easier

      ☞ 「それは数学よりも簡単だと思います。」




    36 〔問答文完成〕

        次の英文の空所に入る最も適当な語句を答えなさい。ヒントとして最初の頭文字は書いてあります。


    (1) A: Where is Mother?

       B: She is cooking m the k______ .

         kitchen

      ☞ 「彼女は台所で料理をしています。」


    (2) A: Do you often go to the l______ ?

       B: Yes, I do. It has many books we can read.

         library

      ☞ 「そこには私たちが読むことができる本がたくさんあります。」から類推する


    (3) A: I'll go to the sea next Sunday. Will you come with me?

       B: I want to go. But I'll be too b______ to go.

         busy

      ☞ 「しかし私は忙しすぎて行くことができません。」


    (4) A: We have four s______ in Japan. Which do you like best?

       B: I like summer best.

         seasons

      ☞ 「日本には四季があります。」


    (5) A: What did you do last night?

       B: I read a book and l______ to music in my room.

         listened

      ☞ listen to ~で「~を聞く」。 ここでは過去形にすることに注意


    (6) A: How o______ is your father?

       B: He is forty-five.

         old

      ☞ 年齢をたずねるときは How old ~? とする


    (7) A: What a beautiful morning!

       B: Yes, it is. There is not a c______ in the sky.

         cloud

      ☞ 「空には雲一つありません。」


    (8) A: Where did you go last Sunday?

       B: I went to the z______ . I saw a lot of animals there.

         zoo

      ☞ 「私はそこでたくさんの動物を見ました。」から類推する


    (9) A: I have to go now. Thank you for everything.

       B: You're w______ . I had a good time, too.

         welcome

      ☞ You're welcome. で 「どういたしまして。」という意味


    (10) A: I don't know what osechi is.

       B: It's one of the t______ Japanese foods. Many people eat it on New Year's Day.

         traditional

      ☞ 「それは日本の伝統的な食べ物のひとつです。」




    37 〔共通して入る語〕

        次の各組英文の空所に共通して用いられる1語を答えなさい。


    (1) a. Kathy can speak French (  ) than English.

       b. I feel (  ) today than yesterday.

       c. Which do you like (  ) , apples or oranges?

         better

      ☞ well の比較級は better


    (2) a. I usually have bread and milk (  ) breakfast.

       b. What are you looking (  ) ?

       c. It is not easy (  ) us to study English.

         for

      ☞ for breakfast 「朝食に」, look for ~ 「~をさがす」, It .. for - to~. 「一にとって~するのは…だ。」


    (3) a. Mr. Yamada (  ) Osaka for Tokyo this morning.

       b. I've (  ) my camera in the train.

       c. She came to the party late, so no food was (  ) .

         left

      ☞ leave には 「出発する」, 「置き忘れる」, 「残す」 などの意味がある。 leave - left - left と変化する。


    (4) a. How do you (  ) to the library?

       b. I'll (  ) on the bus at the station.

       c. We need two days to (  ) ready for the trip,

         get

      ☞ get to ~「~に着く」, get on ~ 「~に乗る」,~get ready for 「~のための準備をする」


    (5) a. She looked at me (  ) a smile.

       b. I'll be able to finish the work (  ) your help.

       c. Do you know that girl (  ) blue eyes?

         with

      ☞ with a smile 「ほほえんで」, with your help「あなたの助けがあって」, girl with blue eyes 「青い目の少女」




    38 〔共通して入る語〕

        次の各組英文の空所に共通して用いられる1語を答えなさい。


    (1) a. You don't (  ) to work on Sunday.

      b.How many windows does your room (  ) ?

         have

      ☞ a. は don't have to ~で 「~する必要がない」。b. は「あなたの部屋にはいくつ窓がありますか。」 の意味


    (2) a. Do you know (  ) you should do at the party?

      b.(  ) do you call this fish in Japanese?

         what

      ☞ a. は 「あなたはパーティーで何をすべきか知っていますか。」, b. は 「この魚を日本語で何と呼びますか。」という意味


    (3) a. They left (  ) Kamakura early in the morning.

      b. "What did you make (  ) your little sister?" "A doll."

         for

      ☞ a. は leave for ~で 「~に向けて出発する」。b. は〈make + もの+for+人〉で「人にものを作ってあげる」


    (4) a. I wanted to buy the watch, but I had no money (  ) me.

      b. He tried to cut the tree (  ) a knife,but he couldn't.

         with

      ☞ with は a. では携帯「~をもって」, b. では道具「~を使って」 を表している


    (5) a. He is the man (  ) I saw at the station yesterday.

      b. This hat is too small for me. Show me (  ) one.

         that

      ☞ a.は目的格の関係代名詞。 「彼は私がきのう駅で会った男性です。」の意味。 b. は 「あのぼうしを私に見せてください。」の意味


    (6) a. You use your (  ) for eating and speaking.

      b. Don't talk with food in your (  ) .

         mouth

      ☞ a. は「あなたは食べたり話したりするために口を使います。」, b. は「口に食べ物を入れて話してはいけません。」 という意味


    (7) a. I use a Japanese-English (  ) when I write my speech in English.

      b. A (  ) is a book that tells what words mean.

         dictionary

      ☞ a. は「私は英語でスピーチを書くとき,和英辞典を使います。」, b. は 「辞書は単語が何を意味するか教えてくれる本です。」という意味


    (8) a. Yesterday is the day before today and (  ) is the day after today.

      b. It's six o'clock. I have to go now. See you (  ) .

         tomorrow

      ☞ a. は 「きのうはきょうの前の日で, あすはきょうのあとの日です。」の意味。 b. の See you tomorrow. は 「あす会いましょう。」の意味




    39 〔会話文の完成〕

        次の英文の空所に入る最も適当な語句を答えなさい。


    Man : E______ me, but will you tell me the w______ to Lake Shiratori?

         Excuse / way

      ☞ Excuse me. 「すみません。」 / the way to ~ 「~への道順」


    Akio: Sure. First, please go to Higashi Station by bus.

         You can walk to the lake from the station.

         There is a big park near the station.

         If you walk through it,you'll f______ the lake soon.

         find

      ☞ you'll find the lake「湖を見つけるでしょう」


    Man : How l______ will it take to go to the lake?

         long

      ☞ 時間の長さをたずねるときは How long ~? とする。距離を知りたいときは、How far ~?


    Akio: Well, it'll take about half an h______ .

         The next bus will take you to the station.

     Man ; Thank you very much.

     Akio: You are welcome.

         hour

      ☞ half an hour「30分」




    40 〔文の完成〕次の各文が成り立つように,(  )にあてはまるものをア~キからそれぞれ1つずつ選び,記号で答えなさい。

        ア to hearing from you soon

        イ who can play tennis well

        ウ written m English

        エ to carry the box, either

        オ something to drink

        カ I come from Japan

        キ as a school gymnasium

        


    (1) I am looking forward (  ).

         ア

      ☞ look forward to ~ で 「~を楽しみにする」。「あなたからすぐに便りがあるのを楽しみにしています。」


    (2) I'd like to have (  ).

         オ

      ☞ 「何か飲むものがほしいのですが。」


    (3) The building is used (  ).

         キ

      ☞ 受動態の文。 as は「~として」という意味。「その建物は学校の体育館として使われています。」


    (4) My father likes the book (  ).

         ウ

      ☞ 〈過去分詞 + 語句〉が前の名詞を修飾する文。「私の父は英語で書かれた本が好きです。」


    (5) Do you know the man (  )?

         イ

      ☞ 主格の関係代名詞 who を使った文。 「あなたは上手にテニスをすることができる男性を知っていますか。」




    41 〔総合〕

        次の英文の空所に入る最も適当な語句を答えなさい。


    (1) This is my first v______ , but my brother has been here three times already.

         visit

      ☞ visit には名詞の用法もある


    (2) I have l______ my watch. I can't find it.

         lost

      ☞ 現在完了形なので,動詞の過去分詞が入る


    (3) She is the only girl in her family. All the other c______ are boys.

         children

      ☞ child の複数形は children


    (4) I have no m______ cookies. I've eaten them all.

         more

      ☞ no more ~ 「もう~ない」


    (5) I see him very o______ , almost every day.

         often

      ☞ 「ほとんど毎日」 とあるので, very often ということ


    (6) A: What a beautiful day!

       B: Yes. There are no c______ in the sky today.

         clouds

      ☞ 「きょうは空に雲一つありません。」 とする


    (7) A : I don't know what this word means.

       B: Why don’t you use your d______ ?

         dictionary

      ☞ Aが 「この単語が何を意味するかわかりません。」と言っていることから類推する


    (8) The first month of the year is January, and the sixth month is J______ .

         June

      ☞ 「6番目の月は6月」


    (9) I have a son and a d______ .

       Their names are Bill and Mary.

       Both of them are students.

         daughter

      ☞ 「息子」は son, 「娘」 は daughter


    (10) A person who grows rice or vegetables as his work is a f______ .

         farmer

      ☞ 「仕事として米や野菜を育てる人を農業従事者といいます。」


    (11) A: Would you like some more coffee?

        B: No, thank you. I've had e______ .

         enough

      ☞ I've had enough. で 「じゅうぶんにいただきました。」という意味




    ■5  整序作文問題




    42 〔不定詞〕

        次の(  )内の語句を正しく並べかえなさい。

    この問題は実際に紙に書いて解いてみましょう!



    (1) 私たちは,彼女の国について話してくれるよう,彼女にたのみました。

         (about / her / talk / we / country / to / asked / her ).

         We asked her to talk about her country.

      ☞ 「人に~するようにたのむ」 は 〈ask + 人 + to+ 動詞の原形〉


    (2) Bill,(like / to / would / you ) play tennis?

         (Bill,) would you like to (play tennis?)

      ☞ 〈Would you like to + 動詞の原形~?〉 で 「~するのはどうですか。」という意味


    (3) It isn't (forget / easy / for / to / you) such a thing.

         (It isn't) easy for you to forget(such a thing.)

      ☞ 〈It is… for - to ~.〉で「人にとって~するのは…だ。」という意味


    (4) 私は腕時計を買いたい。

        (want / I / buy / to ) a watch.

         I want to buy (a watch.)

      ☞ 「~したい」は〈want to + 動詞の原形〉 で表す


    (5) Did you visit your uncle yesterday?

        No, (to / him / busy / was / too / visit / I ).

         (No,) I was too busy to visit him(.)

      ☞ too… to ~で「あまりに・・・で~できない」という意味。「私はあまりに忙しくて彼を訪ねることができませんでした。」


    (6) We have a (books / to / lot / read / of).

         (We have a) lot of books to read(.)

      ☞ 〈to + 動詞の原形〉 はうしろから前の (代) 名詞を修飾することができる


    (7) Why did you go to the store?

        Because my (buy / me / told / mother / to ) some food there.

         (Because my) mother told me to buy (some food there.)

      ☞ 〈tell + 人 + to + 動詞の原形〉で「人に~するように言う」という意味


    (8) (am / to / that / glad / I / hear ).

         I am glad to hear that.

      ☞ 〈be glad to + 動詞の原形〉 で 「~してうれしい」という意味


    (9) 彼は自分が気に入っている町を彼らに訪ねてほしいと思っています。

        (visit / which / them / likes / he / to / town / the / wants / he ).

         He wants them to visit the town which he likes.

      ☞ 「人に~してほしい」 は〈want + 人 + to + 動詞の原形〉


    (10) バスでそこへ行くのにどれくらいかかりますか。

        How (it / to / does / take / long / get) there by bus?

         (How) long does it take to get(there by bus?)

      ☞ 「~へ行くのにどれくらいかかりますか。」 とたずねるときは, How long does it take to get to ~? とする。 そのまま覚えておきたい表現。ここでは get there になっている


    (11) 友人のジョンが私にその本を貸してくれとたのんだ。

        My ( John / asked / friend / me / lend / to ) him the book.

         (My) friend John asked me to lend (him the book.)

      ☞ 〈ask + 人 + to + 動詞の原形〉で「人に~するようにたのむ」という意味


    (12) Our teacher (be / kind / us / told / to ) to our friends.

         (Our teacher) told us to be kind(to our friends.)

      ☞ 〈tell + 人 + to + 動詞の原形〉 で 「人に~するように言う」という意味


    (13) Will you ( drink / me / to / something / give ), Mother?

         (Will you) give me something to drink (, Mother?)

      ☞ 〈to + 動詞の原形〉 はうしろから前の(代) 名詞を修飾することができる


    (14) 何か質問があればお知らせください。

        Please (if / questions / have / you / know / any / me ).〔1語補う〕

         (Please) let me know if you have any questions(.)

      ☞ 「人に~させる」 は 〈let + 人 + 動詞の原形〉で表す




    43 〔間接疑問〕

        次の(  )内の語句を正しく並べかえなさい。

    この問題は実際に紙に書いて解いてみましょう!



    (1) I don't (is / know / boy / who / that ).

         (I don't) know who that boy is(.)

      ☞ I don't know のあとに〈疑問詞 + 主語 + 動詞〉を続ける


    (2) Will Mary come to the party this evening?

        Yes,but we don't know ( she / time / will / come / what ).

         (Yes, but we don't know) what time she will come(.)

      ☞ we don't know のあとに〈疑問詞 + 主語 +助動詞 + 動詞〉 を続ける


    (3) ( he / where / know / lives / I ).

         I know where he lives.

      ☞ I know のあとに〈疑問詞 + 主語 + 動詞〉を続ける


    (4) 私たちは,彼女が英語でいうことを理解できます。

        (can / what / she / m / says / understand / we / English ).

         We can understand what she says in English.

      ☞ We can understand のあとに〈疑問詞 + 主語+動詞〉を続ける


    (5) I ( she / long / stay / wonder / there / how / will).

         ( I ) wonder how long she will stay there (.)

      ☞ I wonder のあとに〈疑問詞+主語 + 助動詞+ 動詞> を続ける。 「彼女はどれくらいの間そこに滞在するのかしら。」 という意味


    (6) あなたは,彼がどこで勉強しているか知っていますか。

        Do you (is / know / where / studying / he )?

         (Do you) know where he is studying(?)

      ☞ Do you know のあとに〈疑問詞 + 主語 + 動詞>を続ける。 ここでは where 以下が現在進行形になっている


    (7) 私は彼女にいつ私が東京に行くか言いました。

        (told / her / Tokyo / would / when / go / I / I / to ).

         I told her when I would go to Tokyo.

      ☞ I told her のあとに〈疑問詞 + 主語 + 助動詞+ 動詞〉を続ける




    44 〔文型〕

        次の(   )内の語句を正しく並べかえなさい。

    この問題は実際に紙に書いて解いてみましょう!



    (1) あなたにりんごをいくつかあげよう。

        I will (apples / you / give / some ).

         (I will) give you some apples (.)

      ☞ 「人にものをあげる」 は〈give +人+もの〉の語順


    (2) 彼は両親に何枚かの写真を送りました。

        (pictures / sent / parents / he / some / his ).

         He sent his parents some pictures.

      ☞ 「人にものを送る」は〈send+人+ もの〉の語順


    (3) あなたが先週公園で撮った写真を見せてください。

        Please (you / me / the / took / show / pictures ) in the park last week.

         (Please) show me the pictures you took (in the park last week.)

      ☞ 「人にものを見せる」 は 〈show +人+もの〉の語順


    (4) 駅への道を教えてくれないかとたのむ場合。〔1語不要〕

        (tell / will / way / are / me / you / the ) to the station?

         Will you tell me the way (to the station?)

      ☞ 「人にものを教える, 伝える」 は 〈tell +人+もの〉の語順


    (5) Who (to / it / sister / gave / your )?

         (Who) gave it to your sister (?)

      ☞ 「人にものをあげる」 は〈give +人+もの〉の語順だが,「もの」が代名詞のときは,〈give +もの + to + 人〉の語順になる。 ここでは疑問詞who が主語になっている


    (6) We call the eighth ( of / August / month / year / the ).

         (We call the eighth) month of the year August(.)

      ☞ 「AをBと呼ぶ」 は〈call A B > の語順。「私たちは年の8番目の月を8月と呼びます。」 という意味


    (7) The news ( everyone / happy / made ).

         (The news) made everyone happy(.)

      ☞ 「A を B にする」 は 〈make A B > の語順。「そのニュースはみんなを幸せにしました。」 という意味




    45 〔その他の語順整序〕

        次の(  )内の語句を正しく並べかえなさい

    この問題は実際に紙に書いて解いてみましょう!



    (1) He (he / me / was / told / dancer / a / that).

         (He) told me that he was a dancer(.)

      ☞ 〈tell + 人 + that節〉 の語順。「彼は私に自分はダンサーだと言いました。」 という意味


    (2) Why ( school / for / late / were / you ) today?

         (Why) were you late for school(today?)

      ☞ be late for ~で 「~に遅れる」


    (3) How many ( do / students / have / in / class / your / you )?

         (How many) students do you have in your class (?)

      ☞ 「あなたのクラスに生徒は何人いますか。」


    (4) Look at the ( across / the / swimming / river / boy).

         (Look at the) boy swimming across the river(.)

      ☞ 〈現在分詞+語句〉が前の名詞を修飾している。「川を泳いで渡っている少年を見なさい。」


    (5) She (three / has / times / been / there ).

         (She) has been there three times(.)

      ☞ 現在完了形 (経験) の文。 「彼女はそこに3回行ったことがあります。」


    (6) 日曜日は学校に行く必要がないと表現する場合。〔1語不要〕

         You ( go / don't / must / to / have ) to school on Sunday.

         (You) don't have to go (to school on Sunday.)

      ☞ don't have to ~で 「~する必要がない」という意味


    (7) 石鍾山は四国で一番高い山であると表現する場合。〔1語不要〕

        Mt. Ishizuchi (highest / there / the / mountain / is ) in Shikoku.

         (Mt. Ishizuchi) is the highest mountain (in Shikoku.)

      ☞ 最上級の文。 〈 the + 最上級 + in ~〉 の語順。there が不要


    (8) 私は日本製の時計がほしい。

        I want (in / watch / a / made ) Japan.

         (I want) a watch made in(Japan.)

      ☞ 〈過去分詞+ 語句〉が前の名詞を修飾している


    (9) 父は妹の約2倍の体重があります。〔1語補う〕

        My father is about ( as / heavy / my / as / sister ).

         (My father is about) twice as heavy as my sister(.)

      ☞ 「2倍の」と言うときは, 〈as ~ as〉の前にtwice を置く


    (10) ボブが最初に会議に来た。

        (the earliest / the meeting / of all / Bob / to / came ).

         Bob came to the meeting the earliest of all.

      ☞ 最上級の文。 〈the + 最上級 + of ~〉 の語順


    (11) 彼女の手紙はやさしい英語で書いてあった。

        (written / easy / was / English / in / her letter ).

         Her letter was written in easy English.

      ☞ 受動態の文。〈be 動詞 + 過去分詞>の形


    (12) He ( playing / at / good / is / very) baseball.

         (He) is very good at playing (baseball.)

      ☞ be good at ~ で 「~が上手だ」という意味


    (13) この塔はあの塔よりも10メートル高い。

        This tower (than / one / is / that / ten / taller / meters ).

         (This tower) is ten meters taller than that one(.)

      ☞ 比較級の前に差を表す語句を置く


    (14) This ( more / is / than / beautiful / flower ) that flower.

         (This) flower is more beautiful than (that flower.)

      ☞ 比較級の文。「この花はあの花よりも美しい。」という意味


    (15) Do ( have / do / your / to / you ) homework now?

         (Do) you have to do your (homework now?)

      ☞ have to ~の疑問文はDoで始める


    (16) Those students ( practicing / than / have / for / more / football / been ) three hours.

         (Those students) have been practicing football for more than (three hours.)

      ☞ 現在完了進行形の文。 〈have [has] been ~ ing〉の形。「あの生徒たちは3時間以上ずっとフットボールを練習しています。」 という意味


    (17) Mr. James is (from / is / Canada / who / doctor / a).

         (Mr.James is) a doctor who is from Canada(.)

      ☞ 主格の関係代名詞 who を使った文。 「ジェームズさんはカナダ出身の医者です。」という意味


    (18) 私は彼ほどたくさんの本を持っていません。

        I don’t have ( as / he / books / many / as / has )

         (I don't have) as many books as he has(.)

      ☞ 「・・・ほど~ない」は〈not as ~ as ・・・〉 で表す


    (19) I am looking ( from / to / you / hearing / forward ) soon.

         (I am looking) forward to hearing from you (soon.)

      ☞ look forward to ~ で 「~を楽しみにする」。「あなたからすぐに便りがあるのを楽しみにしています。」


    (20) もし私があなたなら,その車は買わないでしょう。〔1語補う〕

        If ( not / the car / were / buy / I / I / you /,).

         (If) I were you, I would not buy the car(.)

      ☞ 仮定法の文。 〈If + 主語 + were主語+would[could] + 動詞の原形~.〉 で表す。would を補う


    (21) メアリーは,ほほえみながら部屋に入ってきました。〔1語補う〕

        Mary (the / a / into / room / smile / came ).

         (Mary) came into the room with a smile(.)

      ☞ 「ほほえみながら」 は with a smile で表す。with を補う


    (22) 昨日,私は雨のため外出しませんでした。〔1語補う〕

        Yesterday I ( go / did / out / rain / not / because / the ).

         (Yesterday I) did not go out because of the rain(.)

      ☞ 「~のため 」 は because of ~ で表す。 of を補う


    (23) あなたは,学校へ行く途中ジヱーンの妹に出会いましたか。〔1語補う〕

        Did ( school / meet / way / your / Jane’s / to / sister / you )?

         (Did) you meet Jane's sister on your way to school(?)

      ☞ 「~の途中」 は on one's way to ~で表す。onを補う




    46 次の英文の空所に入る最も適当な語句を答えなさい。


    (1) ぼくは,おとなになったら宇宙飛行士になりたいと思っています。

        I want to be an astronaut when I ______ up.

         grow

      ☞ 「おとなになる」 は grow up


    (2) なんてわくわくする試合でしよう。

         ______ an exciting game!

         What

      ☞ 直後が an exciting game なので, What で始まる感嘆文


    (3)  「あなたのおばさんはきのうあなたの家に来なかったのですか。」「いいえ,来ました。」

         "______ your aunt come to your house yesterday?"

         "______ ,she did."

         Didn't, Yes

      ☞ 「~しなかったのですか」 なので, Didn't で始まる否定疑問文。 「来ました」なので,Yes で答える


    (4) ホワイトさんはオーストラリア出身ですね。

        Mr. White is from Australia, ______ ______ ?

         isn't he

      ☞ 付加疑問は is を isn't に Mr. White は heにする


    (5) 駅に着いたら,すぐ電話しなさい。

        Call me as ______ as you get to the station.

         soon

      ☞ 「~したらすぐに」 は as soon as ~で表す


    (6) あなたはまだ宿題を終えていませんね。

        You haven’t finished your homework, ______ ______ ?

         have you

      ☞ 付加疑問はhaven't を have に, You はそのまま you で表す


    (7) 私があなたの家の近くに住んでいればなあ。

        I wish I ______ near your house.

         lived

      ☞ 仮定法の文なので, 〈I wish I + 動詞の過去形~.〉で表す


    (8)  「どうか私の話を聞いてください。」という場合。

        Please ______ ______ me.

         listen to

      ☞ 「~を聞く」は listen to


    (9)  「遅れてはいけません。」という場合。

        Don't ______ ______ .

         be late

      ☞ 「遅れる」は be late


    (10) 「いすに座っている男の人は,英語で書かれた本を読んでいます。」という場合。

        The man ______ on a chair is reading a book ______ in English.

         sitting, written

      ☞ 「~している」は現在分詞で,「~された」は過去分詞で表す


    (11) 「その仕事をするのに20分かかった。」という場合。

        It ______ twenty ______ to do the work.

         took, minutes

      ☞ 「時間がかかる 」 は take を使って表す


    (12) 「忙しくて手伝えない。」という場合。

        I am ______ busy ______ help you.

         too, to

      ☞ 「あまりに・・・で~できない」 は too ・・・ to ~で表す


    (13)  「彼女はジュースよりコーヒーが好きです。」という場合。

        She likes coffee ______ ______ juice.

         better than

      ☞ 「AよりもBのほうが好き」 は like B better than A で表す


    (14) 「父はときどき朝食前に公園を散歩します。」という場合。

        My father sometimes takes a walk in the park ______ ______ .

         before breakfast

      ☞ 「~の前に」は before を使って表す


    (15) 「机に置いてある本は私のだ。」という場合。

         ______ books on the desk are ______ .

         The, mine

      ☞ 「私のもの」は mine


    (16) 彼は1840年にパリで生まれました。

        He ______ ______ in Paris in 1840.

         was born

      ☞ 「生まれる」は be born


    (17) それはどういう意味ですか。

        What ______ it ______ ?

         does, mean

      ☞ 「意味する」 は mean を使って表す


    (18) 私は妹が部屋を掃除するのを手伝うつもりです。

        I’m going to ______ my sister ______ her room.

         help, clean

      ☞ 「人が~するのを手伝う」 は 〈help + 人 + 動詞の原形〉で表す


    (19) トーマスはみんなにトムと呼ばれています。

        Thomas ______ ______ Tom by everyone.

         is called

      ☞ Everyone calls Thomas Tom. の受動態の文


    (20) あの山々はなんて美しいんでしょう。

         ______ beautiful those mountains ______ !

         How, are

      ☞ 形容詞 beautiful の前なので, How で始まる感嘆文。 those mountains なので, be 動詞は are


    (21) 私は彼女に何冊本を持っているかたずねました。

        I asked ______ ______ ______ books she had.

         her how many

      ☞ 〈ask +人+間接疑問〉の文




    47 次の英文の空所に入る最も適当な語句を答えなさい。

    この問題は実際に紙に書いて解いてみましょう!



    (1) 私はトムを見送りに駅へ行ってきたところです。

        I __________________________________________ to see Tom off.

         (I) have been to the station (to see Tom off.)

      ☞ 「~へ行ってきたところだ」は have [has] been to ~ で表す


    (2) あの子どもが何か冷たい飲み物を欲しがっているのです。

        That child wants __________________________________________ .

         (That child wants) something cold to drink.

      ☞ 「何か冷たい飲み物」 は something cold to drink の語順


    (3) トムはアメリカの歴史を勉強することに興味をもっています。

        Tom __________________________________________ studying American history.

         (Tom) is interested in (studying American history.)

      ☞ 「~することに興味をもっている」はbe interested in ~ing で表す


    (4) この人形が3つの中で一番かわいい。

        This doll is __________________________________________ the three.

         (This doll is) the prettiest of(the three.)

      ☞ 最上級の文。 〈the + 最上級 + of [in] ~〉 で表す。ここでは「3つの中で」 なので, of the three とする


    (5) その仕事をすませるのにどのくらい時間がかかるか,わかりません。

        We don’t know __________________________________________ the work.

         (We don't know) how long it will take to finish (the work.)

      ☞ 間接疑問。 We don't know に〈疑問詞+主語+ 助動詞+動詞~〉を続ける。「その仕事をすませるのに」は「その仕事をすませるために」ということなので, to finish the work とする




    48 次の英文の空所に入る最も適当な語句を答えなさい。

    この問題は実際に紙に書いて解いてみましょう!



    (1) A: Excuse me, but ___________________________________ the nearest subway station from here?

       ここから最寄りの地下鉄の駅には,どうやったら行けるか教えていただけますか。

       B: Sorry. I'm a stranger here. Please ask someone else.

         could you tell me how to get[the way] to

      ☞ 「~していただけますか」は Could youなどとする。 「~へどうやったら行けるか」 はhow to get to ~か the way to ~を使う


    (2) A: Hi, Hiroshi. ____________________________________ next year.

      あなたが来年留学するって聞いてびっくりしたわ。 

       B: Yes? I'm looking forward to it.

         I was surprised to hear that you will study abroad~-?

      ☞ 「~してびっくりする」はbe surprised to~で表す




    49 次の英文の空所に入る最も適当な語句を答えなさい。


    (1) 失礼ですが,お席が違っているようです。

         Excuse me, but I think you're in the ______ seat.

         wrong

      ☞ 「違った」は wrong を使う


    (2) 彼女は2日前から病気で寝ています。

         She has been sick ______ ______ since the day before yesterday.

         in bed

      ☞ 「病気で寝ている」 は be sick in bed


    (3) 彼女はもう学校へ行ける歳です。

         She is ______ ______ to go to school.

         old enough

      ☞ 〈~ enough to + 動詞の原形〉 で 「…できるほど十分に~」という意味


    (4) コップに水はほとんどありませんでした。

         There ______ ______ water in the glass.

         was little

      ☞ water は数えられない名詞なので,「ほとんどない」は little を使う


    (5) ロッドの家は,通りをはさんで私の家の向かい側です。

         Rod’s house is ______ ______ ______ from mine.

         across the street

      ☞ 「通りをはさんで~の向かい側」 は across the street from ~で表す


    (6) よく考えてから私の質問に答えなさい。

         Think carefully ______ ______ ______ my question.

         before you answer

      ☞ 「私の質問に答える前によく考えなさい。」と考える


    (7) 次の列車を待とうよ。他にもう仕方がないもの。

         Let's wait for the next train. That is ______ ______ ______ we can do.

         the only thing

      ☞ 「それが私たちができる唯一のことです。」と考える


    (8) あなたかメアリーのどちらかがこの仕事をすべきです。

         ______ you ______ Mary should do this work.

         Either, or

      ☞ 「AかB のどちらか」は either A or Bで表す




    50 次の英文の空所に入る最も適当な語句を答えなさい。

    この問題は実際に紙に書いて解いてみましょう!



    (1) この本はやさしい英語で書いてありますから,2, 3週間で読み終えることができるでしょう。

        This book ______ ______ ______ ______ ______ ,so you will be able to finish reading it ______ ______ ______ ______ .

         is written in easy English, in a few weeks

      ☞ 「やさしい英語で書かれている」は受動態なので, 〈be + 過去分詞>の形。 「2,3週間で」 は in a few weeks.


    (2) おばが誕生日のプレゼントとしてくれた英語の辞書を私はさがしているところです。

        I ______ ______ ______ the English dictionary my aunt gave me ______ ______ ______ ______ .

         am looking for, as a birthday present

      ☞ 「~をさがす」 は look for ~。 現在進行形の文


    (3) スミス夫人は私に,となりに住んでいる私の祖母によろしく伝えるようにおっしゃいました。

        Mrs. Smith asked me to ______ ______ ______ my grandmother living ______ ______ ______ us.

         say hello to, next door to

      ☞ 「人に~するようにたのむ」 は 〈ask +人+to+ 動詞の原形〉。 「~によろしく伝える」 は say hello to ~, 「~のとなりの」 は next door to


    (4) 私は先週,ご両親が先生をしている少女と友人になりました。

        Last week I ______ ______ ______ a girl ______ ______ ______ teachers.

         made friends with, whose parents are

      ☞ 「~と友人になる」 は make friends with~。 「ご両親が先生をしている少女」は所有格の関係代名詞 whose を用いる


    (5) 雪のために,彼らは山のふもとでキャンプをしました。

         ______ ______ the snow, they camped ______ ______ ______ ______ the mountain.

         Because of, at the foot of

      ☞ 「~のために」 は because of ~, 「~のふもとの」 は at the foot of ~


    (6) 外国人と電話で話すことを恐れてはいけません。

        Don’t ______ ______ ______ speaking to a foreigner ______ ______ ______ .

         be afraid of, on [over] the phone (telephone)

      ☞ 「~することを恐れる」 は be afraid of ~ing,「電話で」は on [over] the phone (telephone) 




    ■ 6 条件作文・自由作文




    51 次のような場合,英語で相手にどのように言えばよいか。それぞれ適当な文を書きなさい。

    この問題は実際に紙に書いて解いてみましょう!



    (1) 朝食の準備ができていると伝えるとき。

         Breakfast is ready.

      ☞ 「用意ができている」 は be ready.


    (2) 贈り物を差し出すとき。

         This is a present for you.

      ☞ 「これはあなたへのプレゼントです。」


    (3) 戸を閉めてもらいたいとき。

         Will you close the door?

      ☞ 「~してくれませんか。」 と依頼するときは,Will you ~? などとする


    (4) たずねたいことがあるとき。

         May I ask you a question?

      ☞ 「質問をしてもよいですか。」は May I ~? を使って表す


    (5) 相手に早起きをすすめるとき。

         You had better get up early.

      ☞ 「~したほうがよい」 は had better ~で表す


    (6) あの店ではケーキを売っていると相手に伝えるとき。

         That store sells cakes.

      ☞ 「売っている」 は sell を使う


    (7) 明日忙しいかどうか聞きたいとき。

         Will you be busy tomorrow?

      ☞ 未来のことを表すときは will を使う


    (8) どこの国から来たのか聞きたいとき。

         Where are you from?

      ☞ 出身地をたずねるときの決まった表現。Where do you come from? でもよい


    (9) 相手の言ったことが聞きとれなかったとき。

         Pardon?

      ☞ 「もう一度言ってもらえませんか。」 という意味


    (10) 相手がちょっと失敗した場合に安心させたいとき。

         Don't worry.

      ☞ 「心配しないで。」という意味


    (11) 相手に駅へ行く道を教えてもらいたいとき。

         Will[Can / Would/ Could] you tell[show] me the way to the station? [Will[Can/Would/ Could] you tell [show] me how to get to the station?]

      ☞ 相手に依頼するときは,Will [Can / Would/ Could] you ~? などとする。 「人にもの(道順など) を教える 」 は 〈tell [show] + 人 + もの〉の語順。「~への行き方」は how to get to ~としてもよい




    ■ 7. 和文英訳




    52. 次の日本文を英文に直しなさい。

    この問題は実際に紙に書いて解いてみましょう!



    (1) あすはきっと晴れると思います。

         I'm sure (that) it will be sunny [fine] tomorrow.

      ☞ 「きっと~ だと思う。」 は I'm sure (that) ~. で表す


    (2) 向こうでダンスをしている女の子たちは私のクラスメートです。

         The girls(who [that] are) dancing over there are my classmates.

      ☞ 「向こうでダンスをしている女の子たち」は主格の関係代名詞 who か that, または 〈現在分詞+ 語句〉がうしろからthe girls を修飾する形で表す


    (3) 冬に,あなたは北海道に行ったことがありますか。

         Have you ever been to Hokkaido in winter?

      ☞ 「あなたは今までに~へ行ったことがありますか。」 は Have you ever been to ~? で表す


    (4) 私は父に博物館に連れていってくれるように頼みました。

         I asked my father to take me to the museum.

      ☞ 「人に~するようにたのむ」は〈ask + 人 + to+動詞の原形〉で表す


    (5) 日本では野球はフットボールより人気があります。

         In Japan baseball is more popular than football.

      ☞ 比較級の文。 popular の比較級は前に moreを置く


    (6) あなたはミルクとコーヒーとどちらが好きですか。

         Which do you like better, milk or coffee?

      ☞ 「AとBではどちらのほうが好きですか。」 はWhich do you like better, A or B? で表す


    (7) あなたは夏休み中に何冊の本を読みましたか。

         How many books did you read during the summer holidays?

      ☞ 数をたずねるときは How many ~? とする。「~の間に」は during を使って表す


    (8) これは,私の父が学生時代に使った辞書です。

         This is a dictionary (which) my father used when he was a student.

      ☞ a dictionary を目的格の関係代名詞 whichを使ってうしろから修飾する形。 目的格の関係代名詞は省略することができる


    (9) 私の兄はけさからずっとギターを練習しています。

         My brother has been practicing the guitar since this morning.

      ☞ 現在完了進行形の文。〈have [has] been~ing> で表す


    (10) これは最もむずかしい質問の1つです。

         This is one of the most difficult questions.

      ☞ 「最も~な1つ」は〈one of the + 最上級〉で表す。 questions が複数形になることにも注意する


    (11) あなたはここで何をしているのですか。

         What are you doing here?

      ☞ What で始まる現在進行形の疑問文


    (12) もし私に兄がいたら,彼とテニスができるのに。

         If I had a brother, I could play tennis with him.

      ☞ 仮定法の文。 〈If + 主語 + 動詞の過去形~ 主語+ would [could] + 動詞の原形・・・.〉で表す


    (13) あなたはそのパーティーに何人招かれたか知っていますか。

         Do you know how many people were invited to the party?

      ☞ 〈疑問詞+名詞> が主語になる間接疑問。 ここでは,あとに続く動詞の部分が受動態なので,were invited となる


    (14) もし音楽が好きなら,あなたにこの本をあげましょう。

         If you like music, I'll give you this book.

      ☞ 「もし~なら」 はifを使う


    (15) あなたのお姉さんは,私たちのクラスでいちばん歌が上手です。

         Your sister sings the best in our class. [Your sister is the best singer in our class.]

      ☞ 最上級の文。 well の最上級はbest。 「あなたのお姉さんは私たちのクラスでいちばん上手な歌い手です。」と考え, the best singer としてもよい


    (16) 私は彼ほど上手にピアノをひくことができません。

         I can't play the piano as well as he.

      ☞ 「~ほど・・・ない」 は〈not as as ~> で表す


    (17) 彼の家がどこにあるか知っているかい?

         Do you know where his house is?

      ☞ 間接疑問。 Do you know のあとに〈疑問詞+主語+動詞> を続ける


    (18) お母さんが料理をするのを手伝いましょう。

         Let's help our mother cook.

      ☞ 「人が~するのを手伝う」は〈help + 人 + 動詞の原形〉で表す


    (19) スミス先生 (Ms. Smith) はオーストラリア出身ですよね。

         Ms. Smith is from Australia,isn't she?

      ☞ 付加疑問文。 文末にく, isn't she?〉を加える


    (20) 私はあなたのお父さんがとても果物がお好きだということを知っているのよ。

         I know (that) your father likes fruit very much.

      ☞ 「私は~ということを知っている。」 は I know (that) ~ . で表す


    (21) この鉛筆を使ってもいいですか。

         May[Can] I use this pencil?

      ☞ 「~してもよいですか。」 は May[Can] I ~?とする


    (22) 兄は私に泳ぎ方を教えてくれました。

         My brother taught me how to swim.

      ☞ 「人にものを教える」は〈teach + 人 + もの〉の語順。ここでは 「もの」 を 〈how to + 動詞の原形〉で表す


    (23) 彼は私よりも3歳年下です。

         He is three years younger than I.

      ☞ 差を表す比較級の文。 比較級の前に差を表す語句を置く


    (24) 私の兄は仕事で (on business) カナダに行くことが多い。

         My brother often goes to Canada on business.

      ☞ 「私の兄はしばしばカナダに行く」と考え,often を使って表す


    (25) 私たちの学校の近くに大きな公園があります。

         There is a large park near our school.

      ☞ 「~がある」は〈There is [are] ~.〉 を使って表す。a large parkが単数形なので, There is~. とする


    (26) 私は何時にあなたの家を訪問しましょうか。

         What time shall I visit your house?

      ☞ 時刻をたずねるときは What time ~? とする。「~しましょうか」 は shall I ~?


    (27) その橋はわずか3年前に造られました。

         The bridge was built only three years ago.

      ☞ 受動態の文は〈be動詞+ 過去分詞〉。「わずか3年前に」は only three years ago


    (28) 星を見るのはとてもおもしろかったね。

         It was very interesting to look at stars, wasn't it?

      ☞ 「-にとって~するのは・・・だ」 は 〈It is ・・・ for- to + 動詞の原形.〉で表す


    (29) 彼は私より上手に英語を話すことができる。

         He can speak English better than I.

      ☞ 「私より上手に」 は better than I…


    (30) 私たちがけさ捕まえた魚は非常に大きかった。

         The fish (which [that]) we caught this morning was very big.

      ☞ 「私たちがけさ捕まえた魚」を目的格の関係代名詞を使って表す。 この関係代名詞は省略できる


    (31) あなたは Nancy がどこでその人形を手に入れたか知っていますか。

         Do you know where Nancy got the doll?

      ☞ Do you know のあとに〈疑問詞+主語+動詞〉を続ける


    (32) 私は父がなぜ私をそこへ行かせてくれたのかわかりません。

         I don't know why my father let me go there.

      ☞ I don't know のあとに〈疑問詞 + 主語+動詞> を続ける。 「人に~させる 」 は 〈let +人+動詞の原形〉 で表す


    (33) あなたは次の土曜日に何かすることがありますか。

         Do you have anything to do next Saturday?

      ☞ 〈to + 動詞の原形〉 がうしろから anything を修飾する形


    (34) あの女の子はクラスのだれよりも泳ぎがうまい。

         That girl swims better than anyone else in the class.

      ☞ 「クラスのだれよりも」は anyone else in the class とする


    (35) あなたは和食が好きではないのですか。

         Don't you like Japanese food?

      ☞ 否定疑問文。 「好きではないのですか」なので,Don't you like ~? とする


    (36) あなたたちにとって毎日英語を話すことは大切なことですよ。

         It is important for you to speak English every day.

      ☞ 「-にとって~ するのは・・・だ」 は 〈It is ・・・ for- to + 動詞の原形〉で表す


    (37) あの魚は英語で何と言いますか。

         What is that fish called in English?

      ☞ 「何と呼ばれますか」 と言いかえて, what is~called? とする


    (38) 私たちはあなたにニューヨークで2週間過ごしてほしい。

         We want you to stay in New York for two weeks.

      ☞ 「人に~してほしい」 は 〈want + 人 + to + 動詞の原形〉で表す




    53. 次の日本文を英文に直しなさい。

    この問題は実際に紙に書いて解いてみましょう!



    (1) A: There are many Japanese restaurants around the world.

        [なぜ日本食がそんなに人気が出たか知っているかい。]

      B: I'm not sure, but maybe because it is healthy.

      A: Yes, I think that's one reason.

         Do you know why Japanese food has become so popular?

      ☞ why を用いた間接疑問


    (2) A: I like your pen.

      B: You do? [このペンは使い始めて3年なんだ。]

         I have used this pen for three years.

      ☞ 「3年間ずっと使っている」と考えて,現在完了形(継続) で表す


    (3) A: How was the movie yesterday?

      B: Great. [今までで一番よい映画だよ。 ]

         It was the best movie (that) I have ever seen.

      ☞ 「これまで~した中で最も…」を目的格の関係代名詞を使って表す


    (4) A: Grandma, you and Mrs. Tanaka are good friends. [どのくらい前からの知り合いなの。]

      B: Since we were children.

         How long have you known each other?

      ☞ 「あなたたちはどれくらいの間お互いを知っていますか。」と考える


    (5) A: Mrs. Takagi, how can I become a better reader?

      B: [いろいろな種類の本を読むのが大切よ。]

       A: Thank you. I will try.

         It is important (for you) to read many[different] kinds of books.

      ☞ 「-にとって~するのは・・・だ」 は 〈It is… for-to + 動詞の原形〉で表す


    (6) A:I am reading this book, Peter Pan.

       [ この雑誌には映画の方が本よりもいいって書いてあるわ。]

       B: I want to see it.

         (This magazine) says that the movie is better than the book.

      ☞ 「雑誌に~と書いてある」は say を使って表す。 「AはBよりもよい」 は A is better than B


    (7) A: Do you have any plans this weekend?

      B: My sister had a baby last week, so I am going to visit her.

      [赤ちゃんに初めて会うのが楽しみ]

         I'm looking forward to seeing her baby for the first time.

      ☞ 「~するのを楽しみに待つ」 は look forward to ~ing


    (8) A: Let's go to Ueno to see the pandas next Sunday.

      B: Sure. [ずっと見たかったの。]

         I've always wanted to see them.

      ☞ 「ずっと~だった」 を現在完了形で表す。 「見たかった」 の目的語は pandas なので, themとする


    (9) A: Yesterday, I visited Mamoru's house. It was huge. [いくつ部屋があるか知ってるかい。]

      B: I know. Ten!

         Do you know how many rooms there are?

      ☞ 間接疑問なので, Do you know のあとはhow many rooms there are の語順


    (10) A: You are going to Okinawa next week. Are you excited?

      B: Yes, but [その前にすることがたくさんあるんだ。]

         (Yes, but) I have many things to do before that.

      ☞ 「たくさんのすることがある」と考えてmany things のあとに to do を置く


    (11) A: Have you ever been to Tokyo Dome?

      B: Yes. [ここから歩いて1時間くらいかかったよ。]

         It took me about an hour to walk (there) from here.

      ☞ 「時間がかかる」 というときの主語は it。…


    (12) A: Let's meet at Tokyo Station at 6:30 in the morning.

      B: [そんなに早くそこに行くのはきついな。]

         It is hard for me to get there so early.

      ☞ 「-にとって~するのは・・・だ」 は