昇級・昇段式 英単語トレーニング1800 英熟語編

 瞬間的に答えられるまで徹底的に繰り返すこと。口頭で瞬時(5秒以内)に答えられるように。



【1618】  ある日,彼は有名な音楽家に出会いました。

     (  ) (  ) , he met a famous musician.

       One day , he met a famous musician.


【1616】  私が乗りたかったバスは人でいっぱいでした。

     The bus I wanted to take (  ) (  ) (  ) people.

        The bus I wanted to take  was filled with  people.   ※ be full of ~ もほぼ同じ


【1612】  私はケーキ1切れ食べました。

     I had (  ) (  ) (  ) cake.

      I had  a piece of  cake.


【1617】  父は毎日,公園を走ります。

     My father runs in the park (  ) (  ) .

      My father runs in the park  every day .


【1605】  ミルクを少し入れたコーヒーをください。

     Coffee with (  ) (  ) milk, please.

      Coffee with  a little  milk, please.    

            ※ milk は数えられない名詞。数えられる名詞の場合は a few を使う。   例)  a few books 


【1610】  ますます多くの人々がインターネットを使い始めています。

     (  ) (  ) (  ) people begin to use the internet.

       More and more  people begin to use the internet.


【1606】  机の上にいくらかの(少しの)本があります。

     There are (  ) (  ) books on the desk.

      There are  a few  books on the desk.  

    ※ There are  few  books ~ だと、「本がほとんどない」の意味。


【1605】  少しの量の塩を足してください。

     Please add (  ) small (  ) (  ) salt.

      Please add  a  small  amount of  salt.      ※ amount of ~  「~ の合計」


【1613】  私はコップ1杯の水がほしいです。

     I want (  ) (  ) (  ) water.

      I want  a glass of  water.


【1619】  私は将来,通訳になりたいです。

     I want to be an interpreter(  ) (  ) (  ) .   ※ interpreter 通訳

      I want to be an interpreter  in the future .


【1604】  駅は人々でいっぱいでした。

     The station (  ) (  ) (  ) people.

      The station  was full of  people.   ※  be filled with ~ でも OK


【1601】  リサは昨日数学をたくさん勉強しました。 

     Lisa studied math (  ) (  ) yesterday.

      Lisa studied math  a lot  yesterday.   

    ※ この「 a lot 」副詞として使われている。a lot of ~ 」 は形容詞扱い だから後ろに名詞が来る。


【1602】  トムは両手にたくさんの花をもっています。

     Tom has (  ) (  ) (  ) flowers in his hands.

      Tom has  a lot of  flowers in his hands.


【1603】  たくさんの生徒がその先生を好きです。

     (  ) (  ) students like the teacher.

       Lots of  students like the teacher.    ※ lots of ≒ a lot of   ほぼ同じ。


【1608】  この学校の生徒の大部分がボランティア活動に参加したことがあります。

     (  ) (  ) the students at this school have joined volunteer activities.

       Most of  the students at this school have joined volunteer activities.


【1620】  彼女の赤ちゃんはいつもほほえんでいます。

     Her baby smiles (  ) (  ) (  ) .

      Her baby smiles  all the time .   

     ※ alwaysを使う場合には、alwaysの位置に注意。→ Her baby always smiles.


【1614】  私はお茶を1杯ほしいです。

     I want (  ) (  ) (  ) tea.

      I want  a cup of  tea.


【1611】  何千もの人々が彼の演説に感動しました。

     (  ) (  ) people were impressed with his speech.

       Thousands of  people were impressed with his speech.


【1607】  彼らのうちの何人かは日本人です。

     (  ) (  ) them are Japanese.

       Some of  them are Japanese.


【1609】  彼は昨年100冊より多くの本を読みました。

     He read (  ) (  ) one hundred books last year.

      He read  more than  one hundred books last year.



【1622】  スミスさんははじめて日本の食べ物[日本料理]を食べました。

     Mr. Smith ate Japanese food (  ) (  ) (  ) (  ) .

      Mr. Smith ate Japanese food  for the first time .


【1629】  学校に行く時間です

     (  ) (  ) (  ) (  ) go to school.

       It is time to  go to school.


【1624】  私は夜にテレビを見ません。

     I don't watch TV (  ) (  ) .

      I don't watch TV  at night .


【1633】  私には向こうに鳥が見えます。

     I can see a bird (  ) (  ) .

      I can see a bird  over there .


【1626】  このごろ,東京はとても暑いです。

     (  ) (  ) , it's very hot in Tokyo.

       These days , it's very hot in Tokyo.  


【1640】  あなたは挑戦し続けるべきです。

     You should (  ) (  ) .

      You should  keep trying .   ※ keep (on) ~ ing  「~し続 ける」


【1638】  駅の正面に大きいスーパーマーケットがあります。

     There is a large supermarket (  ) (  ) (  ) the station.

      There is a large supermarket  in front of  the station.


【1631】  昔々,とても小さな女の子がいました。

     (  ) (  ) (  ) (  ) , there was a very small girl.

       Once upon a time , there was a very small girl.


【1639】  その店は私たちの家から遠く離れたところにあります。

     The shop is (  ) (  ) from our house.

      The shop is  far away  from our house.


【1634】  その電車は大阪京都の間を走っています。

     The train is running (  ) Osaka (  ) Kyoto.

      The train is running  between  Osaka  and  Kyoto.    ※ between A and B で AとBの間


【1639】  私の姉[妹]は家にいます。

     My sister is (  ) (  ) .

      My sister is  at home .


【1632】  すぐに宿題をやりなさい。

     Do your homework (  ) (  ) .

      Do your homework  right away .    

    

    ※ right now も似たような意味だが、nowを強調しているのが right now なので、現在形で「今すぐに」

      right awayは「できるだけ早く」という意味で過去形でも使える。


【1623】  私たちはその当時ロンドンに住んでいました。

     We lived in London (  ) (  ) (  ) .

      We lived in London  at that time . 

      ※ in those days は、時間的な幅がある(直訳だと「その日々」)のに対し、

       at that time の方は過去進行形の文でよく使われ、過去の時の一点を表す


【1630】  私は最初は理科が難しいと思っていました。

     I thought science was difficult (  ) (  ) .

      I thought science was difficult  at first .


【1635】  彼はその国のいたるところで絵をかきました。

     He painted pictures (  ) (  ) the country.

      He painted pictures  all over  the country.


【1621】  そのミュージカルは長い間続いています。

     The musical has lasted (  ) (  ) (  ) (  ) .

      The musical has lasted  for a long time .      ※ この last 動詞で「続く」


【1628】  彼はしばらくして帰宅しました。

     He came home (  ) (  ) (  ) .

      He came home  after a while .    ※  a while は「しばらく」。for a while だと「しばらくの間」


【1636】  ナンシーは私の隣に座りました。

     Nancy sat (  ) (  ) me.

      Nancy sat  next to  me.


【1637】  彼女は7月の中ごろに名古屋を訪れる予定です。

     She is going to visit Nagoya (  ) (  ) (  ) (  ) July.

      She is going to visit Nagoya  in the middle of  July.


【1625】  日本ではそのころ彼は人気がありました。

     He was popular in Japan (  ) (  ) (  ) .

      He was popular in Japan  in those days .   

    ※  these days 「近頃、最近」。 こちらは in 不要  



【1642】  私は昼食を作る気がしません。

     I don't (  ) (  ) (  ) lunch.

      I don't  feel like making  lunch.    ※  feel like ~ing 「~したい気分である、~にやる気がある


【1644】  プレゼントをありがとう

     (  ) (  ) (  ) the present.

       Thank you for  the present.


【1641】  私は泳ぎに行きたいです。

     I want to (  ) (  ) .

      I want to  go swimming .     ※「~しに行く」は go ~ing


【1648】  コーヒーはいかがですか

     (  ) (  ) some coffee?

       How about  some coffee?

     ※ 「Would you like~?」も、「~はいかがですか(ほしいですか)」という意味。「like」の後ろに名詞を置きます。


【1650】  テニスをしませんか

     (  ) (  ) (  ) play tennis?

       Why don't we  play tennis?      ※「Why don’t we ~?」は「Let’s ~.」とほぼ同じ。

     「Why don’t you ~?」や「Why not ~?」は「~してはどう?」と相手に提案する場合に使う。


【1649】  どうしたのですかあなたは悲しそうに見えます。

     (  ) (  ) ? You look sad.

       What's up?  You look sad.


【1645】  何か手伝いましょうか。 いいえ,けっこうです。

     Do you need any help? ―(  ), (  ) (  ) .

      Do you need any help?  No, thank you .


【1646】  それはリンゴですか。 そのとおり

     Is that an apple? ―(  ) (  ) .

      Is that an apple?  That's right .


【1647】  手紙をありがとう

     (  ) (  ) your letter.

       Thanks for  your letter.  ※ Thank you for のカジュアルな言い方が Thanks for


【1643】  この公園は私たちの町で人気があります。 なるほど

     This park is popular in our town. ― (  ) (  ) .

      This park is popular in our town.  I see .


【1654】  お皿を洗ってくれますか。 -- わかりました

     Can you wash the dishes? -- (  ) (  ) .

     Can you wash the dishes?  All right .   

    ※「~ してくれますか?」は「Can you ~?」丁寧に言いたいときは「Will you ~?」

      さらに丁寧に言いたいのであれば、「Could you」「Would you」過去形にする。


【1652】  はじめまして。-- こちらこそ,はじめまして。

     (  ) (  ) (  ) (  ) . ― Nice to meet you, too.

      Nice to meet you . Nice to meet you, too.


【1651】  私はその歌が好きです。 ― 私も

     I like the song. ― (  ), (  ) .

     I like the song.  Me, too .


【1660】  私の名前は田中真一郎です。 ― もう一度おっしゃってください

     My name is Tanaka Shinichiro. ― (  ) (  ) ?

     My name is Tanaka Shinichiro.  Pardon me ?    ※ 丁寧に言いたいなら I beg your pardon? 


【1656】  ええと,それは難しい質問です。

     (  ) (  ) , that's a difficult question.

      Let's see , that's a difficult question.


【1657】  ありがとう。 ― どういたしまして

     Thank you. ― (  ) (  ) .

     Thank you.  You're welcome . 


【1655】  すみません,駅はどこですか。

     (  ) (  ) , where is the station?

      Excuse me , where is the station?


【1653】  ドアを閉めてもいいですか。 ― いいですよ

     Can I close the door? ― (  ) (  ) .

     Can I close the door?  No problem .

  ※【カジュアル】Sure.(もちろん) Go ahead.(どうぞ)          【フォーマル】Certainly.(いいですとも) Of course.(もちろん)


【1659】  ありがとう。 ― どういたしまして

     Thank you. ― (  ) (  ) .

     Thank you.  My pleasure .


【1658】  またね。 ― またあとでね。

     (  ) (  ) . ― See you later.

      See you . See you later. 



【1678】  そのペンを使ってもいいですか

     (  ) (  ) use the pen?

      Can I  use the pen? 

     ※「May I ~」は「~してもよろしいですか?」と少し丁寧な表現。 「Can I ~」家族や友人同士で使う。


【1674】  私は中国に行きたいのですが

     I (  ) (  ) (  ) go to China.

     I  would like to  go to China.     

    ※   would like to ~want to ~控えめな言い方短縮形で書くと、I'd like to go to China.   


【1677】  写真を撮っていただけませんか

     (  ) (  ) take pictures?

      Could you  take pictures?

   ※「~ してくれますか?」は「Can you ~?」丁寧に言いたいと きは「Will you ~?」

      さらに丁寧に言いたいのであれば、「Could you」「Would you」過去形にする。 


【1667】  トム,ちょっと待って

     (  ) (  ) (  ) , Tom.

      Just a moment , Tom. 


【1665】  皿を洗いましょうか

     (  ) (  ) wash the dishes?

      Shall I  wash the dishes?

 ※ May I ~?  Can I ~?「許可」をもらうとき、Shall I ~? 提案。「私がしましょう」

  Shall we ~ ? は「私たちでしましょうか」→「一緒にしましょう」Let's と同じ


【1669】  少しずつ涼しくなっています。

     It is getting cooler (  ) (  ) (  ) .

     It is getting cooler  little by little .


【1666】  いっしょに昼食を食べるのはどうですか

     (  ) (  ) eating lunch together?

      What about  eating lunch together?      ※ ~するのはどう? What about ~ing?


【1663】  私をケンと呼んでください。

     (  ) (  ) Ken.

      Call me  Ken.   ※「タクシーを呼んでください」 は Call me a taxi. と「a」が入る


【1670】  彼はあまりに疲れていたので,歩くことができませんでした。

     He was (  ) tired (  ) walk.

     He was  too  tired  to  walk.    ※「~しすぎて、…できない。」   too (形容詞・副詞) to (動詞) 


【1678】  彼らは毎朝,家の近くを散歩します

     They (  ) (  ) (  ) near their house every morning.

     They  take a walk  near their house every morning. 


【1673】  その部屋には非常にさまざまなおもちゃがあります。

     There are (  ) great (  ) (  ) toys in the room.

     There are  a  great  variety of  toys in the room. 

      ※ a lot of「数量」がたくさん、a variety of 「種類」が たくさん  


【1675】  紅茶はいかがですか

     (  ) (  ) (  ) some tea?

      Would you like  some tea? 


【1679】  朝食を作ってくれませんか

     (  ) (  ) make breakfast?

      Can you  make breakfast?  

    ※ Can you  あなたはで きますか? → 「~してくれませんか?」   
      Can I 
   わたしができますか? → 「~してもいいですか」


【1664】  はい,どうぞ。 ― ありがとう。

     (  ) (  ) (  ). ― Thank you.

      Here you are.  Thank you. 


【1661】  ここにいくつかの例があります

     (  ) (  ) some examples.

      Here are  some examples. 


【1680】  彼らは私の助けを求めした。

     They (  ) (  ) my help.

     They  asked for  my help. 


      ※ ask for ~  「~を求める」
       
ask 人 to~  「人に~するよう頼む」


【1668】  ナンシーはその歌がとても好きです。

     Nancy likes the song (  ) (  ) .

     Nancy likes the song  very much . 


【1672】  これは一種のカードゲームです。

     This is (  ) (  ) (  ) card game.

     This is  a kind of  card game. 

※ 名詞の”kind”「種類」、「本質」
 形容詞の”kind” 「親切な」、「優しい」


【1671】  浜辺には少なくとも20人の人々がいました。

     There were (  ) (  ) twenty people on the beach.

     There were  at least  twenty people on the beach. 


【1662】  元気ですか,マイク。 ― 元気です。

     (  ) (  ) (  ) , Mike? ― I'm fine.

      How are you , Mike? I'm fine.


【1676】  私たちは彼にこの問題を解決してほしいのですが

     We (  ) (  ) him (  ) solve this problem.

     We  would like  him  to  solve this problem. 

   ※ would like to ~   ~したい( ≒ want to ~)
     would like 人 to ~  人に~して欲しい( ≒ want 人 to ~)



【1699】  私の兄[弟]は音楽に興昧があります。

     My brother (  ) (  ) (  ) music.

 My brother  is interested in  music.


【1694】  明かりを消してください。

     Please (  ) (  ) the light.

     Please  turn off  the light.    ※ 「明かりをつける」turn on the light


【1696】  私たちは少しも彼女を心配していません

     We do (  ) worry about her (  ) (  ) .

     We do  not  worry about her  at all .    ※ not ~ at all  で、「全く~ない」  


【1691】  彼は1週間かぜをひいています。

     He has (  ) (  ) (  ) for a week.

     He has  had a cold  for a week.      

        ※ この英文は現在完了形have+ 過去分詞形となるので、have had a cold. と have が2回続く

           「風邪をひく」は have a cold または catch a cold 


【1687】  あなたは本を何冊(いくつ)もっていますか。

     (  ) (  ) books do you have?

      How many  books do you have?    ※ How many 複数名詞 → 複数扱い         


【1682】  彼は学校へ行く途中でけがをしました。

     He was injured (  ) (  ) (  ) (  ) school.

     He was injured  on his way to  school.   

    ※ 「~ へ行く途中」 on (所有格の代名詞) way to ~    on my way to ~ /  on your way to ~


【1686】  そのバッグはいくらですか

     (  ) (  ) is the bag?

      How much  is the bag?

    ※ How much は数えられない名詞で使い、単数扱い   How many は数えられる名詞に使い、複数扱い


【1695】  どうぞお座りください。

     (  ) (  ) , please.

      Sit down , please. 


【1683】  帰る途中で牛乳を買ってくれますか。

     Can you get some milk (  ) (  ) (  ) (  ) ?

     Can you get some milk  on the way back ?     

    ※ on your way home だと、「家に帰る途中」となり「自宅」限定での表現になる


【1690】  彼女はいつ日本に帰ってくるでしょうか。

     When will she (  ) (  ) to Japan?

     When will she  come back  to Japan? 


【1693】  だれが明かリをつけましたか。

     Who (  ) the lights (  ) ?

     Who  turned  the lights  on ?


   ※ on 後ろについているが、この 「on」は前置詞ではなく、副詞

 put on, take out などの「他動詞+(on, offなど)」の形でよく使われるが、人称代名詞であれば、間に挟むことが多い。

    ・put it on「そ れを着る」, put on the shoes「靴を履く」
   ・take him out「彼を連れ出す」, take out the boy「その男の子を連れ出す」
   ・pick him up「彼を(車で)迎えに行く」
, pick up my husband 「夫を(車で)迎え に行く


【1681】  銀行に着くまでこの通りをまっすぐ進んでください。

     (  ) (  ) this street until you get to the bank.

      Go along  this street until you get to the bank. 


【1692】  私はいつも6時に起きるとは限りません

     I (  ) (  ) get up at six.

     I  don't always  get up at six.


【1700】  私はアメリカの文化が日本の文化と違っていることを知りました。

     I learned American culture (  ) (  ) (  ) Japanese culture.

     I learned American culture  is different from  Japanese culture.

 


【1698】  私の祖母は料理が上手です。

     My grandmother (  ) (  ) (  ) cooking.

     My grandmother  is good at  cooking.     ※ be good at + (名詞または動名詞) 「~するのが上手だ」


【1685】  あなたはどのくらい長くイタリアに滞在するつもりですか。

     (  ) (  ) will you stay in Italy?

      How long  will you stay in Italy?   ※① 時間や期間の長さを尋ねるhow long ② 物 の長さを尋ねるhow long


【1684】  ちょうど今通り過ぎた少年はケンの兄[弟]です。

     The boy who just (  ) (  ) is Ken's brother.

     The boy who just  passed by  is Ken's brother. 


【1688】  私は毎朝6時に目が覚めます

     I (  ) (  ) at six every morning.

     I  wake up  at six every morning. 


【1689】  彼は服を脱ぎました。

     He (  ) (  ) his clothes.

     He  took off  his clothes. 



【1703】  私が寝ようとしていたとき,父が帰宅しました。

     When I (  ) (  ) (  ) go to bed, my father got home.

     When I  was about to  go to bed, my father got home.

               ※ be about to ~ 今にも~しようとしている

 


【1710】  彼らは困っていました

     They (  ) (  ) (  ) .

     They  were in trouble  .

     ※「be in trouble」は事故や災難など何らかの不幸に遭って困難に直面しているときに使う 


【1714】  この絵を見て

     (  ) (  ) this picture.

      Look at  this picture. 

※ lookを使った熟語

look at 
 ~を見る
look like   ~に見える
look after   ~を世話をする
look forward to   ~を楽しみにして待つ・期待する
look for   ~を求める, 捜す
look into   ~をのぞき込む・~を調査する
look out   注意する・警戒する
  

【1715】  彼女は何をさがしているのですか。

     What is she (  ) (  ) ?

     What is she  looking for ? 


【1709】  私たちは日本を出発する準備ができています

     We (  ) (  ) (  ) leave Japan.

     We  are ready to  leave Japan. 

    ※ be ready to +動詞


【1705】  ナイフの扱いに気をつけなさい

     (  ) (  ) (  ) a knife.

      Be careful with  a knife. 


【1720】  私は彼に会うことを楽しみに待っています。

     I'm (  ) (  ) (  ) seeing him.

     I'm  looking forward to  seeing him. 

   ※ look forward to +名詞(動名詞) 「~を楽しみに待つ」


【1701】  私たちの市はモモで有名です

     Our city (  ) (  ) (  ) its peaches.

     Our city  is famous for  its peaches. 


【1706】  彼らは彼女の決定に満足しています

     They (  ) (  ) (  ) her decision.

     They  are satisfied with  her decision.


【1717】  私たちはその部屋から逃げ出しました。

     We (  ) (  ) from the room.

     We  ran away  from the room. 

           ※  run away  「逃げる」


【1711】  その物語はこの町に住む人々によく知られています

     The story (  ) (  ) (  ) the people who live in this town.

     The story  is familiar to  the people who live in this town. 


【1704】  私は本当に彼のEメールに驚かされました。

     I (  ) really (  ) (  ) his e-mail.

     I  was  really  amazed at  his e-mail.

 


【1712】  私たちは彼の冗談に飽きている

     We (  ) (  ) (  ) his joke.

     We  are tired of  his joke.

 


【1713】  音楽を聞こうよ。

     Let's (  ) (  ) music.

     Let's  listen to  music.

            ※ 「ラジオを聴く」は listen to the radio
                「音楽を聴く」は listen to music 


【1707】  私たちは自分たちの両親を誇りに思っています。

     We (  ) (  ) (  ) our parents.

     We  are proud of  our parents. 


【1708】  彼は子どものときイヌをこわがっていました。

     He (  ) (  ) (  ) dogs when he was a child.

     He  was afraid of  dogs when he was a child. 


【1716】  彼女は毎朝,早く起きます

     She (  ) (  ) early every morning.

     She  gets up  early every morning. 


【1718】  私たちは3時前に図書館に着くことができますか。

     Can we (  ) (  ) the library before three?

     Can we  get to  the library before three?

       

        ※  get to : 終着点に「到着する」
     reach : 努力をして「到着する」
     arrive at / in : 目的地に「到着する」 


 


【1719】  私たちはこれらの規則に従わなければなりません

     We (  ) (  ) follow these rules.

     We  have to  follow these rules.

 


【1702】  彼はすぐに泳ぐことができるようになるでしょう。

     He will (  ) (  ) (  ) swim soon.

     He will  be able to  swim soon. 

             ※ be able to = can   
     willcan は同時に使えないので、will be able to を使う

     will must は同時に使えないので、will have to を使う



【1722】  その手紙によれば,彼は来月日本に帰ってきます。

     (  ) (  ) the letter, he will come back to Japan next month.

      According to  the letter, he will come back to Japan next month. 


【1736】  彼女は次の日曜日にボブといっしょに外出する予定です。

     She will (  ) (  ) with Bob next Sunday.

     She will  go out  with Bob next Sunday. 


【1734】  彼はベッドの上に倒れました

     He (  ) (  ) on the bed.

     He  fell down  on the bed.   ※ fall down  倒れる


【1728】  私はあなたの夢が実現すると信じています。

     I believe your dream will (  ) (  ) .

     I believe your dream will  come true . 


【1733】  私は母の代わりに夕食を作るつもりです。

     I'm going to make dinner (  ) (  ) my mother.

     I'm going to make dinner  instead of  my mother.


【1724】  あなたの手助けのおかげで,私はこのレポートを書き終えることができました。

     (  ) (  ) your help, I was able to finish writing this report.

      Thanks to  your help, I was able to finish writing this report. 

     ※ be able to = can


【1732】  彼女は町中を徒歩で旅行しました。

     She traveled around the city (  ) (  ) .

     She traveled around the city  on foot . 


【1726】  ボブはよく私の英語の宿題を手伝ってくれます。

     Bob often (  ) me (  ) my English homework.

     Bob often  helps  me  with  my English homework. 


【1723】  べッキーとジムはカナダの出身です

     Becky and Jim (  ) (  ) Canada.

     Becky and Jim  come from  Canada. 


【1721】  私は彼女にこの人形をあげたいです。

     I (  ) (  ) give her this doll.

     I  want to  give her this doll.  

           ※ want to ~ 「~したい」


【1735】  私たちは川の近くにテントを建てました

     We (  ) (  ) a tent near the river.

     We  set up  a tent near the river. 


【1739】  私たちの教室に戻りましょう。

     Let's (  ) (  ) to our classroom.

     Let's  go back  to our classroom.

 


【1737】  彼はよく自分の母親に頼ります。

     He often (  ) (  ) his mother.

     He often  depends on  his mother.


【1735】  ここに1列に並んで待ってください。

     Wait (  ) (  ) here, please.

    Wait  in line  here, please. 


【1730】  私たちは今晩は外食するつもりです。

     We will (  ) (  ) this evening.

     We will  eat out  this evening. 


【1729】  私はそのコンテストのことを耳にして驚きました。

     I was surprised to (  ) (  ) the contest.

     I was surprised to  hear of  the contest. 


【1725】  私は10分前に駅に着きました

     I (  ) (  ) the station ten minutes ago.

     I  arrived at  the station ten minutes ago.

       

        ※  get to : 終着点に「到着する」
     reach : 努力をして「到着する」
     arrive at / in : 目的地に「到着する」 


【1727】  あなたは私がなぜあなたに賛成したか知っていますか。

     Do you know why I (  ) (  ) you?

     Do you know why I  agreed with  you?

 


【1738】  私はあなたの計画がうまくいくと思います。

     I think your plan will (  ) (  ) .

     I think your plan will  do well .

 


【1740】  次の話題に移りましょう。

     Let's (  ) (  ) to the next topic.

     Let's  move on  to the next topic.

       ※ move on 「(次の話題などへ)移る 進む」 



【1749】  私たちは明日の用意ができています

     We (  ) (  ) (  ) tomorrow.

     We  are ready for  tomorrow. 

      ※ be ready for +名詞  be ready for +動名詞


【1750】  彼らは今,新しいプロジェクトに取り組んでいます。

     They are (  ) (  ) a new project now.

     They are  working on  a new project now. 
    ※ work on ~ ~に取り組む


【1744】  私は友達にチケットを配るつもりです。

     I will (  ) (  ) tickets to my friends.

     I will  hand out  tickets to my friends.  

   ※ handout(名詞)「配布物・配布資料」となる


【1742】  あなたは自分でその問題を解決するつもりですか。

     Are you going to (  ) (  ) the problem by yourself?

     Are you going to  work out  the problem by yourself? 


【1741】  この木の葉は秋になると黄色に変わります。

     The leaves of this tree (  ) (  ) yellow in fall.

     The leaves of this tree  turn into  yellow in fall. 

  ※ turn into ~ 〔性質・外観・色などが〕~に変わる[変化する]


【1747】  彼らはすでに水を使い果たしてしまいました。

     They have already (  ) (  ) (  ) water.

     They have already  run out of  water. 


【1746】  10年が過ぎました

     Ten years (  ) (  ) .

     Ten years  went by . 

       ※ go by  (時間が)過ぎる / 通り過ぎる
      = Ten years have passed. と言い換え可能


【1745】  彼女は毎晩11時に寝ます

     She (  ) (  ) (  ) at eleven every night.

     She  goes to bed  at eleven every night. 


【1748】  立ち上がりなさい,メアリー。

     (  ) (  ) , Mary.

      Stand up , Mary. 


【1743】  畑からトマトをいくつか持ち帰ることができます。

     You can (  ) some tomatoes (  ) from the field.

     You can  bring  some tomatoes  back  from the field.


【1760】  あなたはジェーンを待っているのですか。

     Are you (  ) (  ) Jane?

     Are you  waiting for  Jane?

  ※「~を待つ」 wait for ~


【1758】  その女の子は家にいようと決めました

     The girl (  ) (  ) stay home.

     The girl  decided to  stay home.

 

 ※ decide は 目的語に不定詞を取る動詞 → 目的語は名詞しかとらないので、名詞的用法

    ほかに、want wish hope など


【1751】  いくつかの言語は将来,絶滅すると言われています。

     It is said that some languages will (  ) (  ) in the future.

     It is said that some languages will  die out  in the future.

 

  ※ die「死ぬ」 die - died - died    ing形は dying


【1754】  トム,バッグから本を取り出してください。

     Tom, please (  ) (  ) a book from the bag.

     Tom, please  take out  a book from the bag. 


【1753】  私たちはどこでバスを降りたらよいですか。

     Where should we (  ) (  ) the bus?

     Where should we  get off  the bus?


    ※  乗る:get on ⇔ 降りる:get off
      get on ⇒ 大型の乗り物(の上)に乗るイメージ
      get off ⇒ 大型の乗り物から降りる(離れる)イメージ
   bus(バス)、train(電車)、airplane(飛行機)などで使う


    ※  乗る:get in ⇔ 降りる:get out
      get in ⇒ 中に乗り込むイメージ
      get out (of) ⇒ 中から外に出るイメージ

   car(車)、taxi(タクシー)、truck(トラック)など自動車全般、elevator(エレベーター)など


【1756】  入ってもいいですか。

     Can I (  ) (  ) ?

     Can I  come in ?

 

 ※ 例文:  I didn't hear you come in.  入って来たのが聞こえませんでした。


【1752】  彼らはこれらの本を持ち出しませんでした。

     They didn't (  ) these books (  ) .

     They didn't  take  these books  away .

     take away  ~を奪う 持ち出す 


【1755】  子どもたちは早く成長します

     Children (  ) (  ) fast.

     Children  grow up  fast. 


【1759】  私はあなたが健康を回復することを望んでいます。

     I hope you will (  ) (  ) .

     I hope you will  get well .

       ※ ここでの get は become と同じ、「~になる」の意味


【1757】  彼はその活動に参加するつもりです。

     He will (  ) (  ) (  ) the activity.

     He will  take part in  the activity.


 ※ take part in はイベントに「積極的に参加する」という意味
     join はグループに正式に「加入する」という意味



【1775】  結局,ジェーンは私の家に来ました。

     Jane came to my house (  ) (  ) .

     Jane came to my house  after all . 


【1764】  彼はフランスで生まれました

     He (  ) (  ) in France.

     He  was born  in France.


  ※ bear-bore-born  /  bear は「生む」。 受動態にすることで「生まれる」となる。 


【1779】  その動物園で,私たちはライオン,パンダ,ゾウなどを見ました。

     In the zoo, we saw lions, pandas, elephants (  ) (  ) (  ) .

     In the zoo, we saw lions, pandas, elephants  and so on .


    ※ 例文 : I need pens, notebooks and so on.  


【1767】  私たちはおたがい助け合うべきです。

     We should help (  ) (  ) .

     We should help  each other .

  ※ each other は主語にはできない。


【1774】  その王はとても有名なので,みんな彼を知っています。

     The king is (  ) famous (  ) everyone knows him.

     The king is  so  famous  that  everyone knows him.


※ 程度・結果を表す  so ~ that …  「たいへん ~ なので、…」
程度・結果を表す場合、so と that の間に形容詞または副詞を置くのが基本。

 cf.  I woke up early so that I could arrive on time.
(時間通りに到着するために、私は早く起きた。)
   so that がくっついた状態で使われると 「~するために」


【1771】  もちろん,彼は動物が大好きです。

     (  ) (  ) , he loves animals.

      Of course , he loves animals.


  ※ 「of」 と「off」を区別。off course は「コースから外れて」と意味が変わってしまうことに注意。


【1773】  トムは悲しそうに見えます。一方,ボブは楽しそうに見えます。

     Tom looks sad. (  ) (  ) (  ) (  ) , Bob looks happy.

     Tom looks sad.  On the other hand , Bob looks happy. 


【1777】  私たちは困っている人々を助けるべきです。

     We should help people (  ) (  ) .

     We should help people  in need . 


【1761】  私たちの市へようこそ

     (  ) (  ) our city.

      Welcome to  our city. 


【1769】  彼はその音のために眠ることができませんでした。

     He couldn't sleep (  ) (  ) the sound.

     He couldn't sleep  because of  the sound.

 

    ※ because は接続詞なので、後ろに S+V が来る。  

      because of は前置詞と同じ扱いで、後ろに「名詞のまとまり」が来る。

 


【1766】  私は英語数学も両方おもしろいと思います。

     I think (  ) English (  ) math are interesting.

     I think  both  English  and  math are interesting.


    ※ 「both」は、 2つのものについて「両方とも」を指し、常に複数扱いの単語


【1762】  あの女の子たちはサッカー部所属しています

     Those girls (  ) (  ) the soccer club.

     Those girls  belong to  the soccer club. 


【1770】  私はその試合に勝つために最善を尽くしました。

     I (  ) (  ) (  ) to win the game.

     I  did my best  to win the game.


    ※ 「最善を尽くす」 do my best = try my best    myのところには所有格の代名詞が入る


【1772】  その女性は日本語だけでなく中国語話すことができます。

     The woman can speak (  ) (  ) Japanese (  ) (  ) Chinese.

     The woman can speak  not only  Japanese  but also  Chinese.

 

 ※ not only A but also B
  AだけでなくBも、AのみならずBも、 ◆ alsoは省略されることもある


【1763】  私たちが学校を卒業して以来,私は彼と連絡を取り合っています。

     I have (  ) (  ) (  ) with him since we graduated from school.

     I have  kept in touch  with him since we graduated from school.

  ※ keep in touch by e-mail   「電子メールで連絡を保つ」


【1778】  その授業はおもしろそうに思えます

     The lesson (  ) (  ) fun.

     The lesson  sounds like  fun.

 

    ※ sound like ~のように聞こえる / ~のように思える 


【1776】  ケビンは自分の間違いの結果として仕事を失いました。

     Kevin lost his job (  ) (  ) (  ) (  ) his mistake.

     Kevin lost his job  as a result of  his mistake.

   ※ as a result of = because of (~のために)で言い換えられる


【1765】  あなたはその問題のことをどう思いますか。

     What do you (  ) (  ) the problem?

     What do you  think of  the problem?  

     think of ~ ~のことを思う 


【1780】  私たちは3度オーストラリアに行ったことがあります

     We (  ) (  ) (  ) Australia three times.

     We  have been to  Australia three times.


   ※ have been to ~ 「~に行ったことがある

     have gone to ~ 「~に行ってしまって(今はいない)


【1768】  例えば,私は映画を楽しみました。

     (  ) (  ) , I enjoyed the movie.

      For example , I enjoyed the movie.



【1785】  これは世界中で最も人気がある映画の1つです。

     This is one of the most popular movies (  ) (  ) (  ) (  ) .

     This is one of the most popular movies   all over the world .


※  「世界中で」の表現3つ

 ・around the world
   「世界中で」「世界のあちこちで」「世界のいろいろな所で」
 ・all over the world
   世界全体というニュアンス
 ・in the world
   比較として「世界で一番に」や、何かの存在を述べる「世界には○○がある」 


【1790】  スポーツが好きな人もいれば,そうでない人もいます

     (  ) like sports. (  ) don't.

      Some  like sports.  Others  don't. 


【1798】  彼らはたとえば英語やフランス語などの外国語を学んでいます。

     They learn foreign languages, (  ) (  ) English and French.

     They learn foreign languages,  such as  English and French.


    ※ 具体例を挙げるときに使うのは such as


【1783】  この歌は私に故郷を思い出させます

     This song (  ) me (  ) my hometown.

     This song  reminds  me  of  my hometown.

 

 ※ 主語 remind 人 of ~   [主語] が [人] に ~ を思い出させる


【1795】  地震の場合には私たちは何をするべきでしょうか。

     What should we do (  ) (  ) (  ) an earthquake?

     What should we do  in case of  an earthquake?

 

 ※ in case of 「もし~の場合」「~の場合に備えて」「もし~が起ったら」
  【用法】通例、文頭で用いられる。


【1782】  彼は日本でいちばん上手なサッカー選手だと言われています

     (  ) (  ) (  ) (  ) he is the best soccer player in Japan.

      It is said that  he is the best soccer player in Japan.

  = He is said to be the best soccer player in Japan.


   ※ 「人は~すると言われている」のパターン2つ。
1 「It is said that 人 動詞~」。
2 「人 is said to 動詞~」。


【1800】  私はレポートを書くために図書館に行きます。

     I go to the library (  ) (  ) (  ) write a report.

     I go to the library  in order to  write a report.

    

          ※ in order to 「~するために」  

 


【1791】  私について言えば,オレンジよりもリンゴが好きです。

     (  ) (  ) me, I like apples better than oranges.

      As for  me, I like apples better than oranges.

  ※  as for ~ 「~に関しては」「~はどうかと言うと」


【1796】  彼女はペットの世話をするために早く帰宅しました。

     She came home early to (  ) (  ) (  ) her pet.

     She came home early to  take care of  her pet.


 ※ 日常的に世話をする場合は、 「look after」が使われる傾向があります。
  「take care of~」は 一時的/日常的に限らず使われます。


【1781】  私は彼女がどこに住んでいるか見当もつきません

     I (  ) (  ) (  ) where she lives.

     I  have no idea  where she lives.

  ※ no = 全く~ない
   I have no idea. : 全然分かりません。/見当もつきません。/全く考え付きません。   


【1787】  実際は私はアメリカの出身ではありません。

     (  ) (  ) I'm not from America.

      In fact  I'm not from America. 


【1793】  私たちに遠慮なく質問してください。

     Please (  ) (  ) (  ) ask us any questions.

     Please  feel free to  ask us any questions.


 ※ feel free to  「自由に~する」
  Feel free to tell us. : 何なりとお申し付けください。


【1797】  私たちは計画を変える必要はありません

     We (  ) (  ) (  ) change our plan.

     We  don't have to  change our plan.


    ※ have to = must だが、must と違って助動詞ではないので、否定文にしたり疑問文 にする場合は don't / doesn't / Do / Does を使う.


【1799】  その雲はイヌのように見えます

     The cloud (  ) (  ) a dog.

     The cloud  looks like  a dog.


 ※ 「~ のように見える」 look like 名詞 または、look 形容詞

They look like twins.(彼らは双子のように見える。)
She looks like a different person.(彼女は別の人のように見える。)

The office looks new. (そのオフィスは新しいように見えます。)
This task looks difficult. (この仕事は難しそうです。)
The book looks heavy. (その本はとても重そうに見えます。)

 


【1794】  彼の言葉は世界に違いを生む助けとなりました。

     His words helped (  ) (  ) (  ) in the world.

     His words helped  make a difference  in the world.


【1792】  アレン先生は生徒たちスピーチコンテストに参加するように勧めました。

     Ms. Allen (  ) her students (  ) join in the speech contest.

     Ms. Allen  encouraged  her students  to  join in the speech contest.


 ※  主語 encourage 人 to do   [主語] が [人] に~するように勧める


【1788】  私の兄[弟]は金曜日の放課後に野球をします。

     My brother plays baseball (  ) (  ) on Fridays.

     My brother plays baseball  after school  on Fridays. 


【1784】  私はこのようにしてウェブサイトを作りました。

     I made the website (  ) (  ) .

     I made the website  this way . 


【1785】  ところで,あなたはどこに住んでいますか。

     (  ) (  ) (  ) , where do you live?

      By the way , where do you live? 


【1789】  たとえ明日,雨が降るとしても,彼らはその行事を開催するでしょう。

     (  ) (  ) it rains tomorrow, they will hold the event.

      Even if  it rains tomorrow, they will hold the event.

  ※ 時・条件を表す副詞節の中では未来のことも現在形で表すので rains となっている。